• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

三菱純正HID流用!!

三菱純正HID流用!!










某オクを眺めてたら、CP9A ランサーエボ5に装着していた、三菱純正?HIDが2850円で
出品されてました。
パッと見、純正配線と同じようなカプラーが付いてたので、カプラーオンとマイナスアースだけで
ポン付けでイケるんじゃないか??と思ってしまい、買ってしまいました(笑













コイツが、例のブツ。
サプライヤは三菱電機(通称:サンデン)みたいです。
ホントに三菱純正なのかは知りませんが、三菱車の電装系は結構サンデンのもの
を使ってることが多いらしいですねw
そんな、ウンチク?は置いておいて・・・








ガチャコン!!
車体側のカプラーが汚いのは仕様です( ̄▽ ̄;)笑









ライトオン!!!













w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!






まさかホントにカプラーオンとボデーアースだけで付くとは・・・w
コレはイイ買い物をしました!
送料込みで3500円。
中華製のどこの馬の骨かもわからない(そもそも馬なのかもわからない?)ものと同等かそれ以下の
値段で、中古とは言え、信頼の純正部品!
信頼性はバツグン!!!のハズw




んで、寒い中ホクホクしながら、バラスト?の取付位置を考えてましたw
社外品と違って、ユニットが巨大なので取付位置に困るのが玉に瑕?笑
電動ドリルの充電器をちょっと薄くしたくらいのサイズです。。







左側は、わりとスペースがあるのでバッテリー前くらいでいいのかなと。
吸気口を考えたら、もうちょっと左に付けた方がいいかも・・・?




問題は右側。
ウォッシャータンクやパワステタンクがあるので、結構キツキツ。
とりあえず、この辺り??
左右共に、固定用のステーがちょうどいいものがないので、自作を含めて考えないといけません。






んで、ふと・・・




このメスのカプラーは何なんだろう・・・と。
H4のバルブが刺せそうなので、刺してみました。







んで、ハイビームにするとH4バルブが点灯!!
どうやら、4灯式のヘッドライト用みたいですね。
純正では、ローがHID、ハイがハロゲンっていうのが一般的みたいです。
HIDは点灯して安定するまで時間が掛かるからっていうのが理由みたいです。







んで、このとき重大な事実に気付きました。(気付いてしまいました・・・)














ハイビームにすると、ロービームが消える!!








なんでー??!!!!









ちなみに、消灯時とポジション点灯時にパッシングはできます(笑
ロー点灯時は出来ません。
その場で色々と考えてみましたが、原因が、まーったくわからなかったので、
とりあえず、ハロゲンに戻しときました(´・ω・`;)








んで、部屋でGoogle先生に聞いてみたところ、
『ハイ/ロー切り替えのリレーハーネスの交換?が必要』らしいです。
あと、そもそも、HIDって物理的にバーナーの位置を変えてハイ/ローを切り替えるらしいのですが
それって出来てるのかな??っていうのもあったり・・・
でも、4灯式ってことは、スペースギア前期を例に出してみれば、確かハイビームでも
ロー側のH4バルブも切り替わってたので、ハイロー切り替え機構は純正状態で付いてる??





なんだか色々と面倒だなぁ。。。(-ω-;)








ってわけで、とりあえず放置プレイの予定です(笑
なんか、簡単かつお金が掛からない方法がありましたら、ご教授頂けますと嬉しいです。
             (↑ 重 要 ((笑)








でも、ここでふと1つおもしろいこと思い付いたのですが・・・
H4バルブを接続した配線を延長して片側1コずつ分岐させて増やして、なんかテキトーな
マルチリフレクターレンズとかにセットしたH4バルブ4つに接続したら。。。








ランプポッドに使えるんじゃないかと!!w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
たしか、補助灯を3つ以上同時点灯させると、道交法的にアウトなのでランプポッドは
ヘッドランプを消灯して『ボンネット (ヘッドライト扱い?) の4灯+フォグ (補助灯) 2灯』
っていう風に点灯させてるハズ。
となれば、このHIDユニットを使えば、ハイビームにすれば勝手にヘッドランプが消灯するので、
ヘッドライトが消えるような配線は不要??
なんか、楽チンでいいような・・・(笑
まぁ、ホントに作るかどうかは未知数ですがwww






三菱純正HID流用はそんな感じです。






んで、お話は変わります。
今日、休暇を頂いておりました。
が、前日、部屋飲み(外装は消耗品の会 定例飲み会は毎週水曜日開催)をした結果・・・







見事に二日酔い。。。(-o-;)







なんか、最近、お酒弱くなったような気がします。
昨日も、ワイン1本と焼酎ロック1杯、泡盛ロック1杯しか飲んでないのに。。。
おかげで、14時頃まで活動開始できませんでした。
せっかくの有給休暇が・・・(´;ω;`)ブワッ
次回からは、前日の夜の過ごし方も考えた方がいいかもしれませんね(汗







あと、北Q大の現役生のLINEを見てると・・・







機械力学の中間試験が先日あったようです。
私は、勉強熱心なので3年(回)も受講したんですよね。。。ハァ・・(;-ω-)=3
なので、“機械力学の中間試験”っていう単語を聞くと、冬だな~って思います(笑
そして、ここ数年、歴代部長は、『機械力学を落とす』という悪しき伝統があります。






機械力学を渋々受講していると、1回目か2回目の講義が終わったくらいに後輩がやってきます。
すると「○○さんみたいにはなりたくないです。」と直接、自らの願望を言ってきます。
(後輩は面と向かって言うのがポイントです。笑)











が、その後輩も、「○○さんみたいに」なっちゃうんですよね(;゚∀゚)アチャー
(努力を怠った者の願望は、願望に過ぎないのです。)









まぁ、後輩諸君、頑張ってくれたまえ。
私でも、卒業出来たんだから 大丈夫 って油断するなよ!!笑





って感じです。
あと、サーモスタットとスプラッシュシールド、今日、販売店に行ってゲットして来ましたw
オトナの都合ってヤツ?で、純正部品が1割引で買えるので、全部で1万3000円くらいでした。
Posted at 2013/12/12 19:53:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記
2013年12月08日 イイね!

もう落とし物なんてしない?!! part1

もう落とし物なんてしない?!! part1









最近、ダートなところを走ると、よく右側サイドスカートの後側が外れちゃうので、
金属製ステーを用いた、サイドシル止めを追加してみましたw







まずは、昨日の続きでステーを5枚(計6枚)製作w
今回は、切り出しや穴開け、曲げ加工といった作業を5枚まとめてやったので、だいぶ
効率的に製作できました。2人以上でやれば、流れ作業ってことになる感じでしょうか。







ステーをあてがってみて、穴位置をマーキング→ポンチ打つ→穴開け。
穴開けも、7980円のドリルでも十分イケました!!
チラッと、ドリルの性能よりもドリル刃(キリ?)の性能の方が重要って話を聞いたことがあります。
まぁ、ドリル刃の方もカーマブランドの安物でしたが(笑
んで、一応、防錆処置ってことで穴の部分とポンチ打ったときに塗装が割れた部分に、
タッチペンで塗装しときました。何もやらないよりマシでしょうw








次に登場する、NEWアイテムは、ハンドリベッター!!
コイツがあれば、手動でガチャコンッ!!とリベットが打てるんです。
これもカーマで3000円くらいでした。
なんとなく、3種類あったうちの2番目のお値段のものを買いました(笑






サイドシル側はリベット止め、サイドスカート側はタッピング止めにしました。
当初の予定としては、全部リベット止めだったのですが、万が一、サイドスカートを取り外す
必要に迫られたとき、リベット止めだと外すのが大変になるかなと・・・







あと2カ所も同様に取り付けました。
一番前側のものは、ホントはもうちょっと前方に付けたかったのですが、ドアがある関係で
ドリルが入らなかったので、当初の予定よりちょっと後めに付いてます^^;







横から見ると、こんな感じに。
やっぱり、フロントのステーはもうちょっと前方にあった方が自然な感じですね。
でも、サイドスカートの一番前はマッドフラップと共締めでフェンダーにボルトナットで留まってて
強度もそれなりにあると思うので、そう考えれば、今回の位置でも・・・??
ちなみに、試しに軽く蹴ってみましたが、今まで私がテキトーに作ってきたステーの中では
一番マトモな感じですwww








でも・・・








もう 落とし物 (恋) なんてしない なんて言わないよ たぶん (絶対) 。笑









ってわけで、無事サイドスカートが固定されたので、念願の洗車機へ・・・w






シャンプー洗車400円☆
にちょっと奮発してオプションで、『高圧ジェット洗浄+下回り洗浄』(200円)を追加w







ゴーーッ!!!
晴れの日に、洗車機に突っ込むと虹がキレイですよねw






高圧ジェットオプションが効いたのか、ホイールまでピカピカに!!
ちなみに下回り洗浄は、中に乗ってた感じ、ホントに洗浄してんのかよ?って感じでした(笑
まぁ、洗車機の下回り洗浄はホント、オマケみたいなもんって話もありますので、
きっとそんなもんなのでしょう。ボデー側が高圧洗浄でキレイになったのでヨシです。


それにしても、洗車機考えた人って超偉大ですね!!
寒い(冷たい)思いをするのは、最後の拭き取りの5分くらいだけ。しかも、1コイン程度のお値段。
なんて、ステキなマシーンなんだ・・・ww






☆オマケ☆





夕方、Dらーに部品を買いに行ったら、帰り際に、ミスドを頂きましたw
が、1人じゃ5コも食べきらないので、寮長と寮母さんと、バイク野郎に1コずつお裾分け?
してきて、今、残った2コを食べてるところです(笑
ちなみに、買った部品は、サーモスタットとスプラッシュシールド(左右)です。
サーモスタットはいつか書いたように、たぶん開きっぱなしでブッ壊れてて、スプラッシュシールドは
だいぶ前に、どこかで吹っ飛ばして(汗)しまって以来、レス仕様でしたが、特に右側の
フェンダー内には、ハーネスが通ってたりするので、あるに超したことは無い、ってか無いと
マズイと思ったので・・・
全部で1万5000円くらいでした。
某オクに、(この間?)左右で9000円、即決1万円でスプラッシュシールドが出品されてましたが
実はDらーで、新品買っても片側6000円くらい(確か、取付クリップなど込み)なので、
送料考えたら、Dらーで中古買った方がお得っていう・・・





画像でボケてっていうサイトをかれこれ1年くらい? ヒマ潰しに見てたのですが、最近、
ツボったやつを保存するのにハマってます(笑






それにしても・・・










ドーナツおいしい♪ (*´∀`*)笑








21時前だから、食べても太らない?!!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 笑
Posted at 2013/12/08 20:33:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | エボいじりな日記 | 日記
2013年12月07日 イイね!

ドルルルッ!!!

ドルルルッ!!!









某茄子を頂いてしまったので、前々から欲しかった電動ドリルを購入しましたw
使う環境的に、充電式の物の方が使い勝手がいいので、充電式にしました。



んで、使用用途としては、もちろんボデーや外装品の穴開け。
買いに行く前に、ちょっと調べてみましたが、どうやらクルマのボデーはそんなにハイパワーな
やつじゃなくても穴開けは行けるとのこと。











ってわけで、カーマホームセンターでコイツを購入w
7980円でした。一応、RYOBI製のメーカー品です。
バッテリーが2コ付属してたりとちょっとお買い得感もあるかと。
性能的にも、確か鉄工12mm、木工25mmまでイケるらしいです。
12mmの鉄板とかクルマには使ってないと思いますし、もし仮に使ってたとしても、そんなところを
穴開け加工するとヤバそう(笑)なので、性能的には問題なしのハズです。






んで、試しに動かしてみて気付いたのですが、コレ、モーター連動でライトが点灯するんですw
ちょっとビックリしましたが、果たしてこの機能は要るのか・・・(笑
まぁ、あったら便利なのは確かですけどねww






電動インパクトも欲しいのですが、アレって本体だけで3万5000円、バッテリーとかセットになった
やつだと5万円近くするみたいなので、今回はガマンすることにしました^^;
ホームセンターの安物だと、なんか泣きを見そうですし・・・








んで、ドリルと一緒にリベッターとかも買ってきたので、サイドステップとかの補強ステーを
試作してみました。
とりあえず、材料は厚み1mmのアルミ板です。
持ってる万能バサミのスペック的に1mmまでしか切れないので、ハサミで切れる範囲で
一番分厚いものをチョイスした感じです。
以前、0.3mm、0.5mmで似たようなものを作りましたが、一発で曲がってしまいました。。。
1.0mmでイケるのかと聞かれると、ちょっと心許ないような気がしなくも無いですが(´・ω・`;)
ノコで切り出しとかはちょっとめんどくさそうなので、とりあえず1.0mmの可能性を信じて(笑






とりあえず、1コ作ってみました。
上の曲がってるところは、サイドシルのところの長さを測ってきて曲げましたが、下の緩いRは・・・








サイドスカートに押し当てて、ハンマープレイ!!(゚Д゚)ノ ガンッガンッ!!
この間、某所で引き摺って走ってたせいか、サイドスカートが壊滅的に汚いです( ̄▽ ̄;)








ちなみに、1.0mmの板は手では曲がらなかったので、木の板で挟んで、ハンマープレイで
曲げ加工してます。かしえちゃんでやると、1.0mmでも、簡単に曲げれます。
実は、1.0mmを使う上での心配点として曲がるかな?っていうのがあったのですが、
それは杞憂だったようですw






ってわけで、今後、今日作ったコレをベンチマークにして、残り5カ所分を作っちゃってから
車体に取付って感じですかねw取り急ぎ、サイドスカートが現状ガムテープレイで固定
されているので、早めに取付まで行きたいものです(笑
左側は大丈夫そうなのですが、右後側のサイドスカートの取付部は、クリップとグロメットの穴が
バカになってるみたいで、ガバガバなんです。。。|ω・`)
いつか、サイドスカートのクリップを買ったときに、『予備でちょっと多めに』って言って
何個か多めに買ったのですが、Dらーのオッちゃんが言うように、『予備とかいらん』かった
みたいです(笑 
前の方、Bピラー付近、後の方の片側3カ所でステー止めするのは、固定箇所が多い方が1コの
ステーに掛かる負荷が小さくて済んで、1.0mmでもイケるかなと思って、です。






それにしても、容赦なく叩きまくってるせいか、このステー、取付前から傷だらけだ・・・
なんか当て布とかして叩いたらいいのかもしれませんねw





でも、どうせ傷だらけになるんだろうから、いっかwww







あと、前々から欲しかったアレもポチっとしたので、近いうちにエボリューションできそうです。
楽しみだなぁ~(´ω`*)
どこがどうエボリューションするのかは、エボリューションしてからのお楽しみですw
Posted at 2013/12/07 17:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2013年12月02日 イイね!

セカンドカーを買う!? part1

セカンドカーを買う!? part1










セカンドカー。
それは、クルマ好きなら一度は憧れるワード。
しかも、最近のランサーさんの燃費は5~6キロくらい。
さらに、通勤とかいうツマラナイことでばかり、走行距離を伸ばすのはもったいない。












ってわけで・・・














買っちゃ・・・っては、いません(爆






ただ、欲しいな~って思って検討してるのも事実。










ってわけで、欲しい車種をピックアップ!
の前に、条件から考えましょう。




まず、絶対に譲れないのは、三菱車であること。
オトナの事情ってヤツですな。。。(´・ω・`;)
この事情のせいで、kndくんが愛して止まないヴィヴィオも、T氏が愛して止まないアルトも
残念ながら対象外の車種となってしまいます(´;ω;`)ウルウル
なんて、残念な事情なんだ・・・!!





次に、軽自動車であること。
まぁ、維持費安そうだしw













くらい?!!笑




あ、予算は35万円、出しても40万円くらい??で。
安ければとても嬉しいですねw





んで、欲しいなと思える車種をピックアップすると3車種くらいに。








まずは、初代eKスポーツ。
ホントは、EKシビックが欲しいのですが(笑 
2代目のeKスポーツもいいのですが、お顔的に初代の顔が好きなんです。




この顔、かなりハンサムでしょ!!
ここ最近?の軽自動車の中ではかなり好きな顔です。
ちなみに、現行eKシリーズは、却下です。新車 or 新古車は金銭的に・・・ね。
で、この初代eKスポーツ、条件を付けるとすれば、赤か黄色がいいのですが。。。








ご存じの通り、三菱の塗装は残念なので、この年式の赤とか黄色とかは色あせが激しい(汗





ネットに載ってる画像でも、わかるくらいなので実物見たら。。。
まぁ、高いやつを買えば、それなりにキレイなものもあるのでしょうけど、それだと本末転倒。
ってわけで、無難に白かシルバーあたりかなと。
シルバーは、あんまり好きな車体色じゃないのですが、eKスポーツはシルバーでも
そんなにイヤな感じがしないんですよね~w
うん、イイクルマだ!!
欠点を上げるとすれば、ATしか設定が無いことですかね?









次にパジェロミニ!
三菱の軽自動車と言えば、コイツを忘れるわけにはいきませんよねw





でも、後期型?はまだまだ高いので、狙うならばこの丸目ちゃんですね。
んで、ここでついつい出てしまう、私の悪いクセ。





せっかくなんだし・・・








ってわけで、希望としてはターボ付きの5MTですねw
コレなら、通勤だけでなくお休みの日の昼間に、ちょっと林道散策とかもお気軽にできちゃう?!
我ながら、なかなかいいアイデアだと思います(笑
ただ、なんかパジェロミニのターボって燃費良くないような気がしなくもないですが。。。
でも、せっかくだし、『パジェロ』と名の付くクルマに一度は乗ってみたい??










で、最後はやっぱり・・・






ミニカ ダンガン!!!
こちらも、丸目ちゃんの5MT車がいいですw
タマはもうだいぶ少なくなってそうですが。。。
コレこそ、快速通勤車ww
見た目も、この丸目ちゃんはかわいさの中にかっこよさがあって好きです。
ただいま、某オクに出てるので、観察中です。
問題点を1つ上げるとすれば・・・






セカンドカーというより、おもちゃ2号機になってしまいそうな気しかしないってことですかね(笑







って感じです。
で、ふと思ったことがあります。




条件で、『あ、予算は35万円、出しても40万円くらい??で。』って書きました。
ところで、この35万円。















一体どこから出てくるんでしょうか?!














(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロ
















┐('~`;)┌ウーン












ハァ・・(;-ω-)=3












『セカンドカーを買う!?』 シリーズは、早くも、part1で暗礁に乗り上げた模様です( ̄▽ ̄;)




まぁ、ローンっていう魔法を唱える手もありって言えばアリですが、そうなるとそれなりのものを
買わないと、クルマはブッ壊れたけど、ローンだけ残っちゃった(-ω-;)ってことに
なりかねないですよね。
魔法を唱えるのならば、だいぶ考えてから唱えないといけませんね(汗
そして、40万円のローンを組むのならば、Fデフを入れたいような気もします(爆





なんか、いつまで経ってもセカンドカーなんて買えないような気がしてきました(;´Д`) ハァー








part2に続く!!けたらいいなぁ・・・(笑



☆オマケ☆





かの字さんのお知り合いの方に、タイヤを8本格安で譲って頂きました!
ちょうど、ストックが切れつつあったのでとても助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m 
大切に、かつゴリゴリ(笑)と使わせて頂きますw
Posted at 2013/12/02 21:30:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2013年12月01日 イイね!

とりあえず、“見てくれ”から・・・?

ってわけで、2014仕様の見てくれを考えてました(笑










まずは、良さげな写真を探すところから・・・








が、なかなかいい感じの写真が見つからず・・・(´・ω・`;)
仕方ないので、コレをベースにすることにしました。リップとタイヤ付いてないけど(笑




作り方も、色々と考えたのですが、文字を入れたりラインを入れたりしやすくて、
後から変更もやりやすい方法と考えたときに、ふと思い浮かんだ、Excelさんでやりました(笑






Excelだと、簡単な図形も、サクッと挿入できるし仕事でも資料作るときに使ったりしてるので
なんとなくやり方もわかるし、楽チンってことでww
自分のパソコンでExcel開くのって、卒論以来でしたが(笑








で、早速ですが、プランA
シンプルに、横に赤いストライプ入れて、フェンダーにダンロップのロゴw
これなら、テキトーな私でもカッティングシートで作れる?!!笑
(ダンロップの文字部分は、市販ステッカーを使用するつもり)





んで、さきほどのやつをゴテゴテ弄くってみました。
リヤドアはちょっとラリーアートカラーをイメージ。
コレもコレでいいかな~とは思いますが、なかなか作るのがめんどくさそう。。。
(ダンロップとラリーアートの文字部分は、市販ステッカーを使用するつもり)





こういうのって、考えてるときが一番楽しいんですよねーw
さて、ホントにコレを作るのかは、神のみぞ知る・・・


















のか?!!笑









で、次に妄想は終わらせて、現実世界での見た目?を向上させてみましたw









助手席にも4点式ベルトを取り付けました!








現時点では、助手席に4点式ベルトは(そもそもフルバケも)不要なワケですが、
まぁ、うちのクルマはハッタリ仕様な部分もありますので(笑
ちなみに、コレいつもの『そんなに欲しくないけど、なんとなく。。。』で落札できちゃったやつです。
意外と安くて、3500円くらいでした。
そして、ほんのりと某先輩が乗ってたシティの車内のような香りがします(爆










ちなみに、スパルコって書いてありますが・・・








中身は、サベルトのようです。











んで、お話は変わりまして、金曜日の夜、またT氏と星空を観察?!しに行きました。









が、霧が掛かってて何も見えませんでした。。。
しかも、外気温-3°Σ(゚д゚lll)サ、サムイ・・・







そのときに、タイヤ交換してて気付いたのですが・・・









左フロントタイヤになんか刺さってました!!!汗








恐る恐る抜いてみたところ。。。










画鋲?でした(笑
どこで踏んづけたのかはわかりませんが、画鋲で良かったです。






で、元々、溝が無かったリヤタイヤはツルンツルンになってました( ̄▽ ̄;)
ターマックでブリブリ走らせたような気もするので、そんな使い方したらウエットタイヤだし
つるつるになってしまってもおかしくないのかな(汗
早めに気付けて良かったです。




あと、星空観察に行く前日、夜中にエンジンオイルと、リヤデフオイルを交換したのですが、
リヤデフオイルをいつも通りサクションガンでデフケースにぶち込もうとしたところ、
サクションガンのレバーがクッソ硬くて押せない。。。(-ω-;)
まぁ、80w140のデフオイル、外気温1桁を湯煎なしですしね。冷静に考えればわかります。
が、冷静さを欠いていた私には、そんなことわからず・・・










パワープレイで規定量をぶち込んでやりました(゚Д゚)ノ フンヌー!!!








体勢も寝そべっているような状況で、かなり辛かったです。。。
次からは、おとなしく湯煎してからやろう。
そもそも、オイルが硬すぎて?サクションガンで吸えなかった時点で気付くべきでしたね(汗




今回は、実は、そこもパワープレイで、サクションガンのフタを開けて700mlくらいドボドボドボっと
注ぎ込んだのです(笑
でも、コレは、入れた量を見るっていう点ではわかりやすいような気もします。
こぼさないように注意は必要ですが。






☆オマケ☆




昨日、歯医者で貰った、うがい薬。(歯茎の炎症を抑えるらしい)
写真は、薄めた後ですが、原液はなんかクーラントみたいです(笑
効果のほどは絶大なようで、炎症による歯茎の腫れはだいぶ収まりましたw
コレで安心して、忘年会シーズンを乗り切れる?!!w
Posted at 2013/12/01 17:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | クルマ

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23456 7
891011 1213 14
151617181920 21
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation