• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

トー調整。ドツボにハマって・・・

トー調整。ドツボにハマって・・・










とりあえず、昨日は朝からジャッキアップしてウマに載せてセコセコと下回りを洗いました。
学生時代のように無料の高圧洗浄機が無いので、普通のホースの水圧で頑張ってます。
せめてもの救いは、池の平はモビむたのときみたいに泥じゃなくて砂みたいなのが付いてる
感じなので高圧じゃなくてまだ歯が立つってところでしょうか。
あ、そうそう。
高圧洗浄機がある洗車場も発見したのですがクルマで30,40分掛かるという・・・(´・ω・`;)
あと他の人もいると思うので、ジャッキアップしてタイヤ外してっていうのは難しそう。
んまぁ、タイヤ外さずにジャッキで上げて下回り洗うくらいならやってもいいんじゃないかなと
思うので今度、気が向けば使ってみようかなと思いますw







で、リップとサイドスカート復活させました。
サイドスカートはDらーでクリップを注文しておいたので結構すんなり付きましたw
あと片側7コクリップが必要なのですが、念のため10コ頼んでおきました(笑





リップは暫定で横側のタイラップで固定していた穴を利用してネジ止めしてます。
そのうちよくダート場で見かけるようにリベット止めしようかと思ってます。
サイドスカートも同様にやる予定です。
今日、ふらっとホームセンターに行ったときに下見をしたところハンドリベッターって
結構お手頃価格であるんですねwナッターも欲しいのですが、ナッターはそれなりのお値段が
付いておりました(汗 でも、リベッターとナッターがあればかなり出来ることが増えそうです。
まぁ、どちらも共通してドリルが要るんですが・・・
ドリルは同期で持ってる子が居たので、最悪それを借りるっていうのも手かと思います。






んで、トー調整。
最近、ハンドルセンターがズレてる&左前タイヤの減りが激しい(汗)ので、アライメントかっ!
ってことでトー調整をやってみることにしました。
でも、いつかみたいにテキトーに調整して、『だいたいセンター合いましたよ』は無しです。
ちゃんと総選挙しないと・・・












違うかwww












ってわけで、簡単にできそうな方法を探してたところ




こんな感じにアングル材をホイールに固定してジャッキポイントとの位置関係を見て調整する
という方法を発見。一応アングル材にL字ステー付けてホイールに引っかけてさらにゴムバンドで
吊るって感じです。
その方は、ジャッキポイント付近から垂直に糸を垂らして線を引いて距離を比較するっていう感じで
やられてたのですが、私は“さしがね”でやってみましたw
アングル材をサイドシルくらいの高さに取り付けてやれば、さしがねのほうが作業効率が
いいんじゃないかなってことで・・・








んまぁ、その作戦が災いしたのか、なんだかんだでうまく行かず・・・
結局地面にマーキングしたり色々とゴソゴソやってみた結果左右で同じ数値にw
(とりあえず右の数値に左を合わせ込んでいくという作戦です。)







ワクワクしながらジャッキから下ろして試運転!
紆余曲折あったけど、今回は数値という武器があるんだと胸躍らせながらエンジン始動。
そして、出発・・・

























あれ?!!!全然まっすぐ走らんし!!!ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!



















あっ!!!!(゚▽゚;)

















そういえば、右のジャッキポイント付近曲がってるんだったー!!(;゜〇゜)アチャー
つまり、左右で違う基準で測ってたってことみたいです。。。
数字に踊らされるといういい例ですね(苦笑






ダートでヒットしたのか、ジャッキの使い方がマズかったのか曲がってるんですね。
でも、ジャッキポイントって多少曲がってても問題はないって話を聞いたことあるので
ほったらかしてたのです。アウチ|ω・`)
結局、いつかのように目分量で左側のトーを弄ります。。。|ω・`)





試走→調整→試走・・・と繰り返し、だいたいまっすぐ走るようになった!
ってことでとりあえず明日からの通勤を考えてガソリンを入れに行きました。











やっぱり、まっすぐ走らん・・・orz









諦めて今度、Dらーでサイスリ調整やって貰おうかとも思いましたが、高い金(2000円くらい((笑)
だしてアングル材とか買ったんだし、毎回Dらーでやって貰ってたらキリがないってことで
やりかたを考えてみることにしました。
先ほどのやり方の問題点として思い浮かんだのは、


①ジャッキポイントが曲がってる。
②ジャッキアップしてウマに載せてある。
③アングル材の固定方法


まずは、①から。
左右で基準が違うとさすがに・・・
次に②。
タイヤが浮いているため、回転してアングル材の角度が変わってしまう。
タイロッドを調整するときにどうしても触っちゃうので、毎回正確に距離が測れていないのでは?
最後に③。
そもそもちゃんと固定できてないんじゃ・・・
となると②との相乗効果でさらに距離の精度が落ちる。。。



ってわけで・・・







今度はジャッキアップせずに、アングル材を地面に置いてタイヤに押しつけます。
このとき、アングル材にまっすぐな板を2枚取り付けてやることでアングル材がタイヤに対して
ほぼ平行になるハズです。







で、一番測りやすいところ。
つまり、サイドスカートとの距離を、さしがねで測りますwwテキトーなんて言わない!!笑
まぁ、サイドスカートなので厳密に言えば左右非対称な可能性がありますが、その差なんて
微々たるものでしょう。たぶん・・・(笑 
三角比で計算して大丈夫か確かめてるですが、おバカを晒しそうなので公開はやめときます。
んで、基準の右側と問題の左側を比べてみたところ10mmくらい違いました(汗
(もっとだったかも・・・)
先ほどの、おバカ計算が合っていれば10mm違うと角度にして1°くらい違うハズです。たぶん・・・









調整前。(上が基準の右側、下が問題の左側)
目に見えて違いますね(´・ω・`;)
この方法なら目視でもわかりやすいような気がします。
が、目視でトー調整するのは危ないと先日サーキット走る同期が言ってたのでちゃんと測りましたw









で、左右でほぼ同じ数値になるように左側を調整して、ドキドキしながら試乗に出ました。


























w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!










久しぶりに、ハンドル水平でまっすぐ走るようになりました!!!
当たり前のことですが、すごく気持ちいいですね!
そういえば、いつか某先輩が、『ダートはアライメントが結構大事』って言ってたような・・・
もっと早くから重い腰を上げて調整しておけば良かったです^^;
ってかそもそも、スポーツ走行するならばアライメントは大事な気もします。。。反省ですな。





で、今日はここで調整を終えてしまいましたが、さらに拘るのであればここから左右両方の調整に
入ればフロントのトー角の調整ができるのでは無いかと!



細かい調整をするかどうかは置いておいても、今回、なんとなくトー調整の方法がわかった
ような気がするので少しは今後に役立てられるのでは無いかと思います。
大きな収穫としては、どちらかと基準にして数値を合わせてから左右の調整するっていうのが
わかったってことでしょうかw
でもなんか、この方法だと。。。










アングル材を買わなくても同じサイズの空き缶4本と長い糸2本でも出来たような・・・(;゚∀゚)笑








ま、いっか!!
それにしても、調整って言葉が付くもの。苦手ですわー(笑








☆オマケ☆




夕方、5時半くらいまで弄ってたらなんかいい感じだったので・・・
パチッと1枚撮って、それのコントラストと明るさを調整してみましたww
一応、昨日洗車したばかりなので輝いてますw






先日のダートラの参加賞で頂いた、池の平産の名古屋コーチン卵。
朝食時にコソッと食堂に持って行ってTKG(笑)にして食べてます。おいしい!!
でも、時々持って行き忘れたので、賞味期限残り2日に対して残量3コ。
まぁ、卵の賞味期限って生での賞味期限なので、焼くなり茹でるなりすれば問題ないです。







そういえば今週の金曜日に職場の歓迎会があるのですが、一発芸やれって言われてるのでした。
まだ何するか何も考えてません。。。( ̄▽ ̄;)マズイ
誰か、へるぷみー!!!(´;ω;`)タスケテー 笑
Posted at 2013/09/29 20:00:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | クルマ
2013年09月22日 イイね!

池の平シリーズ第6戦!

池の平シリーズ第6戦!











池の平シリーズ第6戦、出場してきました!
エントラントの皆様、オフィシャルの皆様お疲れ様でした。









↑本日のコース。
今回は撮り忘れませんでした(笑








今回のクルマをちょっと変更しました( ・ω・)ノ











↑リヤウイングを下から2段目に立ててみましたw
数年ぶりに羽根の角度変えましたよ(笑




一番立ててやろうかとも思いましたが、一番立てると後が見えないのはなんとなく想像が付くかとwww








ってわけで、2段目です。
現地で調整するのはメンドクサイとです。








ちなみに、これで何かが変わるかとかわからんとです。笑











つまりまぁ、なんとなく立ててみたってだけですw
一番下ほどではありませんが、後ろ見えません。
でも、安全はちゃんと確保できる程度の“見えない”です。











↑2本目 車載動画です。
1本目は撮れてませんでした(´・ω・`;)






今回は、前回よりビビリミッターがよく効いちゃってたような気がします・・・










特にシェルコーナーに向かうところとシェルコーナーから駆け上がっていくところ。











結果的には四駆20台中13位。クラストップの方から約7秒差。
たぶん、乗り手の問題ですね。要修行です。









そして・・・















落とし物をしてしまいました・・・
ご迷惑をお掛けしてしまって申し訳ないですm(_ _)m







サイドスカートは1本目終了後、外れそうになっていたので潔くお昼休み前に外してたのですが
リップは2本目の走行中にふっ飛ばしちゃったようです(´;ω;`)ブワッ












車載動画の1分42秒付近の離陸しちゃって・・・












こんな感じに着地してタイラップが死に絶えたのだと思います(;´Д`)
んで、恐らくこの時に左右どちらかだけが脱落して引きずって行って自分の前タイヤで
踏んじゃって、吹っ飛ばしたのかと・・・




ホント、ご迷惑をお掛けしてしまって申し訳ないです。。。
回収して下さってありがとうござました!
















というわけで、こんなことに(笑
ガードの出っ張りがあるとリップレスでも意外とイケる?!
とか思っちゃいました(笑
でも、サイドスカートは欲しいかな・・・?




サイドスカートの方は、センターフラップをサイドスカートに共締めしてたのですが
恐らく、センターフラップが引っかかってフラップと一緒に引っ張られて元々弱っていた
クリップが折れちゃったのが原因かと。
というわけで、クリップ類さえ調達できれば復活させられるかと思います。
今度、Dらーにでも行って部品を調達して来ようかと思っております。







んで、踏んづけちゃったリップですが、数カ所割れがありましたが大きな問題は無さそうw







さすが純正!頑丈ですな~(´ω`*)





でも、次からはダート走るときはリップ外すとかしようかなとか思ってます。
それか他のエントラントの方を参考にリベットで固定してしまうか・・・ですねw







今回の教訓。
リップをタイラップだけで固定するのはナンセンス!
牽引フックをバンパーからハミ出させると路面と接触しちゃってアウチ!( ̄▽ ̄;)




なにはともあれ、楽しい日曜日でした!
明日、会社に行きたくありません!!!笑







☆オマケ☆








トリミング無し!
なんかうまく撮れました(笑










いつかのデジャブ。 for kndくん???笑





Posted at 2013/09/22 21:46:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

ひえぇ~( ̄▽ ̄;)

ひえぇ~( ̄▽ ̄;)











今日の台風、皆様大丈夫でしたか?
被害に遭われました方々。心からお見舞い申し上げます。






私はと言いますと・・・

















台風直撃の暴風雨の中、出勤するハメになりました(;´Д`)










寮を出たときは、まだそんなに激しく降ってなかったのですが、会社の駐車場に着くかどうか
くらいのところらへんから、横殴りの暴風雨に(汗
途中に大きな橋があるのですが、そこでは時折下から雨が降ってましたよ・・・






ひえぇ~~とか言いながら会社付近に到着。
歩いてる人たちを見ると、傘はほぼ全滅。傘が死んだ人たちはズブ濡れ。
カッパを着てる人もチラホラ。。。
カッパ持ってた人たちは勝ち組だな・・・















そういえば!!!











いつかのダートラの時に使ったカッパがトランクに入ってるんだった!
でも、一旦車外に出たらズブ濡れは免れない・・・







というわけで、リヤシート(だったところ)とトランクとの仕切りをちょっと外してトランクから
カッパを取り出し、そのままリヤシート(だったところ)に積んだままのタイヤの上でカッパを
着て、いざ出勤!!(゚Д゚)ノ クワッ
ちなみに足下は、長靴かクロックスもどきで迷いましたが、万が一浸水しても大丈夫なように
クロックスもどきを装備しました。








ガチャ( ・ω・)ノ ←ドアを開けました。

















ブワッーーーー!!!!!(;゚∀゚)マジ?? ←豪雨













バタン。 ┐('~`;)┌ウーン ←一旦閉めました(笑
(助手席まで雨が到達した模様((汗)









で、覚悟を決めてから車外に出て会社方面へ・・・















マジで吹っ飛ばされそうな強風と目も開けられないような豪雨でした(´・ω・`;)アワアワ
横断歩道渡ったところとかホント、台風中継みたいな感じになってました(汗
一緒に行った同期は、傘しか持っておらず傘をさせない状況だったのでズブ濡れ・・・
ちなみに、始業時間の関係で30分早く出勤した同期たちは膝下が濡れた程度で済んだそうな。












でも、カッパ積みっぱなしにしてて良かったです。
教訓としては、大雨の日の出勤ではおとなしくカッパを着て出勤するのが一番。
カッパはクルマの中、それも簡単に取り出せるところに常備しておくのが吉。
ってことですかね。








ちなみにこのカッパ、今は無きモビリティおおむたの“土”があっちこっちに付着してたのですが・・・















あの台風の豪雨の中、着ててもほとんど落ちてなかったです!!(;゜〇゜)








恐るべき、モビむたの土・・・
単に染み込んでるだけなのかもしれませんがw
折りたたんで袋に収納したのでまた明日にでもクルマに積んでおきます。
Posted at 2013/09/16 20:51:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2013年09月14日 イイね!

だらだら

今日は(も?)、だらだらゴロゴロしてました(笑
給料日前ってことでお金も無いですし仕方ないです(´・ω・`;)
通帳4桁ですからね。学生時代となんら変わりない生活を送っております(笑












いや、1桁多いかwww








ってわけで、10時頃に起きてゴロゴロしてましたがなんとなくヒマだったので
ランサーのフロントトーでも調整しようかなと思ってジャッキアップしてタイヤを外しました。












あぁ・・・






モンキーレンチ1コしか持ってないんだった。。。|ω・`)シュン






コンビネーションとかで代用できないか試してみましたが、どうもサイズが合わないので挫折。
今度、モンキーもう1コ買ってきてやろうかなと思っております。
ってか、テキトーにまっすぐ走るように調整してもあんまり意味が無さそうなので、ある程度
ちゃんとした方法でやろうかと思っておりますw
遂に私が、アライメントの鬼になる日が・・・









来るかもしれません。何世紀か先にwww爆










でも、冗談抜きでアライメントは大事だと思います。
タイヤ減るし、ハンドル取られるし、そもそもまっすぐ走らないし・・・
一度はプロの方にやってもらいたいですが、なかなか手が出ません^^;








で、今日はトーは諦めて今度はリヤをジャッキアップ。
下に潜るわけでもないし、面倒なのでタイヤがギリギリ浮くくらいにジャッキアップしてウマを挿入w
ジャッキが低いとタイヤ外すの楽ですね~w



んで、サイドブレーキの調整をしました( ・ω・)ノ





いつもなら、ブレーキ側の調整ダイヤルとハンドブレーキ側の調整ダイヤルをカチカチするだけ
ですが、今回はちょっと+αをw








写真とか取り忘れましたが、一旦ブレーキキャリパー外してローター外してから、
サイドシュー周辺をエアダスターでエアブローしてブレーキダストを吹っ飛ばします。
あのホームセンターとかで売ってるエアダスターなので決して強力じゃないのですが、思いの外
ダストが溜まっておりました。

思わず、ゴホゴホ・・・(笑 体に悪そうです(´・ω・`;)アワワワ


CNランサーからインナーシューなのですが、サイドシュー周辺のダストってサイドシューのダスト
なんですかね??1回も掃除したことないとは言え結構出ました。



んで、紙やすりでシューとローターの内側を軽く研いでからローターをセット。
販社実習の時、メカの方々がドラムブレーキの調整でシューの研磨とかをされていたので
インナーシューのサイドブレーキでも有効な方法なんじゃないかと思ってやってみました。
その後は、いつも通り調整ダイヤルをカチカチして引きしろとかを調整。
で、お掃除とかシュー研磨とかの効果のほどは・・・









効くかどうかなんて寮の駐車場で試したらブチ殺されそうなのでやっておりません(笑





そのうち、ダートラとかジムカーナとかで使う機会があればわかるかもしれません。
が、強化シューとかみたいに劇的には変わらないとは思います。
でも、条件は良くなるんじゃないかな~と思ってます。たぶんねw






あとは、昨日、ついうっかりコンビニのタイヤ止めにクリティカルヒットさせちゃって破損した
マッドフラップを修理wwなんだかんだで、毎年1カ所は壊しちゃってます。。。
マッドフラップの全長を短くしてから大丈夫だと思っていたのですが。油断大敵w









その後、海外動画サイトで、ムフフな動画・・・(・∀・)ニヤニヤ










じゃなくて、ガンダムユニコーンの第6話を今更ながら見ました。
まぁ、第5話を見てから半年くらい経つので、とりあえず第5話から見たんですけどね。
最終話、第7話は・・・








2014年春公開ですと?!!Σ(゚д゚lll)










となると、また半年後くらいに第6話見てから・・・ってなりそうですね(笑
まぁ、何はともあれガンダムUC楽しかったです。
バイト先で、社員さんとちょいちょいガンダムの話をしてたのが懐かしいです。
また、なんかガンダム見始めようかな~ww
そういえば、OOは途中までしか見てないんだった。。。









その後は、昼寝して夕飯を寮の食堂で食って今に至るって感じです。
これからは、とりあえず風呂入って、なんか動画でも見ながらビールでも飲もうかな(笑






堕落した生活です。
明日は雨降るみたいなので、クルマにも触らずただひたすらゴロゴロしてることでしょう。笑








で、この間、YouTubeで1998年のWRCを見てました。
そう。ランサーの勇姿を見たかったからです(笑 なので、ラリーアート製の動画をチョイスw



やっぱり、かっこいいな~(´ω`*)






で、私のランサーと何が違うのか考えてみました。(見た目的に、ねw)
まぁ、カラーリングは置いておいて・・・





1. ドラミラー
2. ルーフベンチレーター
3. フォグカバー
が大きなところかと。
特に、個人的に1番と2番が気になります。欲しい・・・






で、まずはドアミラー。某レプリカ系のショップ通販で似たような形状の物を発見w
約3万円なり。でも、3万円で買うとFRP(?)の黒色。
塗装までしてもらうと、4万5000円ってところでしょうか。




次に、ルーフベンチレーター。
ガチなやつを付けると、目玉が飛び出るくらいのお値段っていうのは明らかなのでパチモンでw
某オクに、パチモンダミータイプが7000円くらいでいっぱい出てました(笑
それくらいだったら・・・と思っちゃうあたりが怖いww
でもダミーとは言え、ルーフベンチレーターあったらカッコイイよな~www


フォグカバー。
たしか新品で両側1万ちょっとっていうウワサを聞いたことあります。未確認情報。
でも、これってヤフオクしつこくチェックしてたら出てくるんじゃ・・・w





珍しく外装に関して気になったのでした。
これが、ボーナス時期とかだったら危なかったんでしょうね~(笑
もしその頃まで欲しかったら買いますかw






ではでは。
長文駄文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2013/09/14 20:38:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2013年09月07日 イイね!

全日本ダートな動画とか・・・

重い腰を上げて動画編集しました。


と言っても、切った貼ったしてテキトーな音楽を付けただけですが^^;
そもそも元々の動画がテキトーに撮ったやつばっかりなので車種やクラスに偏りがあったり
うまく撮れてなかったり・・・







ま、ヒマなときにでも見て頂ければw








ほぼ同じ場所から同じコーナーばっかり撮ってるので途中で飽きちゃうかもしれませんが、
同じクラス、車種でもライン取りやアプローチの仕方が違ったりと考え方が違ってるのが
おもしろいなと思ったりもしますw
GOMエンコーダーのロゴが出始めたところからiPhone撮影の動画になります。
やっぱり補正とかが違うのか映像の雰囲気が違いますねw






あと、写真の方も見返してみたところ、何枚かうまく撮れたかな?っていうのがあったので
それパドック編をフォトギャラリーに載せてます。







んで、お話は変わりまして・・・







先週、月曜日から本配属されました。実験・解析系の部署になりました。
ボチボチ頑張っていこうと思います!!






で、水曜日から遂に自動車通勤になりました。
ランサーで通勤してます(笑 
通勤からお買い物、モータースポーツまで。オールインワン。素晴らしいクルマですw



朝はやっぱり道が混むので寮の部屋から会社の席までコミコミで1時間ほど掛かりますが
帰りがコミコミ40分くらいとバスより圧倒的に楽です♪
バスの場合、会社のバスでバス停まで行ってそこから私鉄バスに乗り換えて20分ほど。
タイミング良く乗り替えできたらいいのですが、経験上(と言っても3,4回ですが)
都合良く乗り替えできた試しがないので、早くても1時間くらい掛かっちゃいます(汗
それを考えると、自動車通勤、特に帰りが楽だな~と☆
ただ、通勤通学時間帯なので交通事故には十分気を付けないといけませんね。




ちなみに会社の駐車場。
チラホラと怪しげ(笑)なクルマが止まってたりします。
あと枠がちょっと狭めに設定されているようで隣にD:5とか止められるとちょっと狭いです(´・ω・`;) 
私は多少ドア当てられても構いませんが、当然みんながみんなそうではないと思いますので、
気を遣う瞬間です。ヘタすれば直属の上司とかあり得ますし(笑





ま、そんな感じですね~w










あと風呂上がりのビールがおいしいですね(*≧∀≦*)





あ、それは、相変わらず・・・かwww







しばらく金欠なので土日は部屋でゴロゴロしてるつもりです(笑
Posted at 2013/09/07 23:15:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation