先日から、門司港の実家に帰ってきてるのですが、今夜バイトから帰ると玄関の前にネコが。
うちの玄関はセンサーライトがついてるので、人が通るとライトが付きます。
辺りは真っ暗だったので、それに慣れてたらちょっと眩しい。
『にゃんだお前、眩しいぞ』
って顔されました(笑
すみません、そこ一応うちの敷地なんですが・・・
彼ら(彼女ら?)にとっては誰の敷地であっても自分の縄張りであれば関係ないのでしょうww
で、昨日は
パワステフルード交換して、
ドリンクホルダー追加、
助手席用フットレスト装着と
エンジンルーム清掃と洗車しましたw
あ、あともう1回だけトー角の調整に挑戦してみました。
パワステフルードは、結構ハンドルをコジってるのか舗装路を走りまくると突然重ステになることが
ちらほら。ハンドルを押すっていうの意識するとあんまりならないので、走り方にもよるのかも
しれませんが、とりあえず原因として考えられるものを、某mixiとかいうSNSで聞いてみたら
パワステフルード変えてみたら?っていうのをだいぶ前に言われたので、試してみました。
いつかも変えましたが、あれは明らかに全量交換できてない(今回も全量交換できたか怪しいですが)
し、前回交換から2年くらい経ってるのでもう1回やってみました。
前回は、スポイトで地道に抜いていったみたいですが、面倒だった印象しかないので、
いい方法無いかな~とググってみたら、負圧を使うっていう方法を発見w
早速試してみました。

タンクに突っ込んだままぎゅーっとオイル差しを潰して中の空気をぶくぶくと抜くとオイル差しの中が
負圧になってチューッと吸い上げられるという原理w
小学生のころ、紙パック牛乳にストローから空気をぶくぶくっとすると牛乳が勝手に吸い上げられる
っていう現象を体験してたのですが、あれって今思えば、口の中が負圧になってたから
吸い上げられてたのかなww
思いっきりブクブクしたら、大量に吸い上げてしまい危うく禁断の6速に入りそうになった
のはいい思い出ですね(爆

で、ドリンクホルダーは自転車用のボトルホルダーをロールバーにタイラップで固定するというもの。
この自転車用ホルダー、自動車用よりちょっと高いですが、ホールド性はバッチリ!
500mlのペットボトル置いても倒れそうな気配がありません!
純正カップホルダーとかって結構浅いので、時々倒れかかったりしますが、これはそれがないw
そして、ロールバーがあるとは言え一応エアコンの吹き出し口前なので少しは冷えそうです☆
意外と取り出したりもう1回戻したりっていう動作もしやすいですし、エアコンのフラップに固定する
タイプみたいに置いたときに若干、ホルダーが沈んだりっていうのが無いです。
左右で、色が違うのは・・・
ホントは、左右ともに赤が良かったのですが、赤が1つしか無かったんです(´・ω・`;)
青は2つあったので、左右共に青にしようかと思ったのですが、なんとなく運転席側は赤がよかった
ので赤にしました(笑
私、カバンが緑で緑にシャツをよく着てるので「よく緑好きやろ~??」って言われますが
実は赤がイチバン好きなんですww
左右で色が違うのも、無理矢理こじつければF1のロックナットみたいですしwww
次に助手席側のフットレスト。

ラリー出たいなーってことで装着ww
部品はミ○ージュから取ったので、タダ Σ(゚д゚lll)爆
前、某部長に消火器ホルダー取ってもいい?って聞いたら、『いい』と仰ったので、たぶん
フットレストもいいだろうとの
勝手な判断です(笑
でも、ミラージュのシートレールもシビックのシートレールのも私の私物だし・・・
つぶつぶ交換って事で!!笑
自分で助手席座ってみたところ、なかなかいい感じな気がします。
あとはフットレストに合わせてシートを前後にスライドさせればもっといいかとw
そこら辺は、お好みで( ・ω・)ノ
んで、トー角調整。
写真はありませんが、パワステフルード交換したときにフロントをタイヤ付けたままジャッキアップ
してウマに載せてたので、タイヤを付けたまま下に潜って調整しました。
下に潜ってって言っても最初にボルトを緩めるのと最後にボルトを締めるのだけが潜っての
作業で角度を調整するのは、横から手を突っ込んでやりました。
タイヤをだっこするような感じの姿勢ですが、意外と無理なく調整できたような印象です。
目視での調整の場合タイヤが付いてた方がわかりやすいような、そんなにかわらないような
って感じでした(笑
結果は、だいぶマトモになりました♪
今度は左に曲がり出した!とかいうオチが無くてゴメンナサイw
エンジンルーム清掃と洗車はいつも通りなので割愛しますw
で、帰りにちょっとありましたが、よくよく考えれば私が悪いと思うので、反省しつつ帰りにかるーく
ドライブしてから門司港まで帰りました☆

若松のエコタウンの先端(?)にある何チャラ海浜公園(的な名前だったと思う)にて。
この日は、あんまり風が無くて風車が回ってなかったですが、いつもは結構勢いよく回っております。
ここは風力発電をほぼ真下から見れるので、なかなか面白いかと思いますw
回ってるときは、ビュンビュン言ってますよ!
いつも、若干日が傾いたくらいで、1枚目の写真がちょうど逆光になるくらいの時間なので今度
朝から昼くらいに行ってみたいです。アパートからも近いので夏休み期間とかだとそんなに
難しいことでもないとは思うのですが、どうなる事やら(笑
※ 知らない方もいらっしゃるかと思いますので、説明しますと
私は実家から下道で1時間半くらいで学校まで着くにも関わらず1人暮らしさせて貰ってるんですね。
なので、実家に帰ってても普通にバイトに行ったり学校に行って作業したりできるんです(笑