• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月05日

令月

52回目の冬...
増えた歳を数えるより
また1年減った住宅ローンに
成長?を実感するお年頃...

遅ればせながら
新年最初のログとなりました。

さて、我が家のクルマ達...
どれも10年超の前(前々)世代車ばかりで、
オドも10万㌔を超え、
今は良くても
その後が大いに気になるところ...

買い替えの希望はあっても
現実的なものがないので、
なんとか無事に乗り切れるように
するのが精いっぱいです。

その中の1台...カミさんのアルト。
先だってCVTFの交換の予約を入れました。
作業は今月下旬...
1泊2日の工程でオイルパンを剥ぎ
ストレーナー交換からのフルード圧送交換の
フルコース(?)なので、料金はお安くはないのですが、
その後を考えたら妥当では?と
決心したところです。

そしてもう1台...去就に揺れるキャリイ。
暮れに車検を通したばかりですが、
単に乗り換える決心が付かなかっただけで
現実的なビジョンが描けていれば、
きっとすぐさま行動に移していたことでしょう。

そのくらいキャビンの腐りが深刻で、


既出のステップ付近(左右)に加えて、
サイドシルにも腐りが飛び火...


さらにはあろうことか
ストラットの付け根にも拡大して


パネル接合部に開きができるほど
腐りが広がってしまっていました。

外板であれば自力での補修も厭わないのですが、
骨格部分となると”見た目”だけの補修では
事を悪くするのは明らかなので、
そこの見極めで足踏みをしていたのです。
ですが、
いつまでも地団駄を踏んでいても
進むのはサビばかり...
そこで今日、
思い切ってボディショップの扉を開きました。

「始めまして」のショップでしたが、
双方のビジョンがマッチングし
費用や仕上がりで納得の見積もりとなりました。

思い入れというより
機関や足周りが好調なだけに、
このまま手放すのは惜しかったのは事実...
生涯を共にするほど
価値のあるクルマではありませんが、
あと5年、8~10万㌔は走れれば...
というくらいが現実的でしょう。

こちらの入庫は今月中旬...

令月とも云われる2月...
「物事を行うによい月」に肖って、
良い1年になればと願うところです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/02/05 22:04:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年2月6日 9:23
やはり降雪地域だと、車の錆は逃れられない宿命みたいなモノですよね。軽トラックというと、汚れや錆び、凹みなども放置されている個体が少なくない中、NAKAtecさんのキャリイは本当に幸せ者だと思います。綺麗に直るといいですね。
コメントへの返答
2022年2月6日 19:12
もはや濃縮汁と化した塩カルの上を走るのは、アイスバーン上を走るより神経がすり減ります...。
究極の実用車=軽トラ...それ相応の処理がなされていても良さそうなものですが、あまり長持ちされてもメーカーも困るんでしょうね。
容赦なく穴を開けられたり、切られたりと加虐的な扱いを受けながらも健気に走るキャリイ...私は果報者です。
2022年2月6日 12:00
こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

そうですね、
自身の歳よりも減った住宅ローンに喜びを感じる…(笑)
ワタシもあと10年弱…、早く無くならんかな(笑)

メーカーが推奨する「CVTフルード無交換」、
ホントかよ!?
オイルなんだから劣化するでしょ!?
…と思って以前の車検整備で交換をしましたが…、
やっぱり「やってよかった♪」と思いました。

フルードフルコースとなると、劇的に変化があると思いますが…、
奥様はそれに気付くかどうか…。
(ウチの女将は絶対に気付かないです、間違いなく)

長野県のキャリイ特有の腐りなんでしょうか。
それとも63キャリイの持病なのか。
納得のいく完治を願っております。

ワタシんとこも10年超10万㌔超はあたり前田のセサミハイチ(笑)
自身の身体同様、しっかりメンテナンスしないと…。
コメントへの返答
2022年2月6日 20:01
1年、また1年と歳を重ね、あと3年...それまでは今の態勢で頑張ってもらわないと...

基本、メーカーではCVTFは無交換が推奨されてますね。エンジンオイルとかとは違って、その扱いが厳密に決められてますから面倒なんでしょう。だからこそ適当な所での交換整備は避けたいところ...(ATF/CVTFは温度による体積変化があるんで、決められた油温でレベルを見ないといけないので、抜いた分だけ入れればイイみたいな仕事じゃダメなんですよね)

一度Dラーでやってもらった事があるんですが、充填容量6.2ℓに対して6ℓの交換では然したる変化はなかったですね。(正規の方法での交換ではこれでも頑張った方だと思いますが...)

腐り...長野県特有の現象なんすかね? 降雪地のクルマはみんなこんなかと思ってました。
日に100㌔...濃縮された塩カル汁を巻き上げ浴びてれば避けられない事実です。

外板の浮きサビくらいならどうってこともないですが、中から湧く腫瘍化した錆は根治するならレストアレベルの作業が必須...それを承知で、そこまで至らないレベルでの作業をお願いしているんで、根を取り切れないのも承知の上。
板金屋曰くスズキはシールが弱いみたいな話をしていたので、ルーフのシールも処置してもらうことにしました。

色々要望を伝えましたが、「サフェーサー吹きで終わりにしてくれ」なんていう客はワタシくらいでしょうw
2022年2月6日 19:55
こんばんは。さびは一大事ですが、良いお店が見つかったようで何よりです。(^o^)
ご存じの通りうちのミニカも一切防錆処理がなされていない上にうっすい塗膜なので屋根付き保管ですが、徐々にさびてはきています。

私の車の場合はどちらも好んで10年10万kmオーバーなので買い換えとかは考えませんが、だんだん部品が無くなるのに戦々恐々としています。
しかし、それよりもドライバーの不具合の方が気になる今日この頃です。
さび取り作業がうまくいくよう願っております。
コメントへの返答
2022年2月6日 20:33
隣町の随分昔からあるボディーショップですが、代替わりして入りやすくなった印象です(笑
外板は防錆鋼板ですし小さいサビくらいならDIYでもなんとかなるんで、大きな心配はないかと...(フェンダー折り返しの耳の部分さえこまめに洗浄・処置しておけば滅多なことは起こらないんじゃないかと思いますが、そこは個人的見解なので...苦笑)

軽薄かととられるかもしれませんが、どんなに気に入っていても人やクルマには寿命があるんで、あまり執着しないようにしています。
無くなってしまった時に自分まで無くなってしまうのはイヤですからね。

クルマ同様ドライバーの手当ても急務...
暮れから始めたウォーキング...とりあえず休日だけですが、折れずに続けてます。
けっこう気持ちのイイもんですね♪

プロフィール

「@フォル太さん レンタカーを目にする機会が増えた印象です。あれはもう機雷…正義ってなんでしょうかね…」
何シテル?   08/11 10:01
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025年5月~】 子供が独り立ちをし、住宅ローンを完済し、家長として大凡の責務を果 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation