• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecの愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2022年6月1日

テンショナープーリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【ODO 122000㌔】

どこからか音のする回転軸を持つ補機(ウォーターポンプ/オルタネーター)を交換してもなお耳に付く回転音...

オルタネーター交換時に気が付いたテンショナープーリーのわずかなガタが原因では?と交換に踏み出しました。
2
前回交換したのは6年前(およそ5万㌔時)...

今回は純正(@8300)より4割安い社外品をセレクト。
ベアリング自体はNSKですし、スチールのダストカバーも純正に準じていることから、購入時にはなんら心配はしていませんでした。
3
ところが封を開けてみたら表面のスチールカバーがアウターレースに接触し音が出る始末...
ただその程度のことならクリアランスを広げればいいだけなので大きな問題ではないので、クレームや交換の範囲(主観で)ではありません。
4
ちなみに純正のベアリングもNSK製。

ただこちらはシールが[青]。
社外品は[黒]のシールとなっていました。
[青]はシールが接触式で防塵性は高いものの、多少摩擦トルク(抵抗)があるとのこと...
大して[黒]はシールが非接触で、摩擦抵抗は少ないものの多少防塵性に劣るよう...
5
入替えにあたりガイドピンを純正から移設。
6
あとは組むだけと安気していたら...

尋常じゃないスラスト方向のズレに唖然。
ベルトがプーリーに7割程度しか乗りません。
7
仕方がないので、コアを慎重に叩き現物合わせでアライメントを修正。
(実際はアウターレースの位置が問題なのですが、それを修正するに見合った当て物がなかったのでコアの位置で解消しました)

ここまで出すとスチールカバーの嵌合が怪しくなりますが、こじらないと取れない事に全幅の期待を寄せそのままスルーすることに...
8
コアを出した分、おもて面のダストカバーも浮いた感じに...
ないよりはイイくらいの防御性ですが仕方ありません。
9
随分と手間を掛け正しい位置にセット。
10
交換だけで済むかと思っていたら...

安いという事には何かしら理由があるものです。
11
ベルトを張り動作を確認。

肝心の気になる音は解消されましたが、一つ静かになると他が気になるもので...

なにはともあれ補機類が新品に換わり、当分は心配なく乗れることに安堵。
テンショナーは今後の距離(ODO)と寿命をみて、社外か純正かを選択したいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レカロシート取り付け

難易度: ★★★

2024/6/18 エンジンオイルF交換 65344km

難易度:

定期オイル交換

難易度:

バッテリーの記録

難易度:

キャリイ エンジンチューンアップ施工 その後

難易度:

牽引フックつけたぞ~(。-∀-)ニヤリ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「H56用だから加工前提だけど…相場より1万以上お得にゲット!」
何シテル?   06/20 15:03
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
【2017年12月~】乗り出し時ODO20000㌔ 大人の事情?からフォルティス(スポ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation