• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isorock worksの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2017年1月7日

ハザード&ドアロックスイッチ移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
E46あるある?(Z3はどうだったか…?)

とっさのサンキューハザードで、スイッチの場所が覚束ない。

ワンコを横に乗せていると、走行中に押されてしまう。

フルバケにしてから、なおのこと使い辛くなったので、勢いでスイッチを移設します。
2
インパネをゴソッと外して、

配線の束をほぐし、

目当てのスイッチ配線をセンターパネルまで持ってきました。(適当に始めたら、あーでもない、こーでもない。事前に『先人の知恵』検索をオススメします。笑)

2DINナビのパネルを切削し、インストール。
3
ステアリングから、そっと手をずらせばハザード&ドアロック。

この向きで車検に問題はないのでしょうか?(笑)皆さん、自己責任でオススメ致します。
4
追記

写真見たらZ3も同じ配置ですな。

ハザードだけですが。

ここって使い辛くない?
5
追々記

車検規則を確認したら、『手動で操作出来ること』以外は、灯火側の決まり事のみのようですかね。

なかなか良いですよ、センター正面。

一体ユニットでなくて、スペースに余裕あれば横向き配置もありですが、右手の動線上と考えるとココしかないかな?

あとはステアリングスイッチに移設(というか、配線変え)ですかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レコーダー探知機

難易度:

電動ファン駆動リレーのメンテ

難易度:

LED化 弐番

難易度:

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

オルタ&プーリー交換(2回目)

難易度: ★★

レーザー探知機取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月8日 1:00
こんばんはです。🤗

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。🙇

使いにくいですよね。私もM3以前にE46330でしたが、同じ位置で今だにドアロックと間違えたりします。なぜあそこなのか⁉️といつも思います。
コメントへの返答
2017年1月8日 1:13
こんばんは。

今年も…ではなくて、今年『は』じゃないですか?(1年以上お会いしてないですね。)
(  ̄▽ ̄)

スイッチ移設オススメです。

移設そのものは1~2時間で出来ましたよ♪

ナビのパネル切削後、化粧カバーがなかなか上手く付きませんでした。(笑)
2017年1月8日 10:25
おはようございます!

普段はあまり使わないので気にしていませんが、おとツーだとパスの機会が多いのでこれは良いですね~(^^)
コメントへの返答
2017年1月8日 16:17
こんにちは♪

ショルダーサポートが強くなったので、既設のスイッチや、ドリンクホルダーが不便になりました。

でも一番は、ワンコ対策だったりします。(笑)
2017年1月8日 10:44
おはようございます、m(_ _)m

これは凄く便利ですねぇ
ハザードで挨拶する際に
ちょっと手探りの時があって遅れてしまいます。
(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月8日 16:19
何度手探りしても、なかなかスッと使えませんし、目で探すには視線移動が大きいので、もっと直感的に使えれば…と。

やっぱり皆さんあるあるでしたか。(笑)
2017年1月8日 23:38
これ!!!!
使い辛くて移設を考えているところでした!
目線移動が少なくなっていい感じですね!
コメントへの返答
2017年1月9日 5:53
操作性良好です♪

悪戦苦闘してたのと、暗い地下車庫での作業だっため中途写真は省きましたが…

ま、とにかく
①センターコンソール~シフト周り、センターダッシュをバラして、スイッチユニット摘出

②シフト脇のトンネルに溝が切ってあり、そこを這っている『SMG周り、パワーウインドゥ、ハザードその他』の配線を結束している『糊付きリボン』をほどいて、(何本かで結んでいて、分岐点で編み込んであります。)

③パネル裏からセンターダッシュへ引き直し

という手順です。

私の例でいくと、15~20cmほど結束をほどいてワイヤリングし直せば、配線延長も他との干渉もなかったですよ♪

(LHDなので)右手をスッ…と降ろした延長線上に配置出来ました。見た目は違和感在りますが。(笑)

2017年1月9日 16:06
こんにちわ
アンピンと言います、古いE38ni乗って居ます。

センターコンソールのハザードSW本当に使い難いですね。
まあ、サンキューSWとして使うのは日本の習慣だけだからなんでしょうけど、、。

私は」いろいろやって OBCスイッチ(ウィンカーのTOPにある「BC」スイッチ)を使っています、ここだと運転姿勢のままでスイッチを探す(見る)こともなく操作できます。
→バック時も後ろを見たままハザード点灯できます

詳細は私の整備記録には載せてなく、DDさんのサイトに投稿しています。
E38 「サンキュースイッチの設置」2010-2-7

参考まで
コメントへの返答
2017年1月9日 16:44
こんにちは♪
『先人の知恵』拝見致しました。

私の愛機は、よくワンコをナビに乗せるため不慮のハザード点灯を抑止するのが第一目的で、以前からのモヤモヤしていた操作性の不満とが結実した結果の突貫作業でした。

実際、バラしてみて後に退けなくなってから辻褄を合わせたんですが、以前から考えていた構想どおりに仕上がり満足しています。
(  ̄▽ ̄)

今後もこれまでのアンピンさんの格闘記を拝見に伺いますので宜しくお願い致します♪

プロフィール

「ニュース見てて「頂き女子」に貢いだ末の愛憎で大事件に…
本人のブログも見てきたけど、NSXとNRが今のオーナーの元で幸せであれば良いな…と思った次第」
何シテル?   05/09 17:26
車選びの基準 クーペ、MT、FR デザイン、カラー 魅力的なEg、もしくはパッケージ 車いじりの基準 全体の調和、下げ過ぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランク拡張計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/25 00:59:42
HHSP ZT001 充電式コードレスエアポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/03 20:14:45
クラッシュ→修理にむけて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 20:47:01

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
6年間連れ添った空色の相棒(Z3)から 陽気な黄色の相棒へ(E46M3)へ …そし ...
ホンダ カブ カブ子 (ホンダ カブ)
バイク熱が一回りして、 転勤を機に、日常の足として念願の(笑)カブ購入。 タンデムO ...
BMWアルピナ B6 黒ピナ三郎 (BMWアルピナ B6)
縁あって初の2台持ち E46M3➡クーペ、SMG、改 に対し E36 B6➡リムジン、 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
ま、ドカは好きですよ。 ベベルやシングルから。 フレームの美しさと、メカの拘りってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation