• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecの愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2018年9月28日

バリトンの調べ【マフラー製作】②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
1本目の作成で手応えを得て、懸念の音量に対処すべく2本目のサイレンサーを購入。
...新品は本気の現れです。

こちらも某英国車では前者と人気を二分する物...ヤンチャな前者、ジェントルな後者といったところでしょうか。
2
とはいえ中身は完全なストレート...

ちなみに前者は、あんな見た目でも中間に干渉室をもった構造...それだけに一抹の不安はありますが、サイレンサー容量の違いが明らかなので、多少は穏やかなのでは?と淡い期待をしておきます。
3
純正改の中間パイプとの接続はもはやスリップオン。

吊り下げ方を考えるのみです。
4
必要な部材を揃え見事装着。

パッと見ノーマルを企み、今回は塗色はせずオリジナルのままとしました。
5
ちょっとヤンチャな斜めサイド出し。

見た目ノーマルなサイレンサーから吐く音は、古のスポーツマフラーを彷彿させるタイトでキレのある快音。
市販にありがちな太いテールエンドからは生まれてこない低音です。

懸念の音量はまずまずのレベル...壊れた純正マフラーと同等位でしょうか?
私的許容レベル上限いっぱいといったところ...夜の住宅街は3000rpmがリミットです。

フィーリングは3000rpm以下ではトルク抜けが顕著ですが、同調してアクセルのピックアップが鈍ったこともあり、反って乗りやすくなったようにも...そこから上の領域は「パァーン」と弾ける快音を吐きトップエンドまで。
しかしエンジンそのものが回したところで何かなるものではないので、5500rpmが実用上限ではないでしょうか?

一応の完成形を見たハンドメイドマフラー...懸念はその耐久性でしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

消音バッフル作成その2

難易度:

牽引フックつけたぞ~(。-∀-)ニヤリ

難易度:

シートカバー仕様変更しました。

難易度:

消音バッフル作成その1

難易度: ★★

バッテリーの記録

難易度:

2024/6/18 エンジンオイルF交換 65344km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「H56用だから加工前提だけど…相場より1万以上お得にゲット!」
何シテル?   06/20 15:03
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
【2017年12月~】乗り出し時ODO20000㌔ 大人の事情?からフォルティス(スポ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation