• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

クルマのない休日。

今日は予定休暇ってことで、有給休暇を頂いておりました。
ホントは、ダートラの後片付け&整備をしようと思っていたのですが、弄るクルマがない!笑







しかも、平日なのでいつも通りの時間にケータイのアラームが鳴ってしまい6時に起床( ̄▽ ̄;)アウチ!!
頑張って?!二度寝しましたが、それでも7時半が限界でした。
そういえば、以前同期と近くの喫茶店にモーニング食べに行ったな~と思い出し、調べてみると
8時から営業している模様。








というわけで、8時半ごろに喫茶店に行って優雅にモーニング。
飲み物の値段でパン(クロワッサンかワッフルかバターロール)とゼリーとフルーツが付く。
しかも、ロイヤルミルクティー(紅茶?)ならカップ2杯分、ティーポッドに入ってるw


しかし、こういうところでの時間の潰し方を知らないので9時過ぎにはお店を出ました。
このまま居てもタバコの本数が増えるだけだと思い、出たっていうのもあります(笑







スギ薬局に行こうと思ったのですが、10時開店だったので近所をお散歩しました。
この下のダートのところを走ったら楽しいかなとか思ってしまったのは内緒です(爆


最初はちょっと寒かったですが、歩いてると暖まる&日差しもあったので途中からはポカポカ
してきて気持ちいいお散歩でした(´ω`*)  たまには、自分の足で動くのもいい物ですね。
なんだかんだで1時間弱くらいお散歩してました。
普段運動不足だと思うので、ちょっとはいい運動になったかな?







帰宅後、会社の作業着とプライベート用のツナギを洗濯w
洗濯機が回ってる間に、スギ薬局とコンビニにお買い物に行って、洗濯物干してからゴハン。





お昼からこんな物を飲んでみたりwww笑
ビールとチューハイ飲んで気持ちよくなったので、とりあえずお昼寝。気持ちよーく爆睡w



んで、15時頃からヒマなので某サイトで頭文字Dのアニメ見てました。
やっぱり初期のころの話や絵のタッチが好きなので、1stシーズンを鑑賞。




その中で、第3話くらいのワンシーン。






池谷先輩が峠で刺さってしまった翌日?にシルビアを見に行くシーン。
このときの、池谷先輩の気持ち、今なら手に取るようにわかるような気がします。
スゴイいいシーンですね。





ま、そんな感じでゴロゴロダラダラと過ごしました。
で、先ほど仕事から帰ってきた同期に今日の話をしたら・・・






『仕事一筋だった人の定年退職後みたいやね』って(゚▽゚;)






何かクルマ遊び以外の趣味も見つけようかなと思いました(笑
でも、ゴルフの打ちっ放しに行ったり、スキーに行ったり、プラモ作ったりしましたが、やっぱり
クルマ遊びしてるときがイチバン楽しいんですよね。
当分は、クルマ遊びから脱出するのは難しそうですwww

と言いつつも、昨日、同期の部屋で飲んでたときに同期がレゴ作ってて楽しそうだったので
何かレゴをポチってみようかなと考え中(笑
幼い頃に遊んだものをオトナになってガチでやってみるっていうのも案外楽しいのかもしれません。






で、クルマですが、どうするかだいたい腹は決まりました。
迷ってたのですが、会長殿にお電話で話を聞いて頂いて、だいぶ精神的に安定しました。
いつもありがとうございます。






☆オマケ☆




昨日のお昼、同期と食べに行った、ばーばらってお店の油そば。
あとコレと、チャーシュー丼も頼んだのですが、油そばのボリュームがかなりあったので
正直チャーシュー丼は頼まなくても良かったです(笑
油そばもチャーシュー丼も、おいしかったです。




同期とNARF(ナーフ)っていう銃のオモチャで遊んだのですが・・・
なかなかコレ楽しい!!(o^-')b
コレは、男の子、ハマることはハマるんだろうな!
確かにバイトしてたとき結構このシリーズのオモチャ売れてました。
某オリジナルブランドのパチモンがあったりも・・・(笑





た、確かに・・・!!笑





ヒマだったので、車載カメラから落ちたときの速度を調べてみました。
かなーり見にくいですが、だいたいタコメーターの針が真上くらいなので、5000回転くらい?
このとき、2速なので、インターネットでギヤ比と回転数から車速を計算するツールを探して
車速を計算してみたところ・・・
2速5000回転なら、約67km/h?らしいです。
なんかそれなら、ナックルとか砕けそうですね。。。(-ω-;)
Posted at 2014/02/24 20:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 普通な日記 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ダートラ練習会 必殺 溝落とし?!!

ダートラ練習会 必殺 溝落とし?!!










昨日はダートラ練習会でした。
参加者、関係者の皆さんお疲れ様でした。


ちらっと前書いたように、Fr 87R Rr 86RWで走りました。
なので、前後違うホイール。オフセットは同じくらいですが、RC-G4の方が太いホイールなので?
ちょっとタイヤが外に出ててカッコイイ(笑







何本目かは不明ですが、やっぱりダートは楽しいのです!!








今回の練習会では、偶数ゼッケンと奇数ゼッケンで45分交代で走ったのですが、
第2ヒートの1本目。












アウチ!!( ̄▽ ̄;)






見事に溝に落ちちゃいました。
片側両輪落ちちゃってるけど、上がれるかなと思ったのですが、まったく動けず(´・ω・`;)





仕方ないので、レスキュー車に引っ張り上げて貰ってパドックへ移動して貰いました。










あちゃー、やっちまった。。。








程度かと思いきや・・・













((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル







右リヤが明後日の方向に!!(;゚∀゚)
確かに、それなりの勢いで突っ込んだし。。。
アームが折れたか曲がったのかなと思ってタイヤを外してみました。






もう完全に逝ってます。






アッパーアーム?もズレてる。
(この写真ではわかりませんが、ブッシュの噛んでるところが砕けてました)





そして・・・







ナックル粉砕Σ(゚д゚lll)ナニ?!!
ナックルって割れるんですね(汗






あとは、ダンパーのロアアームとの接合部もひん曲がってました。








ブレーキローター(だったもの)
※おいしく無さそうですが、バウムクーヘンでは無いです(笑




ローターが割れた影響かいろんなところが噛み込んでて右リヤタイヤがロックして回転しない
ような状況でした。。。コレでは積車に載せるのも大変だということで、会社の大先輩に色々と
手伝って頂きながら一応転がるようにしました。

とりあえず、ロアアームとストラットがホイールに当たるので外して、ブレーキキャリパーも
ローターに引っかかるので外しました。
が、このままだとバネもダンパーも無いので上方向への移動量が制限できなくてタイヤが
ホイールハウスに当たっちゃうので、トレーディングアームとボデーの間に木片を挟んで
移動量を制限。そんなこんなで、なんとか転がるようになり無事積車に載せることができました。



処置をする前は、全く右後ろが転がらなかったので、寮に持って帰ってもどうしようも無いなと
思ったので、練習会に来られていたショップさんにお願いしました。
ちょうど、2台積みの積車に1台積んで来られていたのでなんとかショップさんまで搬送できました。
とりあえず、修理見積もりをお願いしています。
もちろんリヤのみ。フロント周りはバンパーとかヘッドライトの固定部が粉砕してる程度なので
まぁ、なんとかなるでしょう。バンパーとか砕けてても別に気にしなければOKだし(笑




見積もりによっては・・・
ですが、これくらいで乗り替えたくないような気も。
とりあえず、見積もり出来てから考えます。





今回の件、手伝って頂いた方々には感謝してもしきれないです。
ありがとうございましたm(_ _)m
毎回毎回思うのですが、モータースポーツ関係者の方々にはお世話になりっぱなしです。
いつか何かの形で恩返しして行きたいです。








-----------------------------------------------------------------------





私、『反省はしても後悔はしない』をモットーにしております。
やってしまったものは仕方ないのです。
後悔したところで、クルマは治らないですしね。
(後悔したらクルマが治るのだったら後悔しまくりますがwww笑)


というわけで、車載動画より反省会。





状況としては、滑ってるから踏んで前に進めて戻そうとしたけど、戻らなくて後輪から落ちた感じ。
逃げて落ちたんだったらダメだけど、踏んで落ちたんだったらイイじゃん!とも思わなくは
無いですが、それでは進歩が無さそうなので、ちょっとマジメに考えてみました。






恐らくですね、まず進入~クリップでインに付けなかったっていうのが大きなミスかなと。
なんで付けなかったのかと考えると・・・



へっぽこえすじー見解なので、アレですが、進入が単純に遅かった。
動画を見てると、進入の操作の遅さがかなり起因してるような気がします。
っていうのと、ユキヤマのときみたいにもうちょっとグリッとアクションを起こせていれば・・・
って感じなのではないかと。コレが出来てたらもうちょっと向きも変わってたような??
この辺りは、ブレブレの車載動画でわかりにくいですが、有識者の皆様の意見も聞いてみたいです。






何はともあれ、中に乗ってるニンゲンは無事だったようなので良かったです。
(ちょっと背中?右肩?が痛いような気もしますが・・・)
一番大事なのは、中に乗ってるニンゲンだと思ってますので。
クルマは最悪、換えが効きますから。






というわけで・・・







コレに懲りてもっとダートラやろっと!!
ランサー帰ってきたら練習がんばるぞ!←治す気満々?!笑
Posted at 2014/02/23 09:36:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

ほぼ1日中弄ってましたw

ほぼ1日中弄ってましたw











今日は、朝からほぼ1日弄ってましたw
とりあえず、予定してたメニューとしては
・ブレーキパッド交換
・ブレーキのエア抜き
・サイドブレーキの調整→ちょっと最近、引きしろが増えてきました。
・Rrのアライメント調整→編摩耗してます・・・(;´Д`)
・Fr牽引フックの取り付け+ついでに後の純正フックを赤く塗装
です。




とりあえず、タイヤが付いてる状態の方がやりやすいので、Rrのアライメント調整から。
キャンバーはそんなに付いて無さそうだったのでトーだけ調整してみました。
T氏に以前教えて頂いた通り、ジャッキアップして調整してクルマを設置させたら前後にクルマを
動かしてから測定するようにしました。
まぁ、一旦コレで様子見ようかと思います。




そこから、フロントの牽引フックの取り付け。
今回は、ガードに穴を開けてガードに牽引フックを固定するという方式にしました。




やっつけ仕事+100均のうすーいペンキで塗ったのでムラはあるは垂れてるは・・・
細かいところは赤いタッチペンで塗ったのですが、ペンキとだいぶ色味が違うというハプニング(笑
まぁ、赤ければ問題ないのでヨシとしましょうww
だいたい塗装はしたので、錆び対策にもなっただろうし・・・





で、ガードに穴開けしてこんな感じで取り付け。
3点でガードに固定しました。結構ガッチリ固定できてるのでたぶん牽引しても大丈夫かと。
もちろん、牽引フックの方も前回の教訓を踏まえてスチール製の9mm厚くらいのやつにしました。




ちなみに、ちゃんと牽引ロープも引っかけれました(笑





次に、ブレーキパッド交換。




前はポン付け。
後は・・・







なんか、パッドの形が違って取り付けできませんでした(汗
CP9Aのダート車から取り外したパッドなのに、どうして??!!!
と思ってパッドをよーく観察したところあることに気付きました。






パッド4枚ともに、ピストンの跡が付いてるのです。
取り外した車両のリヤキャリパー、対向ピストン式の社外キャリパーだったんじゃ・・・
フロントはバリ山だったので、まぁいいかなと思います。



で、ここら辺で休憩しに行ったら、ちょうどオイルが届いてまして(笑
発送の案内メールが来てなかったので、来週なんだろうなと思ってたのですが、ラッキー♪






ってわけで、オイル交換も本日のメニューに追加w
これで、今週は帰ってきてから作業っていうのも無しになりました。ホント、ラッキーです☆






で、牽引フックを取り付けるためにアンダーガードを外したときに気付いてたのですが・・・




オイルだだ漏れ。。(´・ω・`;)




元からオイルクーラーから滲んでたんです。
が、もう明らかにコレは、滲みではなく漏れの領域・・・
オイルレベルも、ゲージのローギリギリか、切ってるくらいでした(汗


コレじゃぁ、ダートの走行会どころかたどり着く前にブッ壊れる可能性も。。
今まで、オイル滲みを見て見ぬフリしてきましたが、それも今日まで。





予備のオイルクーラーに配管ごと交換しました!
(ホントは移設したかったのですが、物が揃ってないのです。。。)




取り外したオイルクーラー。
明らかに外側のコアが逝ってます・・・
そして、配管からオイル漏れ。




取り付けたオイルクーラー。
見るからにマトモな雰囲気を醸し出してます(笑


んで、取り付け後オイルを入れてエンジン始動。
油量を確認したら、オイルクーラーにオイルが回るまで放置して、オイル漏れしないことを確認w
恐らく、オイルクーラーからのオイル滲みの件は解決かな。(解決してください・・・)
今まで、めんどくさがっていたオイルクーラー交換も、意外と楽チンってことが判明しましたw
ちょっと手がオイルまみれになりましたが(笑
最近、手荒れするのでいい具合に油で保湿されるかなと思ったのですが、結局パーツクリーナーで
お手洗いするのでプラマイ、マイナスくらいでした┐('~`;)┌ウーン




あとは、エア抜きしてサイド調整して終了w
エアはそんなに噛んで無かったです。





なんとなく気が向いたので、久しぶりに洗車しました(笑
昔は、ほぼ週1で洗車してたのになぁ。。。
水洗いじゃ取れない水垢が結構付いちゃってるので、暖かくなったらまたコンパウンドで
磨いてやってコーティング(簡易)でもしてやろうかなと思ってますw




そんな感じで、1日中クルマを弄って幸せな1日でした♪




☆オマケ☆




モノタロウで安かったので、BOSCHのオイルフィルターにしてみましたw
それにしても、TYPE-Rのロゴ・・・(笑

Posted at 2014/02/16 22:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2014年02月15日 イイね!

ムフフw?

ムフフw?










ふと、ネットで画像検索してたら、三菱のWRC黄金期の高画質な写真を掲載してるサイトを発見!
(※ 恐らく大丈夫かと思いますが、海外サイトです)





こーんな写真や






あーんな写真を発見!!





まだ、全部見切れてませんが、各世代3,4枚はありそうですw







ちなみに、ランサーやラリーの写真だけでなく、スペースギアのカタログ(風?)写真とかもww
たぶん、このスペースギア、ガードバーとサイドステップが白色塗装でクリスタルライトルーフで
ボンネットにダクトがあるのでエクシードⅡっていうグレードの4M4搭載車ってことになるのかな?



他のメーカーも色々あるので、気になる方はチェックしてみてくださいw
(なぜかGA2シティは無かったです・・・(-ω-;) )









んで、昨日は、朝起きたら真っ白でした(汗
関東の方ほどではないようですが、クルマの上に50mmくらい積もってました。
雪かきのアイテムを持ってないので、傘で払いのけてから出勤したのですが、見事に傘が
持ち手のあたりから曲がりました(´;ω;`)ブワッ
経験上、あのあたりが曲がったのを戻そうとすると折れるのでこのまま使います。。。
ちょっと曲がってしまいましたが、機能上は全く問題ないので買い換えの予定は無しw
私、何気に物は大切にする主義なのです。
※単なるビンボーとも言う(笑


かといってお金あってもまだ使える物を捨てちゃうのは勿体ないですもんね。
誰かに使って貰えるならまだしも・・・






朝見かけたパジェロ。
こういうの、やっぱり似合いますよねw パジェロカッコイイ!
でもやっぱり、私はデリカ派です(笑







で、今日は来週末のダート練習会に向けてタイヤを組んできました。
いや、正確には組んで貰って来ました。




内側のビートをホイールに入れてラリーチューブを入れるところまでは、できたんですよ。
ただ、最後に外側のビートを入れきらなくて・・・(´・ω・`;)
結局、2本とも最後のところはT氏にお手伝いして頂きました。
いつも、ありがとうございます。



いつまで経っても、1人じゃ組めるようにならないんですよね(汗
まだまだヘッポコです。整備の方も要修行、修行中です。





で、練習会ではとりあえず、今回組んだ86RWと、いつか買ったホイールに付いてる87Rで
走ろうかなと思ってます。(かの字さん、タイヤありがたく使わせて頂きますw)
87Rの方は、結構山が残ってる感じ。この86RWもまだダートで使っても大丈夫そうかなとw
実は、今回行く山室山ってところはどっちかというと74Rとかのウエットタイヤ向きみたいなのですが
練習用を買うお金が無かったので、手持ちのタイヤで行くことにしました。
だから、8本頂いた中に2本あった、86RWを選んだわけです。(一応、考えました((笑)





がんばって練習してくるぞー!!,,,,,,,,,,,,(((( *≧∇)ノノノ





ってわけで、明日は練習会に向けてできる範囲でですが、整備しておこうかなと思います。
予定としては、
・ブレーキパッド交換
・ブレーキのエア抜き
・サイドブレーキの調整→ちょっと最近、引きしろが増えてきました。
・Rrのアライメント調整→編摩耗してます・・・(;´Д`)
・Fr牽引フックの取り付け+ついでに後の純正フックを赤く塗装
です。
ホントは、オイル交換もしたいのですが、オイルが届かなかった(汗)ので、来週平日のどっかで
仕事から帰ってか、休暇を頂いてやろうかなと計画中です。
今のところ、火曜・水曜以外は雨降らなさそうですし・・・



ってわけで、明日ガード外しておいてしばらくそのままにしておこうかなとw
そしたらオイル交換するときにちょっと楽ですし。



ま、ボチボチやりますかね~



☆オマケ☆





徘徊してる時に海外の通販サイトの画像がヒットし発見したこのステッカー
マルボロカラーも大好きですが、このエボ4までのラリーアートカラーも好きなのです。
お値段 £129.99 也


ところで、“£”ってどこの通貨ですか??笑 
ドル???



米ドルなら、今のレート?で1万3000円くらいらしいですねw(Google先生曰く)
送料がいくら掛かるかわかりませんが、この量のステッカーセットで1万3000円って安いですよね。
さすが、アメリカです!!?
Posted at 2014/02/15 23:21:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2014年02月10日 イイね!

週末

週末









先週末は、全国的に雪がかなり降ったようですね。
愛知では、午前中まで積もるくらい雪が降って、昼から雨になったって感じでした。



でまぁ、雪が降ったんだし・・・ってことで、ユキヤマへレッツゴー!!!笑




今回はいつもと違うところへ連れて行って貰いましたw
とりあえず、県道?から山の方へ上がっていきます。








が、雪が深い&昼間溶けたのか水気が多くて重たくて・・・







スタック!!汗
とりあえず、メンツ的にランサーが最重量級なので、自力で脱出するしかない。
ってわけで、タイヤの前後の雪をスコップで掘ってやったところ意外とすんなり脱出♪


でも、やっぱり登っていこうとすると登れない。。。





結局、ここから先、登っていけず断念・・・(´・ω・`;)
あんまりやると、クラッチとかやっつけちゃいそうですし。





一緒に行った、T氏もラリスタに履き替えてチャレンジされましたが、厳しそうでした・・・






ラリスタのアルトが登れないのだったら、ただのスタッドレスの人たちには辛いですね(汗
初めて、チェーンが欲しいと思った瞬間でした。
でも、チェーン巻いて登れたとしても、その上で遊べないんだったら意味ないか。。。







んで、日曜日は、土曜に雪道で遊んでて刺さったコルトの修理。7時半作業開始です。
とりあえず、社外のオイルクーラーのホースが逝ってオイルお漏らし。自走不可って感じ。
通勤車(笑)なので、月曜日会社に行けるように自走できるようにしたい。
ってわけで、定番?のオイルクーラーをバイパスしてやろうかと思ったのですが、
どうやらコルトR(プラスの方)って純正でオイルクーラー付いてないらしく・・・






トラストかどっかのオイルフィルター移設キットが付いててそれのブロックからオイルクーラーへ
分岐してるような感じでした。
なので、移設キットを取っ払ってオイルフィルターを付けてやってオイル漏れの修理は完了w







フレームが盛大に逝っちゃってるので、フレーム修正もかなぁとも思いましたが、
とりあえず、会長殿のアドバイスの通り、フレーム修正は無しな方針で行くことが、昨夜
決まりました。
昨日の作業している段階では、時間と道具(角材とか)が無いので、自走できるようになることが
目標でした。
ま、持ち主が試乗した感じでは、まっすぐ走るみたいなので特に問題は無いのかなとw
フレーム修正しないなんていうディープな世界もあるみたいです。





で、サイドメンバーがガッツリ逝ってるので、バンパーがハマらない。。。
フェンダーに穴開けてタイラップで止めようかと思いましたが、持ち主が板金には穴開けしたくない
というので、グッとガマン(笑)して、タイラップを駆使して何とか固定しました。





あと、ボンネットラッチのレバーがバンパー上部の板金に当たって全く動かなかったので
そこだけ、えすじーへなちょこ鈑金しました。
レバーが干渉しなくなるまで、バンパー上部の板金を叩きまくるっていうパワープレイ。
でも意外とすんなり行けましたww







んで、お昼前くらいにコルトの修理が終わったので・・・






午後からは街コンとやらいうヤツに行ってきました。
正直なところ、このコルトのやつに連れて行かれた感があったのですが、実際行ってみると
思ってたよりもカワイイ子とかいて楽しかったです(笑
焼酎の水割りが、水の味しかしなかったことは不満ですがwww




で、成果の程は・・・?!!








とりあえず、一番話した年上のお姉さんが連絡先教えてくれたので、LINEしてみたのですが
お返事ナッーシング!!! ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!






きっとコレは、神様からの『おまえはまだクルマ遊びをしなさい』というお告げなのでしょうw








というわけで、通勤~ダートトライアルまで。
究極のオールインワンカー、ランサーエボリューションの隠された性能、“デートカー”が
発揮される日がまた一歩、遠のきました(笑
Posted at 2014/02/10 21:01:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 普通な日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation