• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80kenjiの愛車 [ホンダ NSX]

整備手帳

作業日:2009年10月17日

TCSキャンセル作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブログの方にはUPしておりますが
スロットルボディの調整を実施後TCS警告灯が
消えなくなりました(;´Д`)
今までTCS警告灯はついた事が
無かったのですが・・・・
そこで、自己診断機能でチェックしたところ
5-1と6-1というエラーコードでした。
(写真はスロットルボディ調整箇所)
2
5-1と6-1のエラーコートで該当しそうな事と言えば
・スロットルボディからの異常
・AT制御の異常(AT改MTなので^^;)
身に覚えがありすぎです(ノ´∀`*)
恐らくスロットルボディからの開度信号の
電圧異常とかコンピューターリセットにより
前オーナーが消しこんでいたAT時代の何かが
復活したか・・・?
いずれにせよ、TCSは前々からいらないと思って
いたのでキャンセルしてしまうことにしました。
という事でとりあえず座席後ろの
内装を剥ぎましたド━(゚Д゚)━ ン !!!
3
積年のホコリが積もっておりました(;´∀`)
しかもパネル止めのクリップが朽ち果ててる・・・・
まぁそれらは追々交換するとして
本題の方を片付けるとします。
TCSのコントロールユニットは助手席側の
一番ピラー側にあるECUのような物体です。
AT用?なのか??
でっかくATと書いてありました( *・ω・)
4
コントロールユニットには3本のコネクターが
刺さっておりますので3本とも抜いてしまいます。
これでキャンセルできるはず・・・・(*´艸`)
ユニットは一応残したまま、コネクターのみ
タイラップで固定しました。
5
これでとりあえず、TCS警告灯が
点灯する事はなくなります。
弊害があるのかどうかは((;゚Д゚)オレシラネー
ただ、その後しばらく走りましたが
すこぶる快調です。
※実施される方は自己責任で
  お願いいたしますね(*^ー゚)/~~

追伸:ちなみに、PGM-FI警告灯は
    まだたま-に点く様です・・・
    いよいよもってO2センサー
    交換かな・・・(-ω-#)y-~~~~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エアコンガス

難易度:

右側フロントピラーガーニッシュ交換

難易度:

ALBからABSへ

難易度: ★★★

足回り、下回りチェック

難易度:

CarPlay導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事中(;^ω^)」
何シテル?   02/28 00:52
2022/2 日本に戻って参りました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングリリースボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 21:43:49
INTEC LEDテールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 12:12:45
OHLINS Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/05 17:23:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
帰国してみたらガソリンが高い! という事で初ディーゼルです。 一応、アメリカで乗っていた ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
赴任中は長期間保管していましたが この度、復活です。 まずはメンテナンス中心で手を入れて ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のS2000です。所有時は落書きされたり色々とありましたが、事走りに関しては最高の ...
フォード フュージョン フォード フュージョン
お仕事車です。 まさにアメリカンなセダン。 直進安定性が半端なく良く、高速での長距離ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation