• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

2013

いや~、今年もいろいろとありました。
そこで、いつものように2013年を簡単に振り返っていこうかなと・・・



長文注意です^^;






<1月>






晴れてランサーが2名乗車になり、堂々と公道を走れる仕様になりました。





あと、やたらと雪が積もったので、しょっちゅうピコ山に走りに行きました。





そういえば、溝に落ちた人もいましたね。。。笑






<2月>










会長殿とLEEE先輩で沖縄へ旅行にw
また、そのうち沖縄に行きたいので、500円玉貯金をがんばってます(笑





<3月>







九州で出る最後?のダートラでかつ、モビリティおおむたダートコースラストランで転倒・・・
しかも、割と静かに転倒するという(笑





I下さんや会長殿に部品を提供していただき、1週間くらいで無事復活w







1人でさらば九州ツーリング。






写真はありませんが、無事(なんとか?ギリギリ?!)大学を卒業しました。
16年くらい続いた学生生活にピリオドを打って、社会人に。





<4月>






愛知の某所に入寮。
風呂トイレ共同で、最初は、ウワッて感じでしたが、意外と住めば都的な??





GWにわくわくしながら、Rデフを入れてもらったランサーを取りに行きました。
実家より先に、お店にランサーを取りに行くという・・・w
初任給と、親からもらった引っ越し資金はほぼこれに消えたという噂も(爆






初任給で、とりあえず回らないシースーを食べに行きました。





<5月>






北Q大自動車部、創部10周年(くらい)ってことで現役生、OB/OGでBBQパーティー
OBと現役生で開始時刻が違う連絡が回ってたらしく、私は、13時から19時頃くらいまでずっと
BBQしてました(笑 





どっかのスキー場の駐車場で、ジムカーナ。
社会人になって初のモータースポーツでした。




<6月>





同期のエボ7を一緒に物色しに行きました。




このころから徐々に工具をそろえ始めます。





そして、池の平ダートを視察。
四駆クラスにアルトでランサーに勝っちゃうバカ速い人がいらっしゃったのですが、
その後、いろいろあってお知り合いに。
以後お世話になりっぱなしですw




<7月>





ゴルフセットをもらいました。
まだ1,2回しか使ってません(笑







<8月>




パンクあうち。






お盆にランサーで帰省。
往路の高速はまだよかったのですが、復路の高速。
大渋滞にハマって泣きそうになりながらの帰省でした(汗





そして、遂に土の世界に復帰!!
池の平ダートコースは、モビむたと比べるとかなり狭くて怖いところもありましたが、
ちょっと林道っぽくてそれもまた楽しいw
やっぱり、ダートラはめちゃくちゃ楽しいということを再確認しました。







<9月>




お仕事としては、5ヶ月の研修を終え、遂に本配属になりました。
いろいろとお勉強中です。






全日本ダートを視察。







池の平ダート2戦目は、落とし物祭りでした(笑





<10月>





EGシビックが気になって見に行ったりもしました。
(このクルマ、つい最近まで、飾ってあったのですが、この間無くなっていたので売れたか
オークションで処分したか・・・でしょうね)





アライメントに凝る(笑






衝動買い。(ボーナス払い)









全日本ラリーを視察。
来年は、またラリーもしたいと思い始める(笑






<11月>





土手から落ちました。クルマで(笑










MMFに参加。
見に行っただけとも言う(笑





<12月>




助手席の4点式ベルトを衝動買い。(ボーナス払い)






セカンドカーをまじめに検討。
がしかし、車体代をどこから調達するかということで挫折(笑






タイヤを大量にゲット♪かの字さん、ありがとうございましたw
寮長苦笑い(笑








ボーナスをゲットしたので羽振りがよくなる。
も、ボーナス払いがあることを思い出し、現実に戻る(笑







12月30日 北Q大自動車部忘年走行会に参加。
(詳しくは、また後日ブログに書きます。こうご期待!?笑)
現役生・OBの皆さん、carismaさんお疲れ様でした。






って感じの1年間でした。
なんか、あっという間に終わってしまったっていうのが本音ですね。
特に、9月に配属されてからは超音速でした(笑
1週間がすぐに終わっちゃう感じで。。。
オンもオフも限られた時間を有意義に使わないといけないなということに気づかされました。




あと、今年の目標に掲げていた、『社会人になってもモータースポーツを続ける!』ですが、
競技会はダートラ2戦、走行会はジムカーナ2回参加できたので、まぁ達成って言っていいのかなと。
来年の目標はまだ、未確定なところもありますが、そろそろ『結果』を出したいところですねw
たぶん、そんな感じで目標設定するかと。



ちなみに、今年は、『彼女が~』系の目標は設定しておりませんので、彼女ができなくても
目標未達とは言えないので、全く問題ありません!!?笑
まぁ、コレ系はそのうち追々どうにかなればいいかww







そんなこんなで、今年も1年、いろんな方々にお世話になりました。
おかげさまで楽しく過ごすことができたと思います。
皆様、ありがとうございました!!
来年もよろしくお願いします。




それでは、よいお年を~
Posted at 2013/12/31 18:18:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記
2013年12月22日 イイね!

年末に向けて・・・

年末に向けて・・・











年末にむけて、軽くランサーさんの整備をしました。
前回、池の平ダート走ったとき以来、ブレーキのエア抜きをしてなかったので、エア抜きして
左側のスプラッシュシールド取り付けたり、あとはオイルクーラーからオイルが滲んでるので、
その周りのお掃除とか。
一応、ちょくちょくエンジンオイルの油量は確認してるのですが、ほとんど減ったりはしていないので
よっぽど大丈夫かとは思うのですが・・・



ただ、見た目汚いし、精神衛生上よろしくないので、時々お掃除してます。
次のオイル交換時にオイルフィルターと同時に予備のオイルクーラーに変えてみようかなとか
思ってたりもしますが、どうなることやら(笑





で、エア抜きの方は、いつも通り、信頼のホンダ純正ブレーキフルードです。
なんと言っても、ホームセンターで1缶1000円で売ってるんです。
現状では、ホンダ純正フルードで事が足りてるので、コレでいいかな~とw










あとは、先日組んだタイヤを試着してみましたw
やっぱり、白いホイールはカッコイイです♪
遠目に見ると、ちょっとブランドもののホイールの様に見えますが、実はノーブランドの
ホイールの色変え品だったりします(笑





なかなかカッコイイぞ!
ちなみに・・・












ただ、どんな雰囲気なのか見たかっただけなので、左側2本だけに履かせました(笑








んで、一通り見て写真撮った後、右側と同じ街乗り用のタイヤに履き替えましたww
干渉とかは、過去に履いたことがあるオフセットとタイヤサイズなので見なくても大丈夫かと。












☆オマケ☆


昨夜は、北Q大OB・OGで刈谷へ飲みに行きましたw
何気に初刈谷飲みでした(笑 
同期のクルマにETCを取り付けたときに試走で刈谷に行ってメシ喰ったことならありましたが・・・




んで、17時スタートだったので1軒目は19時頃に退散。
その後、2軒目へ行き飲んで21時半頃に解散っていう健全??な会でしたw
で、22時半前くらいに寮からの最寄り駅に到着して、バスを待っていたら終バスが25分発で
ギリギリ間に合ってラッキー♪













と思ったら、なんと途中の停留所が終点っていうサプライズが・・・(;゚∀゚)








どうやら、終バスが22時半なのは平日のみで、土日祝の終バスは21時半みたいです。。。
申し訳ないですが、同期タクシーを召還しようと思ってケータイを取り出すと・・・












iPhoneの電池残り1%(゚▽゚;)ウソー!!!





まもなく電池切れしました(´;ω;`)ブワッ
これほど、iOS7を恨んだことはありません(笑
仕方ないので、本業のタクシーに乗ろうと思いましたが、あいにく1台も止まっていません。
というわけで、とりあえず歩くことに。
道中、1台くらいコンビニとかにタクシーが止まってたり、1台くらい走ってるヤツを捕まえられる
だろうと思っていたのですが。。。










結局1台も捕まらず(-ω-;)





何台か、タクシーは通過したのですが、どれも割増料金で賃走中でした(汗
まぁ、確かに住宅地の辺りを空車で回送しないですよね。
というわけで、なんだかんだで停留所から寮まで歩いて帰りました。
あとあと調べてみると、なんと5キロ弱くらいあったようです。。。
意外と5キロくらいなら歩いて帰れるんですね。人間って頑丈だ(笑
それでいい具合に酔いが覚めたのか、今日は朝、スッキリ起きれましたww
Posted at 2013/12/22 19:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記
2013年12月21日 イイね!

苦労の先にあるもの。

苦労の先にあるもの。










今日は、仕事終わりにタイヤを組みに、いつものショップさんに行ってきました!
タイヤは火曜日に積んであったのですが、ホイールとタイヤチューブをまだ積んでなくて・・・
一旦、寮に寄ってホイールとチューブを積んでからの出発でした。



うちの寮、駅近物件ならぬ、高近物件(高速のインターが近い((笑)なので、
サクッと高速乗って30分くらいで到着!!のハズでしたが、途中渋滞にハマり、45分くらいでの
到着になってしまいました。






んで、サクッと組み付けようと思ったのですが・・・











あれ????n(ー_ー?)ン?
どうやるんだっけ???????( ̄▽ ̄;)






ってなって、あーだこーだやってました。
そして、結局T氏に教えて(手伝って)頂きながら組みました。













が、タイヤがクッソ硬いんです。。。(;´Д`)







今回は、かの字さんに譲って頂いたタイヤでなく、だいぶ前からストックしていたタイヤを
組んだのですが、もうクッソ硬くて・・・




しろーとの私には、手に負えない感じでした(汗








一昨年くらいに、頂いたアドバンA035(だっけ?)
製造年はなんと04年。
特に気にしてませんでしたが、約10年前のヴィンテージラリータイヤだったわけです。
ただでさえ、ラリータイヤって硬そうなのにさらに硬化しちゃってカチンコチン。
それは、私の手には負えないわけです・・・








と思ったのですが、3本目に奇跡が起きます。













T氏の作業を観察して、タイヤレバー2本とチェンジャーを駆使して作業したところ鬼門だった、
タイヤ外側のビートがホイールに収まりました!!!w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!

1本目も、2本目も外側のビートを入れれなくて、T氏に助けて頂いていたのです。






ちょっとうきうきした気分で、エアーを入れてビートを上げます。








んで、チェンジャーからタイヤ・ホイールを下ろそうとしたときに、衝撃の事実に気付きます・・・



















“IN-SIDE”の刻印が見える。。。Σ(゚д゚lll)ウソンッ!!???












そう。
私、お得意?のIN/OUT逆に組んじゃうっていうポカをやってしました(´;ω;`)ブワッ
コレまでは、まだ私でも組めなくはない感じのタイヤだったので、『あ~ぁ。。。』程度でしたが、
今回の激硬タイヤでやってしまうと。。。













↑2年ぶりに登場www






やってしまったものは、仕方ないのでもう一度、ビート落としてIN・OUT逆にして組み直しましたが
最後のビートを入れられず。。。




結局なんだかんだで、4本ともほぼT氏に組んで頂きました(汗
ありがとうございます。。







そんな感じで、なんとか4本組めました。
とりあえず、年末の北Q大ジムカーナ走行会で使用する予定です。



他のOBの皆さんのようにハイグリップタイヤを中古でも買う財力がないので、
私はヴィンテージラリータイヤで勝負です!!!(゚Д゚)ノ クワッ








本日の教訓。
『タイヤは古くなると、硬くなって組むのも外すのも大変。』





というわけで、次は、かの字さんから頂いたタイヤが硬くなる前に使おっとww






ところで、今、私、タイヤ何セットあるんだろう。。。
年末か、年明けくらいに1回タイヤ倉庫整理した方がいいかもしれませんね。
捨てたりとかはしないけど、使用頻度が低いものが奥に行くように倉庫に突っ込んで
おかないと後々大変なことになりそうなので(汗
Posted at 2013/12/21 00:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記
2013年12月15日 イイね!

サーモスタット交換と、クリスマスの予定ができました!!

サーモスタット交換と、クリスマスの予定ができました!!










昨日は、エボ7の車高調整をやりましたが、今日は自分のクルマのサーモスタットの交換
やってました。








クーラント濃度は、だいたい50%くらいで入れてます。
たしか、市販車では寒冷地仕様が50%、通常仕様が30%だったハズなので、もうちょっと
薄めても良かったのですが、クーラントと水が1:1の方が配合が楽なので(笑
一応、クーラント用のオイルジョッキを用意してそいつを使って薄めました。


ここまではいいのですが、この後のラジエターのエア抜きがちょっと面倒でした(´・ω・`;)







そのめんどくささに拍車を掛けたのがコイツ。







ペットボトルを半分にぶった切ったものを使ったのですが・・・






ビニールテープの巻き方が甘かったのか、ペットボトルとラジエターの結合部から
じわりじわりとクーラントが滲んでくるんですよ(;´Д`)
よくよく考えたら、黄色ってビニテじゃなくて絶縁テープだったような気も・・・
次は、漏れないようにしっかり、ビニテ巻かなきゃですね(汗




自分1人でラジエターのエア抜きするのって初めてだったので、どこまでやればいいのか
ちょっと心配だったので、1時間15分くらいずっとやってました。
アッパーホース、ロアホースを揉むとエアが抜けやすいとか、時々吹かしてやるといいとか
ネットで見たので、ゴソゴソやってました。
ラジエターホース、揉みまくってましたとか書くとちょっと卑猥なので、控えておきます(爆
一応、2回ファンが回るくらいやったし、クーラントの減りも無くなったので大丈夫かなと。





左が旧品、右が新品なのですが、下側の隙間が違ったような気がするのですが、
やっぱり古い方は開きっぱなしだった感じなんですかね??



外気温3度前後になる川沿いの空いてる道があるので、そこをアベレージ60キロくらいで巡航
を30~40分くらいしてみましたが、水温が下がる気配は無かったです。
なので、恐らく、冬場に巡航すると水温がみるみる下がる(純正水温計でもわかるくらい)っていう
問題は解決できたのかなぁとw
コレで、特に不具合なく行けばいいな・・・w








あと、タイヤローテのついでにスプラッシュシールド取り付けました!
ズタボロのホイールハウスにピカピカ新品のスプラッシュシールドが眩しい!!!笑









しかし・・・












どうもスプラッシュシールドの取付 (外すのも) って苦手です。。。(-ω-;)





なんか、あのやわやわしてるクセに無理矢理パワープレイで位置合わせをしようとすると
それを拒む強靱さを兼ね備えてる辺りが・・・(´・ω・`;)











天敵ですな(笑













んで、タイトルにも書きました、クリスマスの予定!!!(*´▽`*)








今年も、特に何もないハズだったのですが、急遽予定が入りました!w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!




















と言っても、歯医者ですが。。。ハァ・・(;-ω-)=3








それにしても神経抜いたところに装着する差し歯って結構高いんですね。
今日、装着した土台が2本で3000円くらい、次回装着する歯の部分(アッパー??笑)が
2本で7000円くらい。。。




歯の修理代もバカになりませんな( ̄▽ ̄;)




あと、今日、歯形を取ったのですが、差し歯の場合?全体の歯形を取る必要があるらしく
なんか口いっぱいになるようなサイズの歯形取る治具みたいなのを口に突っ込まれました。



担当してくだった、歯科衛生士?のお姉さんは、かわいらしい感じの人だったのですが
パワープレイで治具を突っ込んできて、型が取れたら(固まったら)パワープレイで治具を
口から取り出すのです。。。(´;ω;`)イタイ
かわいい顔してやることは、大胆でした・・・







11月頃から歯医者に通い始めて一番痛かった出来事な気がします。笑
Posted at 2013/12/15 21:25:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記
2013年12月14日 イイね!

車高調整とか

車高調整とか












私のランサーではなく、同期のエボ7 (見た目だけエボ9)の車高調整をお手伝いしました。
下を擦るから上げたい!ってことでした。





安請け合いで、「手伝うよ」とは言ったものの、よくよく調べてみればCT9Aってジャッキポイントを
露出させるのにアンダーカバーの一部を外さないといけないらしいじゃないですか(汗







この部分を外さなければ、ジャッキポイントはおろか、牽引フックすら出てこない。。。
(ねじ込み式の牽引フックはある??)
なんて、面倒なクルマなんだ・・・(´・ω・`;)





やったらめったら、プラリベットで留まってるんですよ(汗
『アンダーカバーなんて、いらねーだろ』とか言いながら外してました(笑





んで、現れるコイツが正しいジャッキポイントらしいです。





が、ここで1つ疑問が・・・









メンバー後側の、ココってジャッキポイントじゃないんですか??と。(写真はネットより拝借^^;)
私は、ガード付けてないときはいつもこのあたりで上げてたんですが・・・
(CP9Aも同じようなところに同じような出っ張りがあります)
ネットでの情報では、『エボ知らない人はココで上げるけど、ココはダメ』って
書いてあったので、他人のクルマだしってことで、無難に前側のジャッキポイントを使いました。





でも、この後側使ってもいいのだったら、カバー外さなくてよさそうだし、だいぶ楽チンなんですが・・・
木の板の上に載せたら、ジャッキも入りそうですし。
この出っ張りは、ジャッキポイントの印かなと思ってましたが、ホントは、CP9Aもダメ。。。?汗
同じ、エンジンメンバーだし強度はありそうですが・・・
ちなみにここの方が、地面からの高さも低いから、高いウマに載せるときとか楽ですw
詳しい方、CT9A、CP9A乗りの方々、ご存じでしたらご教授くださいm(_ _)m







あと、オイル交換もついでにやったのですが、同じ三菱が世界に誇る超汎用エンジンのハズ
ですが、エボ5とエボ7でちょっと違うところを発見しました。







なんか、オイルパンに補強の鉄板(1~2mm厚くらい?) が追加されてました!
エンジンも目に見えるところでも、エボリューションしてるんですね。
コレなら、多少車高下げてても安心?!笑








んで、メインディッシュの車高調整。
ネジ部をパーツクリーナーと歯ブラシで洗浄して、汚れを落としてからCRC掛けて調整しました。
私のクルマの足回りと比べると、メチャクチャキレイでしたが、やっぱり砂とかがこびり付いてると、
うまくネジが回らないですからね・・・(汗
ネジ山が死んだりしたら、面倒ですし、ちょっとの手間なので惜しずにw








作業終了後。
前後共に、20mm車高上げました。最初、「50mm上げたい!」とか言ってましたが、
「20~30mmにしとけ」って言っておいて正解だったくらいに、ちょうどいい感じの車高かなとw
問題だった、底を擦るってことも無さそうですし、見た目的にもカッコイイ、程良い高さ。
個人的には、これくらいの車高が好きですw
そういえば、レバー比とかいうのがあるらしく、調整部分を10mm動かしても10mm車高が
変わるわけではないって話でしたが、よくよく調べてみれば、ストラットはレバー比1:1らしいので
10mm動かしたら、10mm車高が変わる仕様でした。
ダブルウィッシュボーンとかは、1:1じゃないらしいです。
計算が面倒そうだ。。。( ̄▽ ̄;)笑





アンダーカバーのクリップを外すのに苦労しましたが、それを除けばまぁボチボチ順調に
作業できました。
ちなみに、最後はちゃんとアンダーカバーも取り付けておきましたよ。
自分のクルマだったら、1回外したら二度と付けないでしょうけど・・・(笑
















むしろ、付けるならアンダーガード・・・?!笑






☆オマケ☆




月曜日の朝、飛行機雲がスゴイキレイでした!
以前、某氏に、飛行機雲がキレイなときは雨が降るっていう話をお聞きしましたが、
たしかその日の午後か、翌日朝は雨でした。





今日は夕日が綺麗でしたーw
ただ、風が超冷たかったですが・・・






あと、昨夜は部署の忘年会でした。
いつものように、2次会で駅前?留学しに行きました(笑)が、留学するたびに、
『オニイサン、ワカイネー!イクツ?19サイ??』とか言われるんですが。。。


面倒だから、いつも、『あー、そーだよ!』とか言ってます(笑
Posted at 2013/12/14 20:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2013/12 >>

1 23456 7
891011 1213 14
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation