• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isorock worksのブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

ハラハラ燃費とタンク容量

ハラハラ燃費とタンク容量~昨日の話~

銚子に向かう道すがら、

【あぁ…ガス無いなぁ】

と気づいたのは首都高3号渋谷線に乗って都心環状に進んでいる時

ガス残量はおおよそ1/4

オンボードコンピュータで走行可能距離が150kmと出ているのを確認

銚子までは160kmちょいであるから…


『うーん足りんな』


余りに道路がスルッスルだったため、あっという間に高速に乗ってしまい、給油が頭を掠める暇がなかったんだろう


この春に晴れて【金免許‼️】を控える身でもあるので、極力燃費走行を意識しながら走るという遊びに移行した私

低負荷低回転
アクセル開度注意
コバンザメ走行

ありとあらゆる手を使い、
【酒々井PAのガススタまでは余裕】

とタカを括り始める
(途中で給油ランプ点灯)

そしてオンボードコンピュータの裏モードを使いながら、

瞬間燃費がどーの
左右バランスがどーの

と、考え走っていたら


いつの間にか酒々井を通過…💧


この時点で潮来インターまで35km
オンボードの可能距離は45km

急激な緊張感である笑


『いつものように大栄で降りてスタンド探すか?』

否‼️

旧東総有料を過ぎて、銚子へ向かう途中で記憶にある旭市のスタンドまでは約30~40km

しかも正月明けの日曜であるから、地元系店舗は休業日かも知れない…

潮来インターを降りれば程なくガススタがあるのは承知している…

しかし万一高速上でガス欠停車したら【整備不良で反則金】扱いになってしまう…

そうこうしているうちにM3は大栄を過ぎ
残すは佐原と潮来のみ


ガソリン残量を確認する



裏モードで見たタンク残量表示は
【000 045】
(写真でいう距離計の6桁)

つまり、
左タンクは空
右タンクに辛うじて4.5L

という事だ

オンボードの燃費は11km/Lを指しているから、40kmくらいは行けそうだ…


ドキドキドキ(^_^;)


潮来を降りる

走行可能距離10km

『いけるか…』
『いやいやいや』

R134に入り対向車線にガススタ発見‼️
躊躇なく飛び込んで無事給油

給油機の自動停止まで57L

口切りまでは入れなかったものの、カタログ値64Lまではまだ余裕がある

オンボードで見ると(さっきの写真)


左タンク24L
右タンク33L
合わせて57L

おいおい

結構ヤバかったんじゃねーの?笑


と、いう訳で進行方向に対し右に傾いたS54B32Egと、左右タンクのバランスを見てもE46M3の最適解は…

左ハン、1人乗車、サンルーフレス

という事になるようです笑

なにかのご参考までに
Posted at 2020/01/06 19:36:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月30日 イイね!

アルプスの少年達

アルプスの少年達昨日のお話

いつものメンバーにゲストを交えて
いつものコースで走って参りました

前日土曜になんとか年内の仕事を納め
眠い目を擦りながら箱根へ

今回は『しぞーか組』のご近所さんでアルピーヌA110使いが参加との報を受けましたので、こちらもアルピナで出撃‼️

【ALPINE】
【ALPINA】

同じアルプスを遠景に見る国々で生まれた同種として
なんとも親近感が沸くじゃないですか♪

初めて行ったエコパーで集合しご挨拶
(薄暗く、お仲間を探しつつで、つい出口から入場してしまったのは内緒ということで…笑)

歓談するうち2台のF82軍団も到着


一路、山坂越えてツーリングスタート‼️

後ろに付き、前になりしながら

熱海峠~富士見PW~達磨山へと、途中通行止め、迂回をしつつ快調に走る走る

B6の調子は上々…であったものの、達磨山レストハウスへの上りで左リアがちょっと腰砕ける様な挙動あり、むむむ


異物刺さりなどはないものの、どうやら少しエア圧が抜けぎみのようで、融雪剤の散布痕や、ハーフウエットもあったので、いつもの牧場までは、最後尾から少しペースを落として車との対話を楽しみつつのまったりモード♪

風も無くポカポカ陽気の高原で車談義♪


それにしてもアルピーヌ
なかなか良く走りますねぇ


旧来型との比較記事を良く読んだけれど、実車を見るのは初めてだったので興味津々♪そのパッケージやブランドも含め、他者(車)とカブらない希少な1台ですね♪

そこそこ走りも楽しんで、皆まったりモードで宇久須を下り…

と、そこへ不運にも飛び石被弾し1cm弱の亀裂が…泣

いつもの店でいつものメニューに舌鼓を打ち




店の外でも談義再開です笑



帰路は少々混み合い、我々が駆け抜けた後の西伊豆スカにて事故もあったようですが、皆無事に帰宅された様でなにより🍀

皆様、今年もお世話になりました
また来年も宜しくお願い致します‼️




〈追伸〉
幸いにもガラスの傷は拡がらず、年明けにリペア出来そうですが、左リアタイヤは洗車後にエア圧が1.0キロまで低下‼️

しかし、やはり釘などの異物は発見出来ず
昨日入れ直したエアは、今日になっても抜けていないという…

謎だ

またタイヤ師匠のとこにも新年早々のご挨拶確定だな笑


皆様良い新年を♪
Posted at 2019/12/30 16:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月11日 イイね!

M映え

●BMW Mにまつわるエピソード・情熱

BMWへの入口はZ3ロードスター


そこでBMWが造るFR車の楽しさを知る


その扉を開く少し前

海外のショーモデルとして登場した【コイツ】が気になって気になって




これは相当衝撃だったが、まだ稼ぎの足りてない20代

まさに『夢の1台』であった…


その後、市場モデルは若干大人し目に仕立て上げられ、

これまたかなり大人し目の2色限定となってしまい、自らオーナーに成ることはないだろうと思っていた30代

転勤で北海道から関東へ

2年目にZ3をモディファイしてまで連れて来たものの…

E46M3のイメージカラーであった【フェニックスイエロー】と近所で出会ってしまい



やりたい放題に楽しみまくって早6年、7万キロ



速くて格好良い車は数多あれど、こんなに気持ちの良いEgは今後もう現れる事はないだろうな

唯一無二の存在


自身が運転免許を手にした時代前後が、我がカーライフの全て



E36アルピナを増車してから、

現在の【M】とアルピナの立ち位置が交錯した世相や、職人達の心意気に触れ


これらを長く愛し続けられる環境作りと、次の世代へと引き継いで行く事が自分の役目と見つけたり



ようこそ【M】の世界へ


以上、私のM萌え





あれ?違った?








このブログは 「みんカラ×BMW M ブログコンテスト」 に関する投稿です。
Posted at 2019/12/12 00:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年11月24日 イイね!

紅葉と滝、そして松輪鯖

2週続けての日曜休み
のんびりとツーリングを楽しみました♪


先週末は群馬県沼田~秩父散策

まずは初見『吹割の滝』


先週、群馬の各所は見頃を過ぎた頃合いでしたが、天気が良く

赤みこそ少なめでしたが圧巻の光景でした♪

以前ブラさんに紹介してもらったカフェで軽めのランチ



秩父へ移動し、日暮れを待ち



夜桜ならぬ夜紅葉♪



地元の高校生が作った竹灯籠がなかなかいい雰囲気でしたねー






でっ!

今日は上記の先約で行きそびれた『オトツー松輪鯖を食す宴』のリベンジツーで、ご近所の三浦まで

残念ながら小雨混じりの昼下がり



某所での鯖尽くしコース、最高でした♪





行き先告げずに同行した連れも大満足頂けた様で🎵



土曜休みが欲しいよー‼️

と嘆きつつ、大満足の2週でした♪
Posted at 2019/11/24 22:04:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月04日 イイね!

M3の良さを再認識する旅

M3の良さを再認識する旅春秋の恒例行事である『オトツー』に行ってきました♪

例によって集合地点が遠く、時間が早いので

『午前3時には出発だな…』と思い巡らした金曜の午後


この1年、使い勝手の良さと、久しぶりに操る3ペダルの楽しさも相まって、2車の使用比率は7:3か、いや8:2くらいでB6ばかり乗っていたような…
(北海道帰省にまで使ってたくらい)

その後、B6は足回りのガタが多重発生し、長期メンテに

暑い夏の走行を避けていた46M3だったのですが、パルスセンサーやらオルタネーターが相次いで故障…

これまたメンテに追われた1年でした


そんなこんなで、バッテリーにも少々不安を抱えていたM3

『旅の前に万全を期すべし』

と、金曜夜に車庫から早めに出して、チャージしようと思っていた矢先…


まさかの車庫(パレット)が動かない!笑


普段、こんな感じで機械式地下駐に収まっているのですが



左右合わせ3列9台が一組の車庫のうち、我が家の専有部だけが不動という事態に…

そりゃ誰も気づかんわな笑

そこからエマージェンシーサービスに電話して、下請けのおっちゃんがわざわざ日暮里から2往復もしてくれて、車庫から出たのは5時半…

途中、どうにかトランクから引きずりだしたバッテリーは事前にチャージを済ませ、ほぼ不眠のまま出発‼️

と、散々な出足でした



どうにかランチ会場にて本隊と合流し



お宿へ移動



今回は1つ試したい(確認したい)事があったので、そこを重点リポートします

46M3の低回転トルクについて

まぁ…

長くなるので別立てにします笑


『音は良いけど、扱いにくい』

だったものが、下からモリモリのトルクで山坂道が楽しいったらない!

今までより1つ上のギアで行けるので、思いきってアクセルを開けられ、リズムも良くなりました


水元君によって甦ったS54Egが、いよいよ本領発揮って感じで


『たーのしいぃぃyyyyyy!!!!!!』


と終始、にやけっぱなしの1泊2日になりました♪


それと、今回はお仲間のベンプリさんにSUBARU S208を試乗させて頂きました



むかしむかし、FD乗りだった頃

凌ぎを削りあっていたランエボ4と、インプのVer.4にそれぞれ乗る機会があったのですが、低速~中速までのステージで向きを変えてからの加速に気持ち悪くなったのを思い出しました笑

より洗練された最後のEJ20ですが、なにせ当時のインプと比べてだいぶ大きくなってますから、

『うっわー‼️』

という当時の鮮烈なイメージほど速くは感じませんでしたが、やっぱりコーナー出口からの加速が気持ち悪いです(良い意味で笑)

根っからのFR党では評価出来ない難しい車でしたねー

貴重な体験、ありがとうございました❗️


そんなこんなで、ろくすっぽ写真も取らず、ただただ楽しいばかりの2日間でしたが、いつも言うとおり

気心の知れた仲間の皆さんあってこそだと痛感しております

またいつも、コース設定と先導頂くH隊長には心から感謝しております‼️


皆さん、またよろしくお願いしますね🎵

Posted at 2019/11/04 09:42:14 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「ニュース見てて「頂き女子」に貢いだ末の愛憎で大事件に…
本人のブログも見てきたけど、NSXとNRが今のオーナーの元で幸せであれば良いな…と思った次第」
何シテル?   05/09 17:26
車選びの基準 クーペ、MT、FR デザイン、カラー 魅力的なEg、もしくはパッケージ 車いじりの基準 全体の調和、下げ過ぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク拡張計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 00:59:42
HHSP ZT001 充電式コードレスエアポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 20:14:45
クラッシュ→修理にむけて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 20:47:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
6年間連れ添った空色の相棒(Z3)から 陽気な黄色の相棒へ(E46M3)へ …そし ...
ホンダ カブ カブ子 (ホンダ カブ)
バイク熱が一回りして、 転勤を機に、日常の足として念願の(笑)カブ購入。 タンデムO ...
BMWアルピナ B6 黒ピナ三郎 (BMWアルピナ B6)
縁あって初の2台持ち E46M3➡クーペ、SMG、改 に対し E36 B6➡リムジン、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
ま、ドカは好きですよ。 ベベルやシングルから。 フレームの美しさと、メカの拘りってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation