• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

練習☆

練習☆









9月にラリーに出よう!ってことで今日は、コドラをやってくれる某先輩とペースノートの練習しました。
某先輩は、某シティ(毎回ややこしいw)の方に鍛えれている北九大一のコ・ドライバー。
まぁ、他に出来る人がいないっていうのは伏せておきましょう(笑
※ちなみに写真は特に関係ありません。となりにiMiEVがあったので撮っただけ(笑






ってわけで、例のラリコンアプリを若干使いつつペースノートの練習をしに某所に行きました。
道中、ラリーの流れとかを教えていただきながら・・・w










私も、ラリーに興味を持ち始めてから知ったのですが、ペースノートってドライバーが作る物
なんですね!私は、つい最近までコドラの方が作る物と思っておりました^^;






レッキで「左3、右4」とか走りながらドライバーが言ってそれをメモして貰うって感じで
追加情報も書き足して貰うっていう感じかと。









というわけで、実際に結構走り慣れている某所でペースノートを作るところからw











大まかに、コーナーの左右は、日本語で「みぎ、ひだり」で、コーナーのきつさは
1から5段階(1が一番キツイ)でってことに。
なので、「左3 30 右4 すぐ 左4」って感じ。
30っていうのは、コーナーからコーナーの間の距離で某先輩がラリコンアプリから読み取って
追加してくれましたw






で、作ったノートで実際に走ってみると・・・












スッゴイ楽しかったです!!(*≧∀≦*)











「あ・・・今のとこ、やっぱり4じゃなくて3だわ。。(;゜〇゜)」(←きつかった)ってこととかその逆が
多発してたのですが、横からこんな感じの道だよ!って教えて貰えるので、1人で走るよりも
安心感があって、その分集中できるような感じで楽しかったです☆
まぁ、ペースが遅いから楽しいと思えるのかもしれないですが、これがラリーの醍醐味の1つ
だったりもするのかなーと思ってみたりもしましたw








あと、ペースノート読んで貰ってると、テンション上がりますよね(笑
















んで、学校に帰ってきてからちょっとだけラリーの準備を。










とりあえず、スペアタイヤとジャッキ、工具類は走ってるときやクラッシュしたときに前に飛んできたら
怖いので、全部トランクにぶち込もうと思ってるんですね。
重量配分を考えれば全部室内の中央に集めた方がいいのでしょうけど、17インチとかジャッキとか
クロスレンチが飛んできて当たった日には目も開けられません(´・ω・`;)
ってわけで、 一 応 仕切りもあるしトランクに積もうと考えてます。








タイヤはスペアタイヤが入ってる凹みがあるのでいいのですが、他の物達の固定。
いくらトランクとは言え、ガッチャンガッチャン転がり回られたのでは困ります(笑











なので、チャリンコのカゴに付けるネットのデカイヤツみたいなのでバスッと覆っちゃおうかなとw







つまりまぁ、タイヤを凹みに入れてその前の部分の微妙な凹みにジャッキを入れてタイヤの上に
工具類の箱を載せて何か柔らかいものを上に掛けてその上からネットを掛けようかと。
ネットは、先日久留米のアストロに寄ったときに良さそうなのがあったので、きっと小倉のアストロにも
あるだろうと信じて今度買いに行くとして、ネット引っかけるフックが必要。














というわけで、どこからか出てきた(笑)スペースギア純正オプションww







まぁ、うちの父が昔乗ってたスペギに付いてたヤツなんですけどね。
が、そのうち2つは部車スペギに付けてたので・・・









取り外し!!!ヽ(`Д´)ノ カエセ!!!











ガッツリ、タイダウンが掛かってましたが、問答無用です。私のです。(元々www笑)
部車スペギも車検切れちゃったし、部長も車検通す気無さそうだし、まぁいいんじゃね?ってことで。










んで、取り付け場所ですが、スペアタイヤの凹みを囲むような位置に4箇所付けたい。











うーん・・・













(o^-')b














上は、ご存じの方も多いかと思います。
あのトランクエンドバーを固定するところです。
で、下はトランクと車内の隔壁のところに付いてる謎のネジ穴。たぶん、向き的に車内側から
使うのでしょうけど、何に使うんだろ??って位置ですが、今回の用途としてはちょうど良い位置&
使ってない(笑)ので、ここに付けることにしましたw








あとは、ネット買ってきて実際に積んで、山を走ってみて大丈夫かを確認すればOKですねw









こうやって色々考えながら準備してるときってスッゴイ楽しいですよね☆
Posted at 2012/08/27 22:57:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

iPhoneホルダー for ラリー?

iPhoneホルダー for ラリー?











9月に先輩とラリーに出よう!と話になっております。
とりあえず、今回はラリコンでなくiPhoneアプリのラリコンで行こうってことになってますので
iPhoneホルダーを助手席からベルト締めても届きそうな位置に設置しました。











用意する物は


・L字ステー ×2
・ボルト ×2
・ナット ×2
・ワッシャー ×2
・蝶ネジ ×1
・蝶ナット ×1
・iPhoneホルダー ×1











とりあえずエアコンパネルにドルルルッ!!と穴を開けて両面テープとボルトでL字ステーを固定。
次に、だーいぶ昔に買った、エアコン吹き出し口に付けるタイプのiPhoneホルダーに
ドルルルッ!!と穴を開けてもう1本のL字ステーに固定。
んで、2本のステーを蝶ネジで固定すれば、完成☆








蝶ネジで固定してるので、角度調整も手で出来るかと思います。
本番では、裏面にマスキングテープを貼って、iPhone充電器を接続する予定なので
クラッシュしなければ、吹っ飛んでは行かないのではないかと思いますw












あと、CN/CPランサーのインパネは少しドライバー側に向いてるので、90度のL字ステーを2つ
単純に繋いだだけだと、iPhoneが若干ドライバー向きになっちゃうので、L字ステーを
パワープレーで曲げて助手席に向くように加工しましたw
















で、ちなみにL字ステーを取り付ける向きを逆向きにすればiPhoneもドライバー側に来て
角度もドライバー向きになるので、ナビアプリを使ったりするときのホルダーにも使えるかとww
エアコンの吹き出し口からも外れてるので、以前、教えて頂いた、クーラーの冷気による
内部の結露や、ヒーターの熱気による熱暴走等々も防げると思います☆
高さ的にもちょうどいい位置ですし、今回のラリー、1回だけで終わるものでは無さそうです♪








最初は、ナビアプリ時は市販の吸盤でインパネに貼り付けるタイプにしようかとも思いましたが、
こっちの方が、このクルマの場合は都合のいい位置にiPhoneを設置できそうですねw











ホルダーだけだと、???な感じですが、iPhoneを取り付ければちょっとラリーカーの
それっぽく見えるような気もしますし、安く作れたので良かったです☆
Posted at 2012/08/26 22:27:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

オートポリスへ

オートポリスへ










一昨日は、オートポリスへ行ってきました。

















ミラージュを引き取りに^^;
















『今週末、イベントあるから今週中に取りに来てね』と言われてたので、会長殿より
キャンターをお借りして取りに行ってきました。
2年生だけで行ってこい!と言っても良かったのですが、まだ積載を仕込んでいないので
私ともう1人、2年生を連れて行ってきました。
あと半年くらいで卒業しちゃうわけですし、そろそろ後輩どもに積載を仕込まないといけませんね。















というわけで、おらー(゚Д゚)ノっと載せました。
シビックより車高が高いので、簡単に載りました。




















が・・・



























キャンターにナンバープレートが刺さってました(´・ω・`;)ゴメンナサイ












来年か再来年には、ナンバー無しになっているでしょうから、そのときの積載は問題ないかと。
そして、意外なことにシビックよりもミラージュの方が後輪に余裕がありました。









ミラージュはこれくらい。






角度が違うのでわかりにくいですが、シビックよりも後輪の位置が前な気がします。
まぁ、バンパー分、ミラージュの方がはみ出しますが(笑












で、ミラージュを載せて、オートポリスからのダウンヒル。
















あんなに、ダウンヒルが怖いと思ったのは初めてでした( ̄▽ ̄;)











オートポリス出てすぐは傾斜が結構きついので、すぐに速度出ちゃうので・・・
キャンターもちゃんと踏めばブレーキ効くのですが、おっとっととかなると怖いですし。。。








ってことで、傾斜がキツイところは、結構ヒヤヒヤしながらって感じでした(笑












途中まで降りてくると、傾斜も緩くなってくるので、そのあたりからは特に問題は無かったです。



















んで、帰ってきてから、大学の友人に誘われてBBQと花火☆
残念ながら、悪天候でBBQは研究室での焼肉に変更になりましたが、花火は無事できましたw








で、ロケット花火を大量に突き刺して、導火線を手持ち花火で炙ると・・・





















連続発射!!!(゚Д゚)ノ ファイヤー!!!














男のロマンです(笑
Posted at 2012/08/26 00:03:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマな日記 | クルマ
2012年08月22日 イイね!

夏合宿





↑ということもありましたが、無事合宿が終了しました。
ご参加頂いた、carismaさんありがとうございました!
ミラージュの件では、コースが一時期に使えなくなっちゃって申し訳ないです^^;






でまぁ、今回はオートポリスの第3駐車場でパイロンジムカーナだったわけですね。
せっかくだし・・・














ランサーを貸し出し!!( ・ω・)ノ

















某先輩と、某整備隊長兼部長に乗って貰いました☆
お二人とも、若干、人間がダメになったようで何よりです(笑










私は、自分のクルマが走ってるところを外からまじまじと見れて、写真も撮れて良かったです♪






走ってるときのマッドフラップがどんな感じなのか見れてよかった(笑














で、右フロント、バネが違うからなのか、そもそも左と違うのか、沈み込みがスゴイです。






左リヤ浮いちゃってるよ(笑

















そして・・・




















実は、今回のジムカーナ、ラストランだったんです。






































フェデラルSS595 ともお別れですね(笑






元々、特に摩耗が激しかった右フロントが、ほぼスリックタイヤになりましたw
でも、ここまでなっても、意外とグリップするんです。
これに関しては、某先輩も走ってからタイヤを見て、同じことを仰ってたのであながち間違いでも
無いのかもしれないです。もちろん、この状態にしては・・・ってことですがw











最後に1本、carismaさんのエボ6をお借りして走ってみたのですが、マジメに速かったです。
なんか2速のパワー感というかトルク感が違う・・・
そして、コーナーでは後ろから押されて曲がるような感じ・・・??
やっぱり、AYCデフはAYC制御が無いとデフとしての動作はほとんど無いのかもしれないです。
今度、AYCのカプラー繋いでみよっとw
パワー感とかについては、不明。
ちなみに、RS-R履いてエボ5で走ったタイムよりも良かったです・・・( ̄▽ ̄;)アレレ??
き、きっと、1年くらい使ってなかったから表面が硬かったんだ、きっと|ω・`)笑










carismaさん、貴重な経験、ありがとうございました!!















で、練習会終了後、ラムネの一気飲み大会というどこかで聞いたことがある大会を
某先輩が開催し、私は、4位か、5位でした。











景品で貰ったので、貼ってみました。取扱注意www笑















片付けが終わってから、carismaさんとお別れ。
楽しかったと言って頂けて良かったです。また、機会があれば、是非w











そして、我々自動車部一行は、某所にてお泊まりw
菊池温泉に入りに行って、弁当のヒライで夕飯を食って、ダイレックスでお酒を買って
夜はバンガローで飲み会っていう定番(?)の展開でした。




昼間のジムカーナも夜の飲み会も楽しかったので良かったです☆
やっぱり、自動車部で遊ぶのは楽しいですねー♪











今日は、まっすぐ帰ると見せかけて、植木(?)で馬丼喰って、3号線で北上、途中、事故渋滞に
ハマりつつ、アストロプロダクツに寄り道しました。










後輩君達は、まだ遊び足りないらしく、太宰府のキャンプ屋に行くと言っておりましたが
久留米での事故渋滞で、完全に心が折れていた私は、みんなを見捨てて(?)高速で
帰路につきましたとさ(笑 
途中、強烈な睡魔に襲われたので、PAで爆睡したのは言うまでもありませんw













んで、5時半くらいにアパート周辺までたどり着いたので、三菱のDへ。
注文してた、とある部品を取りに行ったわけですが・・・








新型ミラージュの展示車(?)が来てました。
どうやら、届きたてホヤホヤみたいで、私が到着したときはダミーの車名プレートではなく
仮ナンバーが付いてました。









んで、販促用のパネル。
右上の方にスゴイ強気なこと書いてあるような気がしますが、気のせいでしょうwww








ちなみ、買った部品は、ミラージュみたいになることの予防策ですw
Posted at 2012/08/22 07:21:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ
2012年08月17日 イイね!

にゃんだお前、眩しいぞ

先日から、門司港の実家に帰ってきてるのですが、今夜バイトから帰ると玄関の前にネコが。
うちの玄関はセンサーライトがついてるので、人が通るとライトが付きます。








辺りは真っ暗だったので、それに慣れてたらちょっと眩しい。













『にゃんだお前、眩しいぞ』
って顔されました(笑 




すみません、そこ一応うちの敷地なんですが・・・









彼ら(彼女ら?)にとっては誰の敷地であっても自分の縄張りであれば関係ないのでしょうww









で、昨日はパワステフルード交換して、ドリンクホルダー追加助手席用フットレスト装着
エンジンルーム清掃と洗車しましたw
あ、あともう1回だけトー角の調整に挑戦してみました。






パワステフルードは、結構ハンドルをコジってるのか舗装路を走りまくると突然重ステになることが
ちらほら。ハンドルを押すっていうの意識するとあんまりならないので、走り方にもよるのかも
しれませんが、とりあえず原因として考えられるものを、某mixiとかいうSNSで聞いてみたら
パワステフルード変えてみたら?っていうのをだいぶ前に言われたので、試してみました。
いつかも変えましたが、あれは明らかに全量交換できてない(今回も全量交換できたか怪しいですが)
し、前回交換から2年くらい経ってるのでもう1回やってみました。





前回は、スポイトで地道に抜いていったみたいですが、面倒だった印象しかないので、
いい方法無いかな~とググってみたら、負圧を使うっていう方法を発見w
早速試してみました。









タンクに突っ込んだままぎゅーっとオイル差しを潰して中の空気をぶくぶくと抜くとオイル差しの中が
負圧になってチューッと吸い上げられるという原理w
小学生のころ、紙パック牛乳にストローから空気をぶくぶくっとすると牛乳が勝手に吸い上げられる
っていう現象を体験してたのですが、あれって今思えば、口の中が負圧になってたから
吸い上げられてたのかなww














思いっきりブクブクしたら、大量に吸い上げてしまい危うく禁断の6速に入りそうになった
のはいい思い出ですね(爆 









で、ドリンクホルダーは自転車用のボトルホルダーをロールバーにタイラップで固定するというもの。
この自転車用ホルダー、自動車用よりちょっと高いですが、ホールド性はバッチリ!
500mlのペットボトル置いても倒れそうな気配がありません!
純正カップホルダーとかって結構浅いので、時々倒れかかったりしますが、これはそれがないw
そして、ロールバーがあるとは言え一応エアコンの吹き出し口前なので少しは冷えそうです☆
意外と取り出したりもう1回戻したりっていう動作もしやすいですし、エアコンのフラップに固定する
タイプみたいに置いたときに若干、ホルダーが沈んだりっていうのが無いです。
左右で、色が違うのは・・・






ホントは、左右ともに赤が良かったのですが、赤が1つしか無かったんです(´・ω・`;)







青は2つあったので、左右共に青にしようかと思ったのですが、なんとなく運転席側は赤がよかった
ので赤にしました(笑 
私、カバンが緑で緑にシャツをよく着てるので「よく緑好きやろ~??」って言われますが
実は赤がイチバン好きなんですww
左右で色が違うのも、無理矢理こじつければF1のロックナットみたいですしwww







次に助手席側のフットレスト。


ラリー出たいなーってことで装着ww









部品はミ○ージュから取ったので、タダ Σ(゚д゚lll)爆








前、某部長に消火器ホルダー取ってもいい?って聞いたら、『いい』と仰ったので、たぶん
フットレストもいいだろうとの勝手な判断です(笑 
でも、ミラージュのシートレールもシビックのシートレールのも私の私物だし・・・
つぶつぶ交換って事で!!笑






自分で助手席座ってみたところ、なかなかいい感じな気がします。
あとはフットレストに合わせてシートを前後にスライドさせればもっといいかとw
そこら辺は、お好みで( ・ω・)ノ












んで、トー角調整。
写真はありませんが、パワステフルード交換したときにフロントをタイヤ付けたままジャッキアップ
してウマに載せてたので、タイヤを付けたまま下に潜って調整しました。
下に潜ってって言っても最初にボルトを緩めるのと最後にボルトを締めるのだけが潜っての
作業で角度を調整するのは、横から手を突っ込んでやりました。
タイヤをだっこするような感じの姿勢ですが、意外と無理なく調整できたような印象です。
目視での調整の場合タイヤが付いてた方がわかりやすいような、そんなにかわらないような
って感じでした(笑 




結果は、だいぶマトモになりました♪










今度は左に曲がり出した!とかいうオチが無くてゴメンナサイw









エンジンルーム清掃と洗車はいつも通りなので割愛しますw











で、帰りにちょっとありましたが、よくよく考えれば私が悪いと思うので、反省しつつ帰りにかるーく
ドライブしてから門司港まで帰りました☆




若松のエコタウンの先端(?)にある何チャラ海浜公園(的な名前だったと思う)にて。
この日は、あんまり風が無くて風車が回ってなかったですが、いつもは結構勢いよく回っております。
ここは風力発電をほぼ真下から見れるので、なかなか面白いかと思いますw
回ってるときは、ビュンビュン言ってますよ!


いつも、若干日が傾いたくらいで、1枚目の写真がちょうど逆光になるくらいの時間なので今度
朝から昼くらいに行ってみたいです。アパートからも近いので夏休み期間とかだとそんなに
難しいことでもないとは思うのですが、どうなる事やら(笑







※ 知らない方もいらっしゃるかと思いますので、説明しますと
私は実家から下道で1時間半くらいで学校まで着くにも関わらず1人暮らしさせて貰ってるんですね。
なので、実家に帰ってても普通にバイトに行ったり学校に行って作業したりできるんです(笑


Posted at 2012/08/17 01:44:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | クルマ

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678 91011
1213141516 1718
192021 22232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation