• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

快ケツ

快ケツ大車輪の2月...

最後の週末も回送の日々です。
スプラッシュ、
アルトに続き
最後に残ったキャリイ...
10日余りを経て
作業終了の連絡を受けました。

すぐさま飛んで行きたいところですが、
数日前からケツの近くにデキモノが発生...
まさかまたかの
肛門周囲膿症からの痔瘻の流れかと
おののいていたのですが、
ネットであれこれ詮索するよりも
医者に行った方が近道だろうと、
キャリイの引き取りを午後イチにしてもらい
片道50㌔を走り”かかりつけ”?の肛門科へ...

あられもない姿で診察w
結果は...なんでもないとのこと。
「じゃあコレは?」
と釈然としないものの、
肛門科のオーソリティが言うのであれば
大丈夫でしょう...

後の事より先の事...
かまう間なく来た道を戻りました。

代車ライフとのお別れに
名残惜しさを感じるも、
パリっと仕上がったキャリイを
目の前にした途端一気に変心w

新車と見紛うばかりの仕上がりには
感謝しかありません。

朽ちて大穴の開いたステップは...


鉄板溶接して穴埋め。
(もちろん内部は防錆処理済)

見積段階では「サフェまでで結構です」
としていましたが、


厚意で上塗りをしていただきました。

そしてパックリ開いた
ストラットパネル周辺...


開いたパネルを引き寄せ
ストラットパネルと溶接。


もちろん反対側も同様に処置。

これをするのに
ダッシュの撤去が必要だったわけです。

他にも
穴が開く寸前だったロッカパネルや
ルーフのシーリングも処置。
フェンダー内も追加でシールを打ってもらい




見積(10万)を下回るお会計...
ただただ感謝です。

置き換え交換で済まないプロの手仕事...
そしてボディに長けてるからこその
要望以上の追加処置...
対応も含めて『匠』を見た思いで、
価格以上の満足を得たところです。

ココロと足取りの軽さを助長する?
ドンガラのキャビン...w
3月並みの陽気を無駄にするまいと
すぐさまダッシュの取付に入りました。


一時的に戻したメンバー/ハーネスを
車外に出し、
空調ダクトと共にダッシュパネルに組み
車内に戻します。


とここで日暮れも迫り
寒さも戻ったことからこの日は終了。

翌日...
残した電装品の取付にかかりましたが、
予報外れの小雪舞う天気に
振り回されることしばし...


この機会に布線を見直したこともあって
思いのほか時間が掛かりましたが、
その甲斐あって小ざっぱりした
車内となりました。
これにはタワーバーの撤去も
功を奏しているかもしれません。

ダッシュ脱着や板金作業中に
ウッドハンドルが傷むのを嫌い
交換したレザーハンドルでしたが、
しばらくはコレでもいいかもと...

そう思わせたのも
ヒカリモノを1点追加したからかも
しれません...。


本意はテールエンドを変更して
ブラックに塗装してから
付けようと思っていたのですが...
ガマン出来ませんでしたw

時間や手間を金で買った2月...
一連の作業をジブンでやっていたら
完成・完了までいつになるか分かりません。

あらためて『餅はモチ屋』、
プロフェッショナルを強く感じたひと月でした。
Posted at 2022/02/27 21:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

ふっかつのじゅもん

ふっかつのじゅもん意図せず千差万別なクルマを
味わっている今月...

キャビンの腐りが激しい
キャリイの代車はJB5型のライフ。
コレ...割とホンキで欲しかったクルマ。
(ただし前期エアロレス限定)

ガワはそこそこですが、
脚はガタガタ、
テンショナーからはガラガラ音が...
車内はまぁまぁキレイですが、
マンダム?MG5?の臭いがキツくて...w
それでも気に入って乗ってます。

さて、キャリイ...
ボディショップに持ち込むにあたり
ダッシュボードを外しました。


それもこれも
工賃を抑えるための苦肉の策。

キャビン内側のストラットパネルの付け根...


ここを修理するには
ダッシュの撤去が必須なわけで、
「それなら外してきます!」と
大見得を切った手前、
手を切ろうが首の筋を違えようが
やりきらなければカッコがつきませんw

一見ダッシュパネルだけ
外れたように見えますが、
メンバー/ハーネスもろとも付いてくるので
とにかく面倒...。
そこから走れるように
メンバー/ハーネスを戻すという...
立春を過ぎたとはいえ
まだまだ極寒の2月の半ば...


吹き出しはありませんが、
ヒーターだけは使えるようにしないと...。

そんなスケルトン仕様で向かった板金屋...
社長さん...笑ってました。

期日を設けず預けてきたキャリイ...
上がりが楽しみです。

それを遡ること2週間前...
甦生を図るキャリイに宛がおうと


中古ですが、
キチンとしたところのマフラーを
落札しました。

元々が結構値の張るモノなので、
オクでも安物新品の倍値はしましたが、
これをそのまま...なんてことは無く、
これを素材に好みに仕上げていこうと
意欲を高めているところです。

やる事が多すぎて
モチベーションが可笑しくなっている昨今...
外したままのダッシュボードを見て、
長年思っていたことを実行...


ポン置きで済ませていたスピーカーを
埋め込んでみました。

内部の逃げが明らかになった
今だからこそ出来た所業で、
でなければやっぱり躊躇する作業...
やってみれば
ダッシュに穴を開けることよりも
グリルベゼルを面に合わせて
削る事の方が圧倒的に面倒でした。


でもその甲斐あって後付け感は極少で、
聞こえ方はともかく
視界や窓の拭きやすさは、
圧倒的な差があることでしょう。

五輪マンスリーだけあって?
『金』乱発の今月...

先月末に突如発生した
スプラッシュの警告灯問題ですが、


点検・リセット後の1週間後にも再発...

代車の都合上すぐさまとはいかず、
発生から1週間経っての入庫になりました。
それまでの代車が
エッセ(母のクルマ)だったというわけです。

これもまた多分にもれずのポンコツw
加減速に合わせて点滅する
ブレーキの警告灯...
案の定のフルード不足でした。

さて、正規?の代車というと


似つかわしくないDQNなコイツ。

古の水中メガネ越しに
見ているかのような視界は、
到底クルマと容認できるものではないですね。

なので、
その間にちょっと足を延ばした用事が
あったのですが、
気心?の知れたライフでお出掛け...
なんだかんだポンコツの方が
性に合っているようですw

2日を掛けて診てもらったスプラッシュ...


EGRバルブの清掃で
また様子を見ることになりました。

これでまた再発となると、
バルブの交換等々で7万近く掛かるそう...
なんとかこのまま持ち堪えてもらいたいと
切に願うところです。


上がってきた正規の?愛車...

操作に対する挙動に拘って
仕上げてきてるだけに
阿吽の呼吸が心地いい限り...
安グルマ固有の空間も
気取らずリラックスできます。

矢継ぎ早に起こる”難”ですが、
ひとつ確実なのは...
『良くなる』ということ。

月末に控えた
アルトのCVTF交換もそのひとつ...

『損して得とれ』
事ある毎に言い聞かせ
一心不乱に進んでます。


Posted at 2022/02/20 14:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

令月

52回目の冬...
増えた歳を数えるより
また1年減った住宅ローンに
成長?を実感するお年頃...

遅ればせながら
新年最初のログとなりました。

さて、我が家のクルマ達...
どれも10年超の前(前々)世代車ばかりで、
オドも10万㌔を超え、
今は良くても
その後が大いに気になるところ...

買い替えの希望はあっても
現実的なものがないので、
なんとか無事に乗り切れるように
するのが精いっぱいです。

その中の1台...カミさんのアルト。
先だってCVTFの交換の予約を入れました。
作業は今月下旬...
1泊2日の工程でオイルパンを剥ぎ
ストレーナー交換からのフルード圧送交換の
フルコース(?)なので、料金はお安くはないのですが、
その後を考えたら妥当では?と
決心したところです。

そしてもう1台...去就に揺れるキャリイ。
暮れに車検を通したばかりですが、
単に乗り換える決心が付かなかっただけで
現実的なビジョンが描けていれば、
きっとすぐさま行動に移していたことでしょう。

そのくらいキャビンの腐りが深刻で、


既出のステップ付近(左右)に加えて、
サイドシルにも腐りが飛び火...


さらにはあろうことか
ストラットの付け根にも拡大して


パネル接合部に開きができるほど
腐りが広がってしまっていました。

外板であれば自力での補修も厭わないのですが、
骨格部分となると”見た目”だけの補修では
事を悪くするのは明らかなので、
そこの見極めで足踏みをしていたのです。
ですが、
いつまでも地団駄を踏んでいても
進むのはサビばかり...
そこで今日、
思い切ってボディショップの扉を開きました。

「始めまして」のショップでしたが、
双方のビジョンがマッチングし
費用や仕上がりで納得の見積もりとなりました。

思い入れというより
機関や足周りが好調なだけに、
このまま手放すのは惜しかったのは事実...
生涯を共にするほど
価値のあるクルマではありませんが、
あと5年、8~10万㌔は走れれば...
というくらいが現実的でしょう。

こちらの入庫は今月中旬...

令月とも云われる2月...
「物事を行うによい月」に肖って、
良い1年になればと願うところです。
Posted at 2022/02/05 22:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@b2212360さん 心中お察しします(´꒳`) 挫けないココロと愛情…敬服します。」
何シテル?   10/02 23:46
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025年5月~】 子供が独り立ちをし、住宅ローンを完済し、家長として大凡の責務を果 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation