• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

ランサーダイエット?!

ランサーダイエット?!










明日は、待ちに待ったダートラってことで、今日はまた準備をゴソゴソやってました。




まずは、付けるのを忘れてた、タンクガードの取り付け。
またボルトが緩まないかと思いましたが、すんなりとは言いませんが緩んだので無事取り付け。
写真は撮り忘れましたが(笑



あと、Rrデフ、オイル滲みがあるので必要に応じてオイルを補充しておこうかと思いましたが
フィラー開けたら、垂れてくるくらい入ってたのでOKかなと。
見た目的にはオイリーですが、そこまで漏れ出ては無いようです。






そのあとは・・・







タイヤに空気補充。
この間譲って頂いた、74Rですが触ってみるとなんか柔らかい。
恐る恐る空気圧を測ってみたら、0.7~0.8くらいしか入ってませんでした(´・ω・`;)




スタンドに入れに行くのも面倒なので、寮の空気入れを借りてシュポシュポと。





ちなみに、経験上11回シュポシュポしたら、0.1キロ上がります。
が、エアが入ってくるともっとシュポシュポしないと0.1上がらないので・・・







1本当たり200回くらいシュポシュポしてました。
なので4本で800回くらい?!



炎天下の中やってたので、だいぶ汗かきました。
コレ、毎週やったら痩せますよ!!&パーフェクボディーに?!!笑




ちょっと空気圧上げるくらいなら手動でもいいですが、ガッツリ上げないといけないときは
エアコンプレッサでやりたいですね(´Д`|||)


あと、1回クルマを触り出すと結構メシも喰わずに弄ったり、喰っても簡単にしか喰わなかったり
なので、ランサーさんと戯れることにはなかなかのダイエット効果があるかもwww







人間の生き血をすするクルマなのかもしれません(爆







んで、エア入れ終わってからRrのオーバーフェンダーを取り付けましたw
おなじみのアルミ板を切り出して外付け。
この部分の造形がなかなか難しくて結局あてがってハンマーで叩いたので、クオリティは・・・|ω・`)





でも、ちゃんと?オーバーフェンダーが付いたので良かったですw
やっぱりオーバーフェンダーあったほうがカッコイイですね。
(もう1点くらい留め点を追加した方がいいかな?)







仕上げに洗車してやりました。
拭き取り後、ゼロウォーターも施工。





途中でオールペンしてるクルマなのでなかなかキレイになりましたよ(*´∀`*)
あと、ずっとエボ6のFrバンパーのフォグの辺りの膨らみを洗車してみたいと思っていたのですが
やはりなかなかグッくる形ですね(´ω`*)ホクホク




洗車後に給油しに行って、ヘルメットとスーツ、ベルトを積んで準備完了かと。
池の平シリーズ(というより中部地区?)はスーツじゃなくてもいいらしいのですが、
気合いを入れるためにも、安全面を考えてもスーツを久しぶりに着て走ろうかなと。
一昨年、高い金だして買ったわけですし、着ないと減価償却?もできないし・・・(笑




何はともあれ明日が超楽しみです!!!



思いっきり楽しむぞー!!





☆オマケ☆




赤ランサーは、エアコン付いてないので、こうやっても前々涼しい風は出ません。
しかし、コレには別の使い方があったとは・・・!
昨日、某元破壊王?な方とお話ししてて気付きました。
たしかに、エアコンボタン押してもアイドルアップしないってことはそういうことですよねw
だから、エアコン付いてないのにエアコンファンだけは付いてるんですね~
クルマは奥が深いですw
Posted at 2014/05/31 19:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2014年05月29日 イイね!

心変わりは人の世の常?! & クルマは恋人

心変わりは人の世の常。
ハウルの動く城かなんかで聞いたフレーズです。







というわけで・・・












買っちゃいました(笑






AraiのGP-6S
形状としては、F1でベッテルとかバトンとかが被ってるものと同形状だったハズ?
ジェットは超便利なのですが、なんとなくフルフェイスもいいなぁと思っていた今日この頃。
カペタ読んでたら、彼はフォーミュラドライバーなので、フルフェイス。
ちょっとキュッと圧迫される感じが走る前のボルテージを上げてくれる(気がする)
フルフェイスなら、カートとか乗るときにも使える。
あと、目元しか外から見えないので、人間の見てくれを気にしなくてもいいのもいいところ?!笑



ってわけで、ついつい・・・






ポチッと






ヘルメットをポチッとしたあと、赤いメッキのバイザーまでポチッとしかけましたが、
バイザーを閉めて走ることとか滅多に無いだろうし・・・と自分に言い聞かせバイザーはガマンww





でも、バイザーの上の方の白いステッカーは買っちゃいました(笑
だって、ヤフオクで送料込み700円だったんだもん。
ちなみに+1000円で、ステッカーにロゴ入れたりもしてくれるとのことだったので、最初は
白地に『MITSUBISHI MOTORS』でも入れて貰おうかなと思いましたが、意外とカッコ良くない
かもしれないような気がしたので、やめておきましたw
バイザー閉めて走らないんだったら、コレも要らないだろうというツッコミは厳禁でございます。



だって、なんかコレあった方が締まって見えるじゃないですかww





この状態でもカッコイイですが、ちょっと一手間って感じですね。
そして、バイザーのステッカーですが、私にしては珍しく結構いい感じに歪んだりもせず左右均等な
感じに貼ることができました♪




ジェットの方は、また心変わりしたとき&ラリーやりたくなったときのために保管しとこうと思います。
両者のいいところをうまく生かして使い分けできたらいいなぁ・・・







んで、話は変わってクルマは恋人。
ず~っと、『クルマは恋人』って言い続けてきました。
だって、一緒に走ったり弄ったりしてると超楽しいんですもんw



でも、ふと思ったのは・・・







もし、クルマが恋人だとしましょう。





とすれば、白ランサーは元カノ。赤ランサーは今カノ。





お気づきでしょうか。
そう。






私は、元カノに『プレゼントした物(デフとかシートとか)を返せ!!』と迫ったあげく
元々元カノが持っていた物(バンパーやフェンダー、マフラーなど)を『よこせ!!!』と
強奪する男の風上にも置けないようなヤツってことに・・・(;゚∀゚)ヒデェー!!! 爆





ってわけで、クルマは相棒ですねwww
でも、存在的には恋人?!笑




超どうでもいいお話でしたw




☆オマケ☆




久しぶりにスイーツ食べました(´ω`*)
おいしかったです♪
今度はイチゴショートかシュークリームが食べたいな~





あと、コレまたどうでもいいですが、ノートパソコンのキーボード。
私が家で使ってるパソコンは、左下がCTRLキーで、その右隣がFN(ファンクション?)キー。
会社で使ってるパソコンは、左下がFNキーで、その右隣がCTRLキー。
CTRL+Cとか使うときに、しょっちゅう間違ってFNキー押しちゃいます(爆
ボーナスでパソコン買おうと思っているのですが、会社のと同じキー配列のがいいかなぁ・・・w






カペタ8巻の背表紙風。
背景がちょっと残念・・・(´・ω・`;)




駄文失礼しました~
Posted at 2014/05/29 23:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマな日記 | 日記
2014年05月25日 イイね!

ハブベアリング交換!

ハブベアリング交換!











昨日のブログで、白ランサーのハブベアリングを摘出したから、次は赤ランサーのを取って
付け替えるだけです。
的なことを、簡単にできそうに書きました。










とりあえず、朝8時頃から作業開始。
昨日は、赤ランサーのナックルを外すのに手こずりましたが、今日はサクッと外れました。
コレは、幸先のいいスタートや♪
と思い、とりあえずハブベアリング周りにラスペネを掛けてから、ハンマーを買いに行きました。
私、軽量なコンビハンマーと、重量級のかしえちゃんハンマーは持ってますが、スタンダードな
やつを持ってなかったので。
9時開店の工具屋さんに行って1600円くらいで、700gくらいのやつを仕入れました。
部室にあったKTC?ハンマーくらいの重さです。






で、手順としては・・・







この4本のボルトを緩める。
次に、叩く用のボルトを付ける。
ラスペネ掛けながら、ひたすらボルトを叩いてハブベアリングAssyを打ち抜くって感じです。






が・・・









イチバン最初の手順、4本のボルトを緩めるで躓きました(-ω-;)




まずですね、ボルトが錆びてて。。。






17mmのハズなのに、17mmのソケットが入らない!!( ̄▽ ̄;)





ソケットが完全に入ってない状態でインパクトなんて使ったらボルトの頭が無くなっちゃいます。
仕方ないので、シコシコとヤスリで削ってボルトの頭を正常な六角形に戻してやります。
なんか、この間もなんかのボルトでこの作業やったような・・・(´・ω・`;)



意外と、このボルトを六角形に戻してやるという作業はサクッと終わりました。
面倒だけど、まぁ許せる範囲の作業です。






で、あとはラスペネ掛けてから、電動インパクトで揉めば取れるだろう。










ダダダダッ!!!








アレ??








ダダダダッ!!!







ん・・・???










ダダダダッ!!!









・・・(´Д`|||)










緩みません。
ちょっと方針を変えて、ショック療法に挑戦。
鉄ハンマーで数回ボルトを叩いてやることで固着してる部分が取れる。らしいw





カンカンカン!!








ダダダダッ!!!











┐('~`;)┌ウーン



まっーたく、緩む気配がありません。
とりあえず、手動でも色々試してみました。
電動インパクトも途中で電池切れでパワーが無くなったので充電して・・・




2時間くらい粘りましたが、一向に緩む気配が無かったので、Tガレに持って行くことに。








持って行くと、Tガレさんがエアインパクトで、ヴィィーーーン!!







Σ(゚д゚lll)









一発で緩んだ!!!
エアインパクトってスゴイですね。
私の電動インパクトもMAX350N出るらしいですが、瞬発力?ではエアには勝てないのかも。
2時間以上、あーでもないこーでもないと電動インパクトで揉んだり、叩いたり、メガネでグリグリ
やったりしたのに全く緩まなかったボルトがホントサクッと。
そして、Tガレさんがナックルからハブベアリングを打ち出して下さりました。





昨日の私と同じ道具を使ってる(ハンマーをお借りしたので)ハズなのに、サクッと抜けました!
固着状況とかはどう見ても赤ランサーのやつの方がヒドイのに。
やはり、プロというか職人というか。
いかに自分が素人かわかりました。整備の方ももっと修行しないとです。



んで、赤ランサーのナックルと白ランサーのハブベアリングAssyをお掃除して組み付け。
組み付けの方は、Tガレさんに教えて頂きながらだったので結構簡単にできました。
ある程度たたき込んだら、4本のボルトを均等に締め上げていく感じです。
最後は、バイスに固定してしっかりトルク掛けて締めて完成です。





写真で見ると、ただのハブナックルですがコレを組み上げるのにどれだけ苦労したことか。







ナックルの組み付けはサクッと終了。



あと、今日は、例のサンドイッチブロックの撤去もやっちゃいました。




こんなゴツイのが付いてたら、それはガードにも干渉しちゃいますよ(汗




しかも1コ、断線してたし!!笑






サンドイッチブロックを外して、最近お気に入り?のBOSCHのオイルフィルターを装着。




ガードとの隙間も正常な感じになりました。






あと、昨日気付いたことなんですが、赤ランサーのFrブレーキ。
スライドピンの動きが渋い??とりあえず、結構頑張らないと抜けなかったんです。
しかも抜いたヤツも、ちょっと錆び気味だったし・・・



ってわけで、とりあえずFr側は左右とも白ランサーのヤツを移植してみました。
スライドピンってキャリパーサポートに刺さってるので、キャリパーサポートごと移植。
白ランサーのFrキャリパーサポートはまだ新品から、2,3年なのでだいぶキレイです。
赤ランサーから外したキャリパーサポートは、穴の中も結構錆びてました(汗




モビリティの塩害??恐ろしや・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル






FrがそうなってるってことはRrも?!
今度チラッと見てみて、場合によってはRrも移植しよう。。。






そんなこんなありましたが、とりあえず6月1日のダートラに向けての準備はOKかなと。
ホントはもっとやりたいことはあるのですが、まぁそれはボチボチ・・・
何気に今日で、納車されて1ヶ月だったのですが、このクルマとは色々あったので
だいぶ愛着と執着が沸いてきました。
やっぱり手が掛かる子ほどカワイイって言いますしね!
実は、白ランサーと同じくらい愛着が沸くのか疑問だった時期もありましたが、杞憂でしたね。
おまえ、ふざけんなよ~!!とも思うこともありますが、それもまたカワイイところ?!
もう溺愛しております(笑






コレは、当分、ニンゲンの彼女は出来そうにないですねぇ・・・






☆オマケ☆




赤ランサーは、ボンネットのダクトからヘッドカバーが丸見え仕様です。
なので、ちょっぴり雨の日が不安。
プラグホールに雨水入っちゃったらどうしようとか。





Tガレさんからのアドバイスで、置いておくときはキッチンのアルミのやつとか敷いてた方が・・・
ってことだったので、買ってきました。
納車の時に教えて頂いてたのですが、いつもホームセンターに行った帰りに思い出すという(汗





ま、ヘッドカバーの辺りに敷いて・・・





フードを閉めたらこんな感じ。
これなら、雨水も怖くない?!
しかも、カーマで一番安いやつ買ったら、なぜか2枚入りだったので朽ちてきても安心www笑





久しぶりにクルマの部品以外のお買い物。
外付けのハードディスク。
今使ってるノートPCもかれこれ6年目。(一度修理に出してますが)
残りHDD容量も5ギガ程度と心許ない状況だったので。
500GBで6000円くらいでした。ま、いいかなぁとw
コレで、エ□動画も保存し放題?!!
とか書くとデリートされるかもしれないので、伏せておきますか(爆
でも、マジメに書くと車載動画とか保存するのにそれなりの容量は必要ですからね。



まだ繋いでみてない(笑)ので、感想はいつかまた機会があればwww






んで、ふと思うのですが、土日クルマを必死になって?弄るとゴハンがテキトーになります。
昼は比較的普通な感じなのですが、夜はローソンのサラダとポテチとビールとか(笑
最近意識して野菜を食べるようにしてるのですが、サラダとポテチとビールってどうなんだろwww




ちなみに金曜の夜は、スーパーの総菜の茄子に肉を挟んだ天ぷらとサラダとポテトサラダでした。
何気にポテトサラダ好きなんですよね~
結婚するなら、おいしいポテトサラダを作れる人?!!笑
誰か、可愛くておいしいポテトサラダ作れてクルマで遊んでも文句言わない子紹介して下さい!w






明日から会社に絶賛行きたくありませんが、まぁ頑張りますかw
Posted at 2014/05/25 21:44:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2014年05月24日 イイね!

元カノに会いに行ってきました。

ま・・・






ご想像通り、このコですがwww






元カノのこと、元相棒、白ランサー。








コイツより、右Frハブベアリングをナックルごと頂こうかなと。
赤ランサーの右Frハブはガタがありまして・・・
ジャッキアップして揺すってみると、ガタガタガタガタ。。。(´・ω・`;)





とりあえず、放置してましたが、6月1日にダートラ出るにあたってなんとかしたいなと。
白い方は、そこまでガタが無かったハズ。
ナックルごとの移植ならば、2時間もあれば終わるっしょ!!







と思ってました。










確かに、ナックルごと移植なら2時間くらいで終わったかと。













が・・・










エボ5とエボ6ってナックル違うんですね・・・(´;ω;`)ブワッ




なんか、赤ランサーはエボ5なのですが、前オーナーがエボ6のアームに変えてて。
そのときに一緒にエボ6ナックルになっていたのです。。。




ウソだと言ってよ、バーニィ!!





ガンダム0080 ポケットの中の戦争より。
アレはいいお話です。是非、一度ご覧頂きたいですね。




それはいいとして、このままではガタガタベアリングのままダートラになってしまう(汗
悩んでるところに、Tガレさんが登場。(Tガレに白ランサーは置かせて頂いてます)
CPランサーは、ハブベアリングとかその辺りが、Assyでポロっと取れる。
だから、取って付け替えればいいじゃない??とw

そういえば、そうでしたね!!




Assyでしか出ないから新品高いけど、裏を返せばそういう方法もある!
素晴らしい!!早速やろう!!!









かしえちゃんを持って行ってなかったので、ラスペネ掛けてコンビハンマーで叩きます。



叩きます。
叩きます。。
叩きます。。。
叩きます。。。。
叩きます。。。。。









終わりが見えません(´Д`|||)





仕方ないので、Tガレさんにノーマルハンマーとかしえちゃんクラスのハンマーをお借りしました。


↑ちなみに、かしえちゃん。
(忘れている方も、ご存じでない方もいらっしゃるかと思いますが、私のパワープレイの相棒です。)




途中から、Yもとさんにも手伝って頂きながら、ひたすら叩きます。
ちなみに叩くのは、ナックルとハブベアリングAssyを結合しているボルトの頭です。
少し緩めておいて、叩けばボルトごと押し出されていくというような感じですね。






そして・・・







感動の瞬間!!!(*´∀`*) トレター!!!




が、この時点で18時くらい。
もう日もそんなに高くなかったので、バラしてた赤ランサーの足回りを元に戻して今日は退却。
明日、エボ6ナックルからガタガタベアリングを取って、白ランサーのベアリングAssyを
装着する予定です。
明日中に終わればいいかな~




出来れば、オイルフィルターのとこに付いてるサンドイッチブロックを外してオイル交換、
アンダーガードを付けるところまでやりたいですが。
そう。
赤ランサーには、サンドイッチブロックが取り付けられてて、その影響でオイルフィルターの位置が
下がって、アンダーガードとの隙間がわずか数mm(-ω-;)
Tガレさんが、クッションとしてマッドフラップの端材を貼って下さりましたが、やはりダート走るなら
取っておいた方がいいと言われましたし、私もそう思いました。
突き上げたときに、オイルフィルターカチ割ってオイル漏れとか最悪です(汗





というわけで、できればそこら辺まで出来たらいいな~と思ってますw






ちなみに、午前中は・・・





後足を交換してました。
前足は先週交換済み。
以前、白ランサーの後足を交換したとき、ストラットを抜くのが知恵の輪状態でスゴイ大変だった
イメージだったのですが、なんか今日はあっけなく交換できました。
会社の人が、仕事で試験車の後足(マルチリンク)のストラットを交換するとき、ロアアームを
思いっきり押し下げたら比較的楽に作業できるって仰ってたので、それを参考に。
ホントは、ロアアームを外しちゃうのがイチバンラクにストラット脱着できるのでしょうけど、
アライメント調整をやり直さないといけない(マーキングしておいてその通り組んだらいい??)
ので、それはそれで面倒なので・・・
この方法でやれば恐らくアライメントはズレない??
一応、ストラットを外す前に調整できるところにマーキングしておいたのですが、交換後も
マーキングはズレて無かったので、恐らくズレはほぼ無いかと。





前後ダート仕様ショックになったので、なかなかタフな乗り心地になりました。
やっぱり、純正ショックで素晴らしい乗り心地なんですね。





でも、やっぱりダートショックの乗り心地の方がなんか落ち着きますね(´ω`*)






もう、普通の男の子には戻れないのかもしれない・・・(笑




☆オマケ☆ (追記)


ずっとCP9A GSRのラジオのアンテナってどこにあるんだろうって思っていましたが、
今日遂にその疑問が解決?!


同期のトミマキGSRと、私のRSを見比べてて気付きました。




GSRは、この赤丸部分がガラスアンテナになってるのでは?と。




RSは、なんも無いです。
(RSのラジオアンテナは、昔ながらのAピラーに付いてて手でキコキコ引き出すアレです。)



長年の疑問が晴れて?良かったですw

Posted at 2014/05/24 21:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2014年05月18日 イイね!

エボリューション6

昨夜、T氏と夜遊び(笑)を楽しんだ結果帰宅午前2時、就寝午前3時って感じでしたが、
9時からランサーさんと戯れてましたw





とりあえず、下回りを高圧洗浄。
寮に備え付け?の高圧洗浄機があるので便利です。タダだしw
ただし、しょっちゅうブッ壊れてるイメージですが( ̄▽ ̄;)
導入されて半年?くらいなのですが、私が知ってる限りでホース破損が1回、本体故障が1回。
ちょうど、私が必要としていない時に壊れてるので、そこまで被害?は被ってないですが。






んで、その後、本題のエボリューション6化!






実は、エボ6のバンパーもオマケで貰ってたんですね。
元々は、エボ6のバンパーが付いてたらしいのですが、恐らく前オーナーがラリー用フォグを
取り付けるときにエボ5バンパーの方が都合が良かったためエボ5バンパーが付いてたのかと。





んで、サクッとエボ5からエボ6へ!









と思ったのですが・・・








コイツ(アンダーガード)がまさかの裏切りを!!ハァ・・(;-ω-)=3





土系競技には欠かせないアイテム(最初の1年は付いてませんでしたが((笑)、アンダーガード。
白ランサーについてたガード(レイル製(shurabonさんにメーカーを教えて頂きました))は
フレームに留めるステーは1カ所はフレーム側にネジ山がなぜか切ってある穴、もう1カ所は謎の
治具みたいなやつで固定してたのですが、赤ランサーについてるキャロッセのガードはどうやら
Frバンパーのリーンフォースに共締めする仕様な模様。
譲って貰ったときに付いてたエボ5バンパーは、リンフォース付き。
しかし、これから付けようとしているエボ6バンパーはリンフォース無し(笑



つまり、このままではフレーム側のステーが取り付けできない!!(;゚∀゚)アチャー





とりあえず、ナットを買いに行ってからどうやって付けるか考えた末・・・







マグネット付きのピックアップツール?(落としたネジとか拾うヤツ)でナットをフレーム内側に
突っ込んでそこにボルトを突き刺すという方法で、なんとかフレーム側のステーを固定しました。
しかし、なぜキャロッセのガードはバンパーリーンフォース共締めなんでしょう(汗
その点、レイルのガードはリーンフォースレスでも問題なく取り付けできるのでイイですよね。
白ランサーは、リーンフォースこそ付いてましたが、ガードを外さずに(横着)バンパー脱着が
できたので、レイルのガードはバンパーリーンフォース共締めでは無いのは確かかと。



ま、とりあえずちゃんと??取り付けできたと思うのでいいかな。








んで、なぜエボ6バンパーにするのかと。
なんとなくエボ6のバンパーも好きだからっていうのもありますが、それ以上に大きな理由が。






エボ5のバンパーだと、牽引フックが1/3くらいしか露出しないんですよ(汗
これでは、牽引ロープが掛けられないし、確かJAF規定で牽引フックの規定があったような??
元々、エボ6のバンパーが付いてたのならそのバンパーにすれば、規定はクリアできるハズ。





という背景があり、エボ6のバンパーにすることになった次第であります。
見た目的にはエボ5かエボ6か非常に迷いどころなんですけどねw
ただ競技に出れなかったら意味が無いので。








エボ6バンパーにした結果、思った通り、牽引フックが完全に出てきました!
これならあとは矢印を付けたら競技車検的にはOKなハズ。






と書くと、ポン付けみたいですが・・・









元々付いてたバンパーのハズなのに、なぜか牽引フックのところの切り欠きが無い!!
(衝撃のあまり写真を撮り忘れました)






そういえば、このクルマを譲って下さった前オーナーは、コイツの前にもCPランサー(エボ6?)
に乗ってたと仰ってました。(そいつは横転?したらしいです、たしか)
なので、もしかすると、このガードはそのランサーのに付けてたものなのかもしれない。
つまり、前々オーナーが付けてたガードでは無い。




ま、そんな背景はどうでもいいので、とりあえずテキトーに切り欠きましたよ。
写真は撮り忘れましたが(笑
グラインダーが無いので、小学生の時の経験を生かし・・・






ドリルで穴開け(切り欠きたいところの周り)→たくさん開けた穴を繋ぐようにカットする→
デコボコしてるところをカッター&ヤスリで整える。







そう!!ミニ四駆の肉抜きの方法!!!(゚Д゚)ノ








全く写真を撮ってなかったのですが、まさにミニ四駆の肉抜き。
小学生の頃、やりましたww
幼き頃の遊びが、オトナになってから役に立つこともあるようです(笑





で・・・
このバンパー、前オーナーがユキヤマでリップを粉砕したらしく真ん中しかリップがありませんww
左側は、残骸を貰いました(笑 右側はありません、たぶん。







真ん中だけリップ付き。





リップ無し。








どっちにするか真剣に迷ってます(笑
ちなみに純正リップも貰ってるのですが、白いので塗装が面倒・・・|ω・`)
とりあえず現状では、リップ無しになってます。言うて、タッピングビス2本なのでww






って感じのエボ6化でした~
アンダーガードのステーで手こずったので、なんだかんだで3時間くらい?掛かっちゃいました(汗







☆オマケ☆







あと今日、ビルシュタインのダートラショックに交換しました。
時間的な問題&ココロが折れたので、とりあえず前足のみ。
ビルはオーバーホールできるらしいので、今シーズン終わったらオーバーホールとやらに
出してみようかなと思っております。





ジャッキアップしてる姿が絵になる??笑





ミニカには、間欠ワイパーなるものが付いておりません。(LowとHighのみ)
しかし、我が手元にはCP9AランサーRS純正の間欠付きワイパースイッチがあるではないか!
どうせ三菱だし、同じもん使ってるだろ~





ハンドルとコラムカバーを外してみました。






そして、そっと閉じました・・・(´Д`|||)






だって、明らかに違うんだもん!!!!(´;ω;`)ブワッ
※写真は、CP9AランサーGSRのスイッチ。(RSとはほぼ同じ)


というわけで、当分(一生??)、ミニカは間欠ワイパーレスです。
Posted at 2014/05/18 21:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
181920212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation