• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

ニックネームはスージー

ニックネームはスージーカーライフの新章始まります...

通算18台目、
メインカーとしては9代目となるクルマ...

今日諸費用分の20万円を払い


末端冷え性と緊張で震える手を
抑えながら署名・捺印をし、
晴れて本契約を結んできました。

ところで相変わらず納期が不確定なクルマ...

「寒くなる前までに入るなら」と
仮注文をしたのですが、
早ければ4月、
長く見ても10月くらいまでには...と、
なかなかに流動的。
それでも中古車より30~50万安く買えるなら
余裕で待てる時間です。

廉価グレードの5MT。
オプションはマットやバイザーも付けず
LSDを1点チョイスしただけ。
シンプルに徹したクルマを創ろうと
思い描いています。

ですが...出来れば六ヶ月点検までは
「改造しないで下さいね」と
釘を刺されてしまったので、
タイムテーブルを改めないといけません。

30年ぶりになるジャンルのクルマ...
”らしい”使い方はしないと思いますが、
それに縛られず
快いカーライフが送れればと思っています。
Posted at 2025/03/02 16:01:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

妄想カスタム

積雪こそ少ないものの
気温がマイナス2桁となる日が続き
長い冬が骨身に染みるこの冬...

そんな中、
25年に及ぶ『住宅ローン』という長い冬が
今月をもって終わりを迎え、
一足早く心に春がやってきた...
そんな2月の終わりです。

振り返ってみても
人生の節目でクルマを変えるのが
私の行動様式...

クルマという一番身近で
云わば自身の分身でもあるその姿...
それが変わるというのは、
次のステージへの期待や覚悟といった
混沌とした感情の化身じゃないかと...。

まぁ、
『小乗の善』でしかないんですけどね。
立ち方を変えるって大事な事です。

さて、次なる同士となるクルマ...
中古車で構わないのですが、
現状、中古車の利点が全くないので
新車を購入することにしました。

ミニカバン(乗り出し53万円)以来の新車...
否応なしに気持ちが昂ります。

気に入ったクルマなら痘痕もエクボなので
試乗なんて意味はないのですが、
妄想でなく実態として
ジブンのクルマを感じたかったという想いが
抑えきれず試乗を予約...
僅か10分程度ではありましたが、
一気にビジョンが明確になった気がしました。

その流れで見積もりから仮注文へ...

いまだに納期未定の車種...
夢見る時間も楽しいものです。

ただ行動しなければ
夢は夢のままで具現化しないもの...

ひと月前に届いたステアリングに続いて、
キービジュアルになるフロントバンパーを
手に入れました。


現行型の中古はまず見かけないので
これはまさに日々の探索の賜物かと。

着々と進む妄想カスタム...
『行福』を積んでゆきます。
Posted at 2025/02/24 13:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月24日 イイね!

未来への舵取り

大寒をむかえたとはいえ、
全面結氷していた溜池に波紋が見えたり、
徐々に陽が長くなってきたり
冬の出口が見えるようになってきました...

一息ついたら1月も終盤です。

さて、
先日終えたアルトの車検...
点検で指摘されたラックのガタですが、


程度良好な中古を
安価で手に入れられたので、
部品を確保した上で
様子を見ることにしました。

そして
時を同じくして...


次期車にと
新車外しのステアリングを買いました。

新車購入の時機も決めかねていて
注文すらしていないのに...

希望の一端です。
Posted at 2025/01/24 17:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月02日 イイね!

ファイナルアンサー

ファイナルアンサー滝のような汗を伴いながら
作業していたのはついこの間の事...

スプラッシュの
車検前整備を終えました。

LLCを交換して
ブレーキフルードも交換。

エアクリーナー、
ACフィルターを交換して、
プラグも交換。

ブレーキパッドの交換からの
シューの交換まで発展し、

Dラー基準でグレーなタイヤ&ホイールを
ホワイト(であろう)な物(スタッドレス)に交換。

そのついで


ローターの化粧直しをして
足周りとフェンダー内をキレイに...

ワイパーゴムを交換して、
ウォッシャ液を補充。


大事に袋に入れてとっておいた
助手席側のゴム...
新品かと思って出してみたら
程度のイイ中古でした...。

これが最後の車検になるだろうな...
ひとつひとつ片付けながら
そんな事を考えていました。
手間や金を掛けなくても
十分車検をクリアできる状態ではありましたが、
ルーティンでもありますし、
「どうでもいいや」と
突き放せない思いもあって
結局2年以上走れるクルマになりました。

ただスタッドレスは
今季で(今季は?)ダメかも...


ここはさすがに2シーズン持てば...
手立てが必要です。

壊れて走れなくなったり、
愛着が薄れたワケじゃないけれど、
ここらがターニングポイントかな?と...

曖昧だけど
ハッキリしてるファイナルアンサー...


人生の節目とクルマ...
振り返ってみると密接にリンクしてるんですよね。
Posted at 2024/10/02 18:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月07日 イイね!

電蝕に泣く

電蝕に泣くキャリイに装着の
某ショップ謹製の高級高品質マフラー...

「よくぞ!」という品ではありますが、
そもそもがスポーツマフラー...
(軽トラでスポーツというのも???ですが)
4000rpm以下ではトルク抜けが顕著で
ストップ&ゴーの頻繁な市街地走行や渋滞、
特にこの季節必須のエアコン作動時などでは
なかなかクルマが前に出ずストレスでありました。

そこで一時期お試しで組んでいた
変わり種のフランジサイレンサーをひっぱり出し
独自の加工を施した上で再び組んでみることに...

ところが、
フランジを留めているボルト(ナット)が
どうにも緩まない...
組んだりバラしたりすること数十回...
直近でもそう月日は経っていないと思うのですが、
手持ちの工具ではどうにもならない有様。

結局触媒直後の差込部から一本物で抜き出し
絶望を見ることはなかったのですが、
グラインダーでボルトの頭を削って
フランジの締結を解きました。

そこに使っていたボルトはステンレス。
マフラー本体もステンレス。
ただナットは...

元々付属のボルト/ナットはステンレス...
それがネジフェチのワタシからすると
並目のイカさない物だったので、
手持ちの物(M10六角穴のナベ頭)に替えていたんです。
ただナットはフランジタイプは鉄しか手持ちがなく、
スレッドコンパウンドを塗っておけば...
と思って安気していたんですが...。

電蝕(異種金属接触腐食)って怖いですよ。

フランジサイレンサーの方はというと
加工の成果もバッチリで
音質は変えずに確実にトルクを回復。
抜群に乗りやすくなりました。


ただこの時
手持ちのM10のフランジタイプは鉄しかなく、
あれから3日...注文した物が届いたので、



ステンのフランジボルト/ナットに替えました。

しかしここまで短期間で腐るのは
ここから取ってるマフラーアースが原因なのかも...
これを書いてる今、凄くソワソワしています。
Posted at 2024/09/07 21:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「競って買った当時物の本物…ただラッパマークがないんだな…だから安かったんだけどね。」
何シテル?   09/05 20:26
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
【2025年5月~】 子供が独り立ちをし、住宅ローンを完済し、家長として大凡の責務を果 ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation