車部旅行の興奮も冷めないうちに今度は、1人旅に出てきました。
当初は、ダンガンツアーではない予定だったのですが・・・
出発しようと思ってた日にゼミが入っちゃったので、その関係で日程を1日短縮。
でも、
行きたいところは削らなかったためダンガンにwww爆
とりあえず、色々と買い出しとかをして26日の19時頃に出発しました。
んで、いつものように(?)平尾台を抜けて中津方面から367号→210号→やまなみハイウェイ
って感じで久住を抜けて阿蘇の大観峰へ向かいました。
23時過ぎに大観峰付近の阿蘇スカイライン展望台(?)に到着。
そこで車内泊。
もちろん、
鉄板の上で寝るのは勘弁(笑)なのでリヤシートの座面だけ付けていきました。
んで、寝袋で就寝。
外気温は12度くらいでしたが、寝袋だと寒くなく意外と快適に眠れましたww
ただ、リヤシートに寝っ転がるような感じなので足を伸ばしては眠れませんでしたが、リヤシートで
毛布にくるまって寝るよりも遙かに快適でした☆
そして、午前4時頃に起床。
朝日を見るために早起きです!!

展望台に到着したときには月が出てて明るかったので、満天の星空!ってわけでは無かった
のですが、4時頃には月が沈んでだいぶ暗くなっていたので、満天の星空でしたww
写真でうまく表現できないのが残念です(汗

5時半前くらいから徐々に明るくなってきて・・・

6時に日の出!

先日、衝動買いしたバーナーでお湯を沸かしてインスタントコーヒーとカップ麺を作りましたw
やっぱりカセットコンロじゃ味気ないので、コレ買って良かったです♪
コンロに掛けてる鍋にバーナーが収納できてさらにフタは小さいフライパンみたいになってます。
バーナーと深い鍋とフライパンがセットで4500円、ガス缶が500円弱だったので約5000円でした。
買ったときは、別に買わんくてもよかったかなーと思いましたが、やっぱり買って良かった(笑

日が上がってしまったら、草千里へw
広大な草原です。

馬。
そういえば・・・
小学校の修学旅行で草千里に来たのですが、馬が道のど真ん中に馬糞をぶちまけたんです。
なので、ずっとみんなで、○ソ千里って言ってました(爆
懐かしいw
んで、草千里の駐車場で20分くらい仮眠して、宮崎県は高千穂峡を目指して出発☆
途中、ツーリングマップルに国見ヶ丘ってところの眺めがいいって書いてあったので寄ろうと
するも工事中で国見ヶ丘まであと1キロちょっとってところで通行止め・・・ハァ━(-д-;)━ァ
仕方ないので引き返してたら、途中でいい感じのところを見つけたので停車して撮影w

国見大橋(だったかな?)ってところですが、The V字谷って感じでしたw
ちょうど高千穂峡の上流の方になるのかな。
ちなみにこの橋から下を覗くと・・・
火曜サスペンスで出てきそうな感じでした( ̄▽ ̄;)

んで、高千穂峡へw

こんな感じでした。
知り合いの子がフェイスブックに貼ってたのを見て、行ってみたいと思ってたんですよねーww
満足満足。
というわけで、最後の目的地である天草へ向かい出発!
国道218号を熊本方面へひた走ります。
すると、通潤橋というどこかで聞いたことがあるようなことが書いてある看板を発見。
気になったので寄ってみると・・・

コイツでした!!
コレも実物は見たこと無かった&ちょうど放水してたので寄ってみた良かったです(o^-')b
小学校の修学旅行(?)が来てたので、もしかするとそれに合わせて放水してたのかも。

水しぶきがすごかったです。
で、この橋の上に上れるのですが・・・
上ると欄干とか何も無いんですよね。
私、高いところ苦手だから・・・(´・ω・`;)
橋の縁から1m以上内側を歩くことにしました(爆

あと駐車場に、くまモンがwww
くまモンのぬいぐるみとか、くまモンを3Dにしたものってどれも可愛くなかったのですが
ここのくまモンは3Dになってもかわいらしさがありました!素晴らしいっ!!!笑
んで、一路天草へ・・・w
草五橋を全部渡ってしまって有料道路では無い方に高舞登山展望所ってところが
あるというのをツーリングマップルで発見したので行ってみることにしました。
ご丁寧に、『高舞登山展望所→』っていう看板があったので右折して坂を上り始めました。
ソッコーで、2台ギリギリ離合できるか出来ないかくらいの林道に。。。( ̄▽ ̄;)
しかも結構傾斜もキツイっていう・・・
正直、ミスったと思いましたがそんなところでUターンできるわけもなくとりあえずどこか
広いところまで登ってしまうしかないので、登っていきました。
すると、ランサー1台半くらいの道幅の右のヘアピンコーナーが。
とりあえず左に目一杯寄せて右にフルロックまで切りましたが・・・
曲がれない。。。orz
あんな狭いところで切り返すハメになるとは思いませんでした(汗
ツーリングマップルって基本バイク向けの地図なので時々こういう目に遭うような気がします(笑
でも、ちょっぴり苦労して登っただけの価値はありましたよ!!

天気も良かったので最高の眺めでした(*´▽`*)
んで、ここは夕日がキレイとのことで・・・
w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
素晴らしい眺めでした!!!

なんちゃってねwwww爆

本物の夕日は、玉名PAで見ました(笑
ここもまた古き良き日本の農村って感じがしていい眺めでした☆

んで、基山SAで馬刺しを買って帰りました。
が、燻製してあるので、なんか違うような気がしました(´・ω・`;)
父の実家が熊本で、祖母が元気なころよく食べさせてくれた馬刺しは、ホントに刺身で
ショウガ醤油で食べてたので、そのイメージが強すぎるのかもしれません。
コレは、馬刺し要リベンジですね(゚Д゚)ノ 笑
って感じでたぶんトータル600キロくらい走りましたw1人旅も楽しかったです♪
しかも、阿蘇から高千穂、高千穂から松橋までがほとんど信号が無くて、ほぼずっと60キロ巡航
だったからか超絶に燃費が良かったです。阿蘇で満タンにしたのですが、そこから440キロほど
走ってまだ、1/4残ってるっていうwwwいつもなら440キロも走ったらエンプティーですよ(汗
今回の旅の理由の1つに来年から九州を離れることになると思うので、その前に九州で
行っておきたいところを巡ろうっていうのがあったのですが、結局
馬刺しという心残りが
出来てしまうというwww笑
まぁ、馬刺しだけなら今年度中に行けるでしょうw
待ってろよ、馬刺しっ!!!(゚Д゚)ノ クワッ 笑