• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isorock worksのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

明るきゃ良いってもんじゃない

ナンバー灯がいつの間にか切れていた。

46はナンバー灯切れでチェックランプ着かないのね…。


ほぼドノーマルで買ったM3だが、ここだけは前オーナーがLED化していたようで。


外してみたら【BREX】じゃないの。



爆光で省エネ、長寿命が売りの国産LEDが全盛の昨今。

でも、後ろ暗い覚えはないが、ナンバー灯は薄暗いに越したことはないじゃないか。(笑)

昔、自発光ナンバーが流行った頃、その存在理由がサッパリ解らなかった。

【万一、追跡を受けたらライトを消し、パッシングハイビームだけで走れ!そうすればナンバーは光らない!】

と、地元の悪い先輩は教えてくれたものだ。(実行した事はないが…。笑)


で、素子2発のBREXは極性ありで2個1万円(税込)

素子1発の中華取り寄せ、お値段10分の1。




明るさよりも、色味が…。(笑)

2個とも交換して、絶妙なぼんやりLED。


半年持てば、元が取れる計算です♪
Posted at 2018/06/11 23:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

豚に恋する5秒前

豚に恋する5秒前当直明けの日曜日

オイル交換で主治医の元へ

途中、【道の駅くりもと】を経由してエナジーチャージ♪


道の駅裏手は子供達が遊べる釣り堀(ザリガニ、ニジマス)があり、地物の野菜直売も充実している。

なにより味処【いっぷく】がスゴイ

外席の解放感がまず良い。そして、

数あるメニューのうち、トンカツ(もしくはカツ丼)をイチオシしたい

このトンカツ、厚みのある地元産豚(房総ポーク)に、衣が揚げ油のラードでザックザクしていて、とてもクリスピー♪

ほんのり桜色に揚がった肉から溢れ出る肉汁の旨みと甘味が最高!


これで千円を切るんだからコスパも文句なし


と、まぁ肉欲を満たし【BWI】へ






一年で酷使したHAMANN風リップ(消耗品)と、過走行のオイルを交換しに。

一年ぶりにACSリップ(新塗装)に戻る♪


やはりACSはカッコええ


主治医(石塚氏)との話で考えさせられた事が一つ。

【部品持ち込み整備】

の在り方だ

Amazonを筆頭に、e-Bayやヤフオクで目当ての『部品』に飛び付き、その『出処不明』の部品の取り付けを依頼してくる輩が多いのだという


ろくに検品もされず、保証も定かでない部品の交換は自己責任と考えるが、

『部品持ち込みなのだから、安く済んで快適なのが当たり前!』とか、勝手に考えているのが多いらしい


考えてみて欲しい

部品、工賃込み一万円の作業があったとして、

安くあげる為には、(あたりをつけた)部品を安く買って、DIYで施工し、結果半値で済んで本人大満足


それなら分かる


だが、往々にしてやっているのは、

一杯千円で提供しているラーメン屋に

『麺と具材は持ち込みだから、おたくのスープ使って安く出してよ!』

と言っている様なもの 

店としては、色々な手間を考えて二千円で提供せざるをえない

安全性も、その後の対応も不明な食材を渡しておいて、安く済むはずがない


そこをはき違えないようにしよう!
Posted at 2018/06/03 22:33:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年05月17日 イイね!

ぼんやりと暑いですね~

ぼんやりと暑いですね~泊まり明けで前橋出張🚗

眠い頭で覆面と化かし合いを楽しみつつ、

上州名物『登利平さんの鳥めし』で充電中♪





午後から頑張りますよー。
Posted at 2018/05/17 11:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

第二次 北海道紀行③

第二次 北海道紀行③【5/1(火)18:30】

空き時間に実家の建具や、台所用品を修繕したり、洗車もあったりで、

昼抜きだった私は空腹の極み。

家族で見舞いに出掛けた事もあり、今夜は外食にしよう!…と、お得意先回りをする事に。

①ふく鳥(焼肉)


地元、駅前で『やまどり』と双璧を成す名店。どちらも先代からお付き合いがあり、2代目が同級生である。

…と書いたものの、ふく鳥2代目はラーメン修行で地方を転々としており、ご主人に先立たれてからお母様が懸命に切り盛りされている。

ここの顔は、焼肉と肩を並べるラーメン。

なかでも円やかな辛味の利いた【ユッケジャンラーメン】がイチオシだ。


明日の事など考えず、にんにくチップたっぷりで麺を食し、残った汁にご飯を混ぜて食べるのが最高!

是非、お試しあれ。

ちなみに斜向かいにある『食道園』も長く人気の焼肉店である。


②バーブラジル(BAR)


こちらも50年以上、地元で愛され続ける老舗のオーセンティックバー。

一軒目を泣く泣く腹半分に収め、両親と別れてカミさんと二人、数年ぶりのバータイム。

こちらも先代からのお付き合いで、現マスターと、共にカウンターに立つ奥様に可愛がって頂いている。

カミさんはここのマスターが作る【グラスホッパー】が年に1度夢に出るそう。


地元ニッカのシングルと、ショートカクテル数杯をクイッと煽り、気分リフレッシュ。


③しげ寿司(寿司)


こちらもまた2代続く名店。大将とはガキの時分からお世話になっている。

黙って座れば目の前に出てくる握り8貫
(特上2,200円)


関西圏のカミさんに言わせると『妙に細長いお寿司』だそうだが、味とコスパは文句なし。昔はこれで2,000円だった。

テレビもあり、タバコも吸える。(さすがに皆心得ており、滅多に煙い事は無い)

気取らない地元の名店である。

今回はタッチの差で大将と入れ違い、初めて2代目の寿司を味わった。

ん~所作は大将に似てきたが、寿司はまだまだ途上か。次以降に期待。


④魚一(居酒屋)
さすがにカミさんは先にリタイヤ。
タクシーに乗せ、すっかり人気の無い夜の地元をフラフラ。

駅前通りは怖いほど暗く、ついにミスドまで移転してしまっていた。


同級生が始めたというしゃぶしゃぶ店に顔を出すも22時で閉店&本人不在で空振り。

冷え込むシャッター街を歩き、飲み屋街まで戻る。

いくつかの思い出が記憶の縁にあるも、暖簾を降ろしてしまった店もチラホラあり寂しい限り。

夜中のラーメンが頭を過り、『魚一』に駆け込みビールを煽る。

ボックス席で色恋沙汰を話し込んでいるジジババの話が妙に艶っぽく(笑)、耳を傾けているうち、賑やかな団体客が雪崩れ込みラーメンだの丼ものだのを大量発注。

機先を制され店を後にする。


⑤そば嘉


飲み帰りに調度良い、不格好な田舎蕎麦の店。地元の名産である【合鴨】を使った合鴨せいろで本日の〆。

ここ1ヶ月の節制の貯蓄を使い果たす。(笑)

それでもまだ、
『松尾ジンギスカン本店』や
『本陣むらかみ』の気まぐれフレンチ
『バーコルバ』でアブサン、ベルノ祭り
食べ損ねた『魚一』の牛乳ラーメン

昼間なら
『盛』のカレーも外せないし、
『高田屋』のポークチャップも
『マリン』の大盛りメニュー各種だってあるぞ。

…と、とても1日でご挨拶は出来ないのでした。

これだけ廻っても、財布が全く薄くならない事に申し訳なさを感じつつ、タクシーで実家に戻り、いつもより早めの就寝と相成りましたとさ。

皆さん、北海道旅行の際には是非、地元の名店へお越し下さいませ。


④へ続く



Posted at 2018/05/05 22:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

第二次 北海道紀行②

第二次 北海道紀行②【5/1(火)】

北海道2日目、前夜のうちに降雨。

雨のせいか、前日より空が澄んだようだ。


何はさておき、お隣の赤平市へ家族の墓参に向かう。

斜面に位置する墓地は足元が悪く、濡れ草にて滑ったが、心地の良い風と日差しに心が洗われる。

前日からの疲れを流すため、近傍にある『エルム高原温泉』へ。


凝りをほぐしつつ、温泉内の張り紙に背筋を伸ばす。(笑)


鹿は突然 道路を横断します。
鹿に交通ルールは通用しません。


全くもってそのとおり。

2年間で3度も横切られた私が言うのだから間違いない。皆さん、決して油断しないように。


実家への帰りしな、昔愛用していたセルフスタンドで給油と洗車を…と考えたものの、

昔から、若い車好きの店員が多い近所のスタンドでアレコレ頼むのも楽しいか!と思い立つ。

田舎のスタンドは、未だに店員のヤンチャな愛車が並んでいたりするもので。(笑)

iso『ハイオクと洗車頼めるかい⤴?』(北海道弁)
店員『あざーす!』

店内でコーヒーを片手に、愛機を眺める。案の定、若い店員がワラワラ寄ってきてアチコチ覗きこんだりしている。

給油が終わり、店員が乗り込む。

ややしばらくしてもEgが掛かる様子がない。

ちなみにSMGのシフトパターンはさほど特殊ではない。キーオフ時に【N】へ倒すと『ポーン、ポーン…』とチャイムが煩いのと、傾斜地などでサイドブレーキのみだと心許ないので【1】に入れたまま停車する事が多い。

始動時は【N】に倒して、ブレーキを踏みつつセルオンで始動。



であるのだが、

店員達がゴニョゴニョ相談している。
A『これAT?MT?』
B『2ペダルMTだべ?』
A『シフトにパターン書いてねーし』(HAMANNの汎用ノブに交換してある)
B『ブレーキ踏んでよ…』
A『踏んでも掛からんからよ!』
B『めんどくせぇな…』
A『来た時も、クラッチからシャラシャラって、なまらすげぇ音してたし、フルバケで見づれぇしよ、動いてもヤバくね?』
B『うーん…』
AB『…断るべ』

というやり取りが目に見えるように(笑)
実際、洗車を断られた。

飲みかけのコーヒーをホルダーに乗せ、カップの縁を回すように(実際には盛大にこぼしつつ)スタンドを後にし、もと来たセルフへ。

色々聞いて欲しかったなぁ…車好きのおじさんとしては。寂しい思いを胸に、汗だくになってフロントにこびりついた虫の残骸を掃除したのであった。

折角、温泉でスッキリした後に。



午後からの予定はフリー♪

としていたが、札幌市内で入院中の叔父の具合が良くないとの事だったので、急遽家族を乗せて見舞いに向かう事に。

こういう時、M3の硬派な足回りはかなり気を遣う。前回の帰省ブログにも書いたが、道内の舗装環境はかなり劣悪である。

路面のうねり、わだち、ツギハギ舗装の連続であり、それは高速道でも古い路線ほど顕著である。

いつもより2割ほどスピードを控えつつ、ギャップを踏まないように注意するも時折『どすんっ!』と腹に響く段差を越える。

こうなると、エアボリュームのある(幅はともかく、すくなくとも40扁平くらいの)タイヤを許容するスポーツセダンが欲しくなる。

ま、年に1日か2日だけだが。(笑)

病院に着き、叔父を見舞っている間、カミさんと犬達は近所の豊平川散歩。



叔父の病状はかなり重かったが、本人はハツラツとしており少しだけ安心。


帰路のディーラーに並ぶアルピナに心惹かれつつ(笑)、砂川にある【北菓楼本店】に寄りお土産を物色。



(砂川市観光協会HPより転載)


店舗南側には、犬連れでお茶やお菓子を楽しめるガーデンコーナーがあり、この日は連休谷間の平日夕方のためか貸しきり状態で、我が家のドッグランとなった。



観光ムードや、地元の友人らに連絡を取ることもなく、その夜は地元グルメでお得意先回りと相成ったのであるが、

長くなったので、一先ずここまで。


③に続く


Posted at 2018/05/05 12:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ニュース見てて「頂き女子」に貢いだ末の愛憎で大事件に…
本人のブログも見てきたけど、NSXとNRが今のオーナーの元で幸せであれば良いな…と思った次第」
何シテル?   05/09 17:26
車選びの基準 クーペ、MT、FR デザイン、カラー 魅力的なEg、もしくはパッケージ 車いじりの基準 全体の調和、下げ過ぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク拡張計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 00:59:42
HHSP ZT001 充電式コードレスエアポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 20:14:45
クラッシュ→修理にむけて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 20:47:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
6年間連れ添った空色の相棒(Z3)から 陽気な黄色の相棒へ(E46M3)へ …そし ...
ホンダ カブ カブ子 (ホンダ カブ)
バイク熱が一回りして、 転勤を機に、日常の足として念願の(笑)カブ購入。 タンデムO ...
BMWアルピナ B6 黒ピナ三郎 (BMWアルピナ B6)
縁あって初の2台持ち E46M3➡クーペ、SMG、改 に対し E36 B6➡リムジン、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
ま、ドカは好きですよ。 ベベルやシングルから。 フレームの美しさと、メカの拘りってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation