• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kommi - えすじーのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

中部地区戦第2戦(延期分)@池の平 ~ぺったんこ~

中部地区戦第2戦(延期分)@池の平 ~ぺったんこ~










先日はお疲れ様でした。
日曜日は、中部地区戦第2戦(実質第5戦?)に参戦しました。
コロナの影響で延期になっていた大会です。




当日の朝は、よくわからんけど目が覚めたのでサッサと行った結果、かなりの早着( ̄▽ ̄;)笑
とりあえず、チーム員の方々のパドックを確保してからタイヤ交換とか準備。



尚、当日朝、入場時の体温測定・・・



オフィシャルの方 (「・ω=)▄︻┻┳═一ビビビッーーー (´・ω・`)ワタクシ



オフィシャルの方「あれ???」




ワタクシ o○(えぅ・・・もしかして、ヤバいヤツ・・・?(゚▽゚;)






オフィシャルの方「キミ、体温、31度なんだけど」




ワタクシ「それ、ボク、死んでますね」








何度か測り直してもらったら、無事?36度でしたww







↑コース


1本目。それなりにウエット路面。



↑車載



って、撮れてませんでした・・・(´;ω;`)
転倒車があって待ち時間が長かったので、その間に電池が切れちゃった模様。


無事、ヘボヘボ走りを証拠隠滅できましたwww





気を取り直して2本目。




↑シェルコーナーで盛大に失敗!!(´Д`|||)
さらに言えば、シェルコーナーに至るまでもハーフ?ウエット路面にビビりすぎです。。。
もっとどうにかできただろってのが感想。
ウエットのときこそ、踏んでいかきゃなんですけど、頭でもわかっていても・・・(-ω-;)


シェルコーナーで大失敗かましたので、上りはたぶん今までで一二を争うくらい全開!笑
ヤバッ!って思うこともありましたが、飛び出さなかったのは踏んでたから??
怖い時こそ踏まないといけないっていう矛盾的なやつが難しいですね。
上段登ってからもあちこちミスが目立つので、要修行でございます。



でも、壊さんでよかったです~~~
というわけで、4位でした。





ところが。。。帰りのタイヤ交換時に事件は起きました。


右リヤタイヤを外しました。







???







Σ(゚д゚lll)








えっ・・・





いや、きっと気のせい。
うん、そうそう。
見間違い!
夢!!









翌日、朝5時半から洗車しました。









((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



やっぱりー!!!!Σ(゚д゚lll)ガーーン!!!




マフラー、ぺったんこです。。。(´;ω;`)ブワッ






↑Before


↑After(画角ちょっと違うけど)



見事にぺったんこですわ。
たぶん、2本目のシェルコーナーに行く途中かシェルコーナーから帰って来るところで
デッカイ石かなんかを跨いだんでしょう。
某まんくんから貰った外撮り映像を見た感じ、スタート時と上段に戻って来たときで
吸排気音が全然違う。
スタート時は排気音の方が大きいのに、上段に戻って来た時は、吸気音しまくり。
スゴイ、ハァッッーーー!!って音がしてました。
マフラーが詰まってるから排気音が静かになっちゃって。。。??




で、某師匠に修理可否をお問い合わせしたところ


「できるけど、たぶん材料代(チタンのエビ?パイプ)だけでマフラー買えるよ。
今後のことを考えたら・・・」





とのこと(´Д`|||)チーン




チタンマフラーって片手で持てるくらい軽くて、いい音するんですけどやっぱり
ダートトライアルにはあんまり向いてないのかも。。。
特に池の平みたいに深い轍ができてたり、デッカイ石が落ちてたりするようなところでは・・・




というわけで・・・




修理はさっさと諦めて、ヤフーオークションを徘徊( ・ω・)ノ



ターゲットは
・社外マフラー ←それなりに抜けてほしい。ってか純正マフラーにしたらオイルクーラーを
移設してる以外、SA要素なくなっちゃうし(笑)
・ステンレス ←チタンはもういいかな・・・
・それなりに静かそう ←もう30歳だし




おっ、コレええやん!





ぽちぽち(。-∀-) ニヒ







アナタガラクサツシマシタ




フジツボのRM-01Aってやつにしました。
音量も純正+3dbらしいです(新品時)きっと静か!知らんけど
ホームページ見ても、ジムカーナ・ダートトライアルのSA車両向けって書いてあったし
きっといいマフラーなハズ!知らんけど(笑)





師匠に当て板補強とかしてもらおうかな~ってたくらんでます。
とりあえず、NAに発送してもらいました(笑)




って感じの中部地区戦第2戦でした。



☆オマケ☆




池の平の帰り道、なんか樹脂の溶けるような臭いがするな~って思ってたら・・・
ホントに溶けてました( ̄▽ ̄;)笑
ま、いっか。




お持ち帰りした品




先週の台風の日・・・
コルトのドアバイザーがぶっ飛んで行ってました(;゜〇゜)
残骸は斜め前くらいに落ちてました。
他の車に当たったりとかメイワク掛けなくてよかったです。




ちっちゃいカマキリさんがいました。
小学生くらいのとき、夏の終わり~秋にかけて捕まえて遊んでました。懐かしい。
昔はカマに挟まれないように捕まえれてたのに、今は捕まえようとするとすぐやられちゃいます(笑)




コルトのオイルフィルター。
ボスニアヘルツェゴビナ製でした(笑)
Posted at 2020/09/18 21:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | 日記
2020年08月26日 イイね!

復活&中部地区戦第7戦@池の平

復活&中部地区戦第7戦@池の平









先日は地区戦第7戦、お疲れ様でした。
まずは・・・
修理にあたりご協力頂きました皆様ありがとうございました。
おかげさまで無事に地区戦に間に合わせることができました。




というわけで・・・



まずは修理の話からしますか(笑)



前回は確か、ボデーの大まか鈑金が終了しましたってところまで書いたかなと思います。






ピラーがボコボコ・・・




某ガレ方式でナットを溶接しスラハンで引っ張りました。
尚・・・


シャチョーが急遽レスキューに出発することになったのでナットの溶接作業から
ワタクシがやりました。



結果・・・




熱っぅう!!(;´Д`)
眩しっ!!!(。-∀-)
変なとこに付いちゃった!!|ω・`)




でもとりあえず付いた?
スラハンでエーイ!!?



ナット、ポロッ・・・( ̄▽ ̄;)アレ?!




の連続。。。(´・ω・`;)


結局最後まで溶接はいまいちうまくできませんでしたが、なんとか・・・笑





からの某偉大なパイセンに頂いた厚盛パテを盛りまくって・・・







とりあえずサーフェーサーまで塗装
なんか知らんけど居た、某まんくんにマスキングを手伝わせました(笑)
ボデーが完成したのが8月17日だった模様。地区戦まで残り6日。




翌日よりシャチョーにヘッド周りの分解をして頂き・・
ウォーターポンプ交換を教えて頂きながらワタクシがやって、
ワタクシが昼間会社にいる間に新しいヘッドを載せて頂き・・・
ヘッドが載ったのが8月20日。残り3日。






タービン周り、吸気系他諸々を組んでエンジンを掛けられる状態になったのが
8月21日。この日は、ワタクシ必殺?!の・・・


「今日は、午後休みます」
「今日は、午後休みます!」
「今日は、午後休みます!!(゚Д゚)ノ」
「今日は、午後休みます!!!(゚Д゚#)ゴルァ!!」


攻撃をして、無理やり?!午後半休にして昼から組み立ててました。




そして・・・



8月21日の20時ごろにエンジンが掛かりました。
一発始動!
ちょっと?かなり??メチャクチャ???ワクワクしてきましたw




そして22日(地区戦前日)・・・


開店ガラガラくらいからお邪魔して。。。
外装を組み立て。




19時ごろに完成!(地区戦の荷物積込み含)
何気にボンネットラッチがなかなか噛まずに苦労しました・・・
結局ラッチ側を長穴加工したりワッシャー入れまくったり。。。笑



という感じで無事?間に合いました!
皆様ありがとうございました。




って感じで挑んだ23日の地区戦。





↑本日のコース




↑1本目
1’27.43
1位まで1秒以内。外周、内周ともにミス多発だったのでまだまだイケる!!




ミスったところを中心に完熟歩行をして・・・





パドックでふぅ~~




ポツポツ。。。





Σ(゚д゚lll)





ザーーーッッ!!!!




((((;゚Д゚))) ソンナーーー!!!!





無慈悲な大雨でした。
2本目不出走な方も多かったですが、とりあえずせっかく直したんだし走るか!
って思って出走。
※ ヌタヌタでタイムアップはほぼ間違いなく望めない状況



2コーナーくらい。
ズルーーッ!!!!



あぁーーー!!!!死んだー!!!!(´Д`|||)




迫る土手、焦るワタクシ、止まらないランサー







なんとか、止まりました(笑)
完全にスイッチオフ。もう練習になったかもわからないくらいメタメタになりました。




でもまぁ、死ぬかと思ったけど、修理完了半日で破壊せずに済んでよかったですw
というわけで2本目の車載は封印(笑)






ホントは恩返しの意味でも勝ちたかったですが、実力及ばず3位。ごめんなさい。

という感じの地方選手権第7戦でした。




☆オマケ☆



地区戦翌日は朝6時前からせっせと洗車。
なんだかんだで3時間弱くらい掛かりました・・・
洗車場も泥まみれ(笑)
このときばかりは、2本目走るんじゃなかったー!!!って感じでしたw





外したヘッドを見ると、やはりバルブが何本か曲がってました。



22万キロくらい走ったヘッドにしてはキレイ??





なんだかんだで地区戦前日にワタクシよりも遅くまで作業してた人。
道路公団ドラミちゃんカラーのミラージュ(笑)
足回りのボルトがブッシュに固着する?っていう三菱らしさにやられた模様。。。
ご苦労様でした。
Posted at 2020/08/26 20:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | クルマ
2020年08月13日 イイね!

進捗報告

進捗報告










お盆休みはほぼ毎日のように某ガレに入り浸りで修理をやらせてもらっています。
必要そうな部品は連休前に調達済み。





前回りは破○王様、もとい修理王様に修理を手伝って頂きました。
というよりほぼやってもらった感じ・・・(´・ω・`;)
ありがとうございます!!



↑Before


↑After


クレーンで吊りながらスラハンで引っ張ろうかと思っていましたが、スーパーキレイに
修復できました。入った入力と逆向きの力を入れながら鈑金ハンマーでコツコツやるのが
ポイントみたいです。
一部、ワタクシも教えて頂きながらやってみました。
忘れらない名言?!


「私、破壊王って呼ばれますけど、破壊しただけ直してますから、修理王です」



もうやりたくないですけど、身に付けたい技術ですね。
メモ:ボンゴシでシバくと鉄が伸びちゃうから、基本は鈑金ハンマー
   しわを伸ばすセンスでやる





↑Before


↑After

クォーターは頑張りました!(o^-')b
ここは、アウタ/インナの2枚構造なんできれいに出すの無理っぽいし、タイヤが当たらんければ
いいやってことで、ボンゴシとスラハンでシバきました。
シバいて引っ張り出すとフランジが起きちゃうんで、そこは鈑金ハンマーでコツコツ・・・
って全然、フランジが戻らんやーん!!(´;ω;`)って悩んでたら、たまたま某ガレに
来られたプロ板金屋さんに、ボンゴシを裏に当てて鈑金ハンマーで叩くと結構戻るぞ!
って教えて頂き、そんな感じでフランジを戻しました。
メモ:こういうところはボンゴシ最強www




そしてメインディッシュ?の屋根とピラー・・・




必殺?!のエンジンクレーン(゚Д゚)ノ
ピラーは廃車からシートベルトをパクって来てピラーに巻いて、クレーンで吊りました。
エンジンクレーンって弧を描きながら吊る感じになるので、クレーンの向きを変えたり
とかいろいろしてたら、それなりに上がりました、たぶんww
ちなみにちょっと前向きに引っ張りたいとかってやると、クルマ側にクレーンが
引っ張られちゃうので、体をクレーンの前に入れてニンゲン輪留め必須です(笑)
キケン作業・・・(´・ω・`;)





それにしてもシートベルトってすごいです!
エンジンクレーンでキコキコキコってやって、やりすぎてクルマが浮いちゃっても
ベルトは切れない・・・Σ(゚д゚lll)スゴイッ!!!
耐荷重はトン越え?!笑
ただ、結ぶのが難しい。。。|ω・`)
もやい結び?がいいのかなって思ってスマホを見ながら結ぶのに四苦八苦(笑)
何回もやり直してると、結び目が伸びなくなってようやくピラーが引っ張れましたw



エンジンより屋根とかピラーとか吊ってる方が多い気がする某ガレのエンジンクレーンです(笑)
クラブ員でお金を出し合って購入したものなのですが、ワタクシが一番使ってるかも・・・
エボ5のエンジン1回吊って、エボ9の屋根を2回吊りました。


メモ:クレーンの向きを変えて、引っ張る方向を変えると結構効くかも




窓枠は鈑金ハンマーで地道に・・・
いつの間にか撮れてました。寝ぐせが( ̄▽ ̄;)笑



あとは、ガラスを当てがってみながら微調整&ピラーアウタパネルをスラハンで引っ張り出す
&パテ盛りなどなどすれば外装鈑金は完了のハズです。



打っちゃったヘッドは、社長にお願いしました。
新品で組むか!って思ったのですが、お値段に目玉飛び出たので中古です・・・(´Д`|||)
ただ周辺部品は揃えてて、6桁万円を三菱にお布施。。。
去年もヘッドランプとかでそれくらい使ったような。
メカさんの手間を掛けずに、お金を落とす優良?!な客(笑)
ホントは、ヘッドランプサポートAssyっていう前回り一式の板金部品も買って付け替えて
もらうつもりだったんですけど、納期不明って言われちゃったんで。。。(;´Д`)




☆オマケ☆




ボケーっとしてたら縁石に引っかけました・・・(´;ω;`)ブワッ



某ガレお休みの日に、NAでコルトのフロントキャリパーオーバーホールをしました。
右前がサビでピストンが引っかかって引きずっていた模様です|ω・`)
サビは全部落としてシリンダーとピストンを研磨したんでバッチリなハズ。
んで、キャリパーオーバーホールしたらゴリゴリ音が消えた(らしい)ので、ハブガタと
思っていたところは、実はハブベアリングはまだ大丈夫そうってことみたいです。
ただ、そのうちやらないといけないんですよね・・・
それまでにABSセンサーの車体側カプラーの位置を探さないと。
ナックル側とか外れなくて首チョンしちゃう気しかしなくて( ̄▽ ̄;)
ランサーみたいに車体側カプラーで車体から切り離せればラクだな~と。




去年コケたときのボンネット、邪魔だけどとっておいてよかったです。
今年のボンネットよりはるかにキレイ。




ダートラ会場用に買ったインパクトレンチのバッテリーで動く扇風機ですが、
整備(or修理)するときにも大活躍!
コードレスだし軽いから気軽に作業場所に持っていけますし、インパクトレンチ付属の
6Ahのバッテリーだったら強モードで10時間モツらしいです。
5000円くらいでしたし、いい買い物でした。オススメです。
マキタも似たような製品あるみたいですので、気になる方は買ってみてください。
Posted at 2020/08/13 23:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記
2020年08月06日 イイね!

JMRC中部ダートトライアル選手権第6戦。2年連続4回目の・・・

JMRC中部ダートトライアル選手権第6戦。2年連続4回目の・・・









先日はお疲れ様でした。
写真は、某ガレ社長令嬢様に、イェイ!!?って言われた物です。
遺影ではありません(笑)


今回も、過去2週間の体温の確認や入場前の検温、会場内で密になってしまう状況でのマスク着用
などなどが徹底され開催されました。
主催の方々は、気苦労も多々あったかと思います。ありがとうございました。





↑先日のコース
いきなり外周に行って、リバーサイドで折り返してギャラリーコーナー内側に
向かうという感じのコース設定。リバーサイドで折り返すは公式戦では初設定??





↑1本目。リバーサイドと終盤の島周り周辺で盛大にミスる&ギャラリー内側手前の
S字もオーバーラン気味で、無理やりまとめた感じ。
でも、意外なことにクラス3位。




失敗したところを中心に2本目の戦略を考えて完熟歩行をしつつ、2本目。













リバーサイドでイン土手に乗りあげて転倒リタイヤ・・・(´Д`|||)ヤッテシモタ



転倒した理由は、ラインが無理すぎたからと思ってます。
アングル付けて行ったのは間違えてはいなかったハズ。このアングルで行くなら
もうちょっと外のラインを使って行って、最後に引っかけた土手の頂点を狙っていくべきでした。
どちらかというとオーソドックスなリバーサイドを立ち上がって、そのままゴール前の
島周りに向かうライン取りになっていたと思います。
こういう風に途中でRが変わるコーナーのライン取りの作戦が甘いようです。
また1つ学びました。コケましたけど・・・(´;ω;`)
痛い目にあいましたが、これも糧にできればなと思います。




尚、転倒は2年連続4回目・・・
(↑甲子園みたいに言うなって??すみません)





去年の8月4日に池の平で転倒したので、1年経たず。。。
さらに8月2日、20代最後の日にコケるというなかなか笑劇的なことに・・・7( ̄▽ ̄;)アハハハ笑
さらにさらに、鈑金してもらった部分は半年持たず?!(;´Д`)
色々とすみませんでした。。





尚、1本目のタイムで4位入賞でした。





で・・・







ボデーのダメージはそんなに深刻ではないかと思います。
引っかけてコケて、滑走して屋根が下になったから??
おかげで、ニンゲンへの衝撃も少なく、特に痛いところもなく済みました。
ご心配をおかけしました。すみません。




で・・・





ヘッドを打っちゃったんですよね・・・(´Д`|||)


カムスプロケットがバラバラになってました(´;ω;`)




今回は修理代と修理期間がちょっと掛かってしまいそうですが、めげずに治して
またダートラしたいなって思ってます。


修理の段取りは整いつつあるって感じです。
一部、「魔法の紙」とか「魔法のカード」に頼ることになるかもしれませんが・・・




今回も皆さまに声かけて頂いたりして元気出ました。ありがとうございました。
早くダートラ場でお会いできるように頑張って直します。





人生前向き!!(←パクリ?!笑)




☆オマケ☆



ハブガタに気付いてしまったので、急遽木曜日の夜に某ガレ様で場所を借りて交換しました。



しれっとCT9AとCP9Aで取り付けボルトが変わってるんですね。
ハブ自体は同じものですが、ボルトで取り付け剛性を上げている??
ボルトも奥が深いということを破○王様に教えて頂いて以来、ボルトフェチです?!笑




インパクトレンチの電池で動く扇風機を導入しました。
5000円くらいだったんですけど、かなりのパフォーマンス!!
コレは素晴らしいアイテムです。





最後に・・・





ランサー様、申し訳ありませんでした!!!
Posted at 2020/08/06 22:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツな日記 | 日記
2020年07月19日 イイね!

オイル交換。暑すぎ・・・(´Д`|||)

オイル交換。暑すぎ・・・(´Д`|||)










今日はオイル交換しました。
暑すぎる・・・(´Д`|||)



まだ、去年の夏と比べるとマシなのかもしれませんが。。。
それでも十分・・・






ア・ツ・イ ! !






今回もギヤオイルはデルタギヤオイルです。
ミッションは、スーパーシフト75W140
トランスファーとRrデフは、レーシングギヤ85W140
スーパーシフトは、名の通り、すごいシフトフィーリングがいいので気に入ってます。
あと、ヘタってきても入りが悪くなったりが少ない気がします(o^-')b
それでいて、しがないサラリーマンにも買えるお値段(*≧∀≦*)



ス・テ・キ






エンジンオイルはいつものワコーズトリプルRです
(写真は使いまわしw)
知り合いの車屋さんにペール缶をお安くして頂きました。ありがたき幸せ。
ステッカーも勝手に貼ってます(笑)




とりあえず、今回は暑いので効率化を意識!




まず、フロントをジャッキアップ。
後をこのままの勢いでジャッキアップしたくなるところですが、我慢?!して
ガードを外して、トランスファーオイルを抜く。
トランスファーはなかなか抜けないので・・・




トランスファーオイルが抜けるのを待ってる間に後をジャッキアップしてRrデフオイルを抜く。
Rrデフオイルが抜けてる間に、扇風機の前でたばこを吸う。笑




ホントは、この間にミッションとエンジンオイルも同時に抜くといいんでしょうけど
オイル受け皿が足りないので(笑)





で、Rrデフオイルを入れて、たらたら出てくるのが切れるのを待つ間に
トランスファーのドレンを締めて、トランスファーオイルを重力任せで注入開始。
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。
Rrデフオイルたらたらがいい感じになったら、フタしてミッションオイル抜いて
後をウマから下そうと思ったけど、ちょっと思うことがあるのでタイヤを履き替える。
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。
その間に、ミッションオイルが抜け終わったので、フタしてミッションオイルを注入して
エンジンオイルを抜き始めて、待ってる間にFrタイヤを履き替えてフィルターを外して・・・
とりあえず、扇風機の前でたばこを吸う。









というように、効率化を目指しましたが暑さに負けました(´・ω・`;)笑





でも暑いのも捨てたものではないのです。
暑いとギヤオイルをサクションガンで入れるとき柔らかくなってるのでラク&
トランスファーオイルを上から重力落下式で入れる時間も短い( ・ω・)ノ

前々から言ってますが個人的に、ランサーのトランスファーはサクションガンで入れると
ホントに規定量が入っているか不安になるので、落下式で入れてます。
650mlくらいをボトルに入れてチューブをトランスファーのフィラーに接続、入るのを待つ、
一通り入ったら、フィラーに繋いでたチューブを外して入りすぎたオイルを捨ててフタする感じです。
前は700ml入れてましたが、結構捨てることになってたので、650mlにした感じです(笑)
尚、この方法でやると冬場はびっくりするくらい入りません。硬いから・・・|ω・`)
ドライヤー(ヒートガン)必須?!笑




車庫の中に時折避難!
でも、日は当たらないけど風も吹かないので・・・笑




ま、そんなこんなでオイル交換をしてから、来週練習に行きたいのでその準備!
とりあえず、アクセレラを履いて行って、そのまま走って最後に88Rで走る予定です。
やっぱり最後はホンちゃんを走るタイヤで走っておきたいので・・・
かといって、最初から88Rで走るとタイヤがいくらあっても足りない?!笑




今のところ、天気予報は微妙ですが、好転してくれることを祈るのみ!(゚Д゚)ノ オネガイッ!!




☆オマケ☆




昨日は久々に、ヒッコリーでレア焼きハンバーグを(´ω`*)
火の通ってないハンバーグはヤバい!ってよく聞きますが、ここのは大丈夫!
&めっちゃおいしい!!(*≧∀≦*)
大丈夫な理由はよくわかりませんが、九州でサバの刺身食べれるのと同じ?!笑
って思ってますw
とりあえず、めっちゃおいしいです☆
尚、さわやかハンバーグ同様に見た目以上におなかいっぱいになりますw



Posted at 2020/07/19 22:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランサーな日記 | 日記

プロフィール

「今回のプロフィール写真もササキ様撮影(中部地区戦第5戦)です。ありがとうございます。早く復活できるように頑張ります。」
何シテル?   08/06 22:41
九州の某大学某自動車部出身で、2013年より社会人になりました。 大学2年生頃から、ボチボチ競技をやってます。今では、モータースポーツの魅力に完全に魅せられて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 05:49:52
チーム if 山岳ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 06:36:45
えすじーばんきん 1/24 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/20 20:05:02
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
身の丈に合わない乗り物ですが・・・ しっかり乗りこなせるように練習頑張ります。 フロン ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の通勤車兼普段乗り用として購入。 会社の先輩から譲って頂きました。 何気に白の1. ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
2代目戦闘機です。SA車両です。 会社の人の知り合いの知り合いの知り合い(要するに他人w ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
3台目愛車。(2代目戦闘機と同じ日に手に入れました((笑) 友人が廃車にする予定だったも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation