• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAtecの愛車 [スズキ キャリイ]

整備手帳

作業日:2023年5月13日

細身大径【タイヤ/ホイール新調】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タマゴが先か、ニワトリが先か...

今回バンパーを加工したのには「アガる」ビジュアルの獲得ももちろんですが、どうしても履いてみたい「上がる」サイズのタイヤがあったからなのです...
2
それが、【145R14C】...特異なサイズです。

中でも『X-AT』は国産というのはもちろん、軽トラに照準を当てた設計が成されているということで興味を持っていました。

ビジュアルでも性能でも『604V』で十分事足りていましたが、ファイナルとの相性でいったら中途半端な印象でいました。
”ローギアード”を再現できるであろう細身大径タイヤ...
疑似ギア比を下げ、ビジュと車高を上げる面白タイヤに興味は尽きません。
3
ホイールのインチアップも含むため新規にホイールも調達。

昨今ブーム?のスチールホイールですが、カッコイイものとなると少ないもの...

スチール=純正という思考に固執していたため選択は難航...そんな中見つけた社外のホイール...
4
ディスクデザインはもちろんのこと、最重視したのはリムからディスクが突出しないこと...ここが外せないポイント。
オフセット+45でこのスタイルを実現するのは稀だと思います。

さてタイヤのスタイルをも決めるリム幅...
145幅のタイヤを組むなら4Jがベストですが、14インチともなると4.5Jが一般的...
サイドが立ち気味になるのはイヤですが、こればかりはあらがえません。
5
あらがうと言えば、”黒化”すれば...というスチールホイールに対する浅はかな風潮のアンチテーゼとホイールを大きく見せたいという思いから今回はグレーに塗装。

安物の塗料は定着に難があるので諸々のバランスを見て塗料を選定。
吹き方を工夫して7部艶くらいに仕上げました。
6
タイヤを組むときはバルブも新調するのがルーティン。

国産『パシフィック』を使うのも拘り。

塗料の乾燥・硬化に3日を掛け晴れてタイヤを組込みます。
7
普段は”軽点”組みをするのですが、ホイールに「ユニフォーミュティマーク」があったことから、今回は”真円”組みすることに...
8
そう思わせたのも、タイヤ側にもその表記があったから...

タイヤの単体重量は7Kg...絶対速度は高くはないですが、軽トラといえども質の高い走りを得たいもの...ウエイトバランスも少ない方が良いに決まってます。
9
表と裏でサイドの表情の異なる『X-AT』...
あまりアグレッシブなデザインは好まないのでリブデザイン(裏面)側を表にセット。

組込みも表から組むのが筋ですが、キレイに塗れたホイール(リム)を傷つけたくない一心でリバースリムでもないのに裏組みで...
正攻法でないのとタイヤのキャラクターから手応えのあるものと臨みましたが、さほど労することなくスプーン1本でフォール。

...この辺り国産を感じます。
10
今回の足元のテーマは『ダサカッコイイ』

5.00-12のバイアスゲタ山を履いた
軽トラ四駆草創期のあの感じをイメージしました。
11
武骨を装っても身だしなみは大切...

表のみならず裏面までも飛び出たヒゲをシェービング。
この一手間がディティールを左右しますから手は抜けません。
12
純正の145R12が外径およそ540mm。
それまでの仕様の145R13で566mm。
そして
今回チョイスした145R14は590mm。

...どんどん大きくなってきています。
13
懸念したホイールハウスへの収まりは、予想に反してスマートなもの。
ただやはりバンパーカットは必至だったように思います。

今回ホイールをグレーにすることで、ホイールナットを”黒”に変更。
小さな事ですが俄然キリッと見えます。
14
変化の大きい大物の交換ですが、スタイルバランスの決め手は細かい部分の詰め方。

納得の出来栄えにますます自分が好きになりましたw
15
それまでも下り勾配以外は1st発進していましたが、外径が大きくなったことでその動作が自然なものに...加速力は大幅に劣るものの、伸びがある分シフトの忙しさが減り落ち着いてドライブできます。

体感的にも速度表示でも遅くはなりましたが余裕の巡行で快適性は段違い。
ただ登坂時はギアを一段下げないとならないのでメリットデメリットは50:50...

カスタムは一長一短...
思いはいろいろあるけど答えは一つです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

前後タイヤローテーション

難易度:

備忘録~'24春 タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

荷物運びのための空気圧調整

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@しぐまばかさん お気遣いありがとうございます。 急な不調で驚きましたが徐々に復調して来ました。医者も言ってましたが日々のストレッチが有効のようです。原因は判らずじまいですが、若くないって事なんでしょう…養生しましょう٩( ᐛ )و」
何シテル?   06/18 04:54
口数が多く言葉が足りない老ティーン。 近年は総額50万円台のカーライフをENJOYしています。 DIYの基本理念は探究心と達成感。 自らの頭と体を総動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイ スズキ キャリイ
【2016年1月~】 潜伏していた『スズ菌』がもとで発病。 『KC』エアコン(後付け) ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
【2017年12月~】乗り出し時ODO20000㌔ 大人の事情?からフォルティス(スポ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【2023年8月~】 ワタシ名義のムスメのクルマ。 8年落ち/77000㌔、車検残1 ...
スズキ アルト スズキ アルト
【2013年2月~】 以前から欲していた グリーンのHA25S「X」グレード。 全国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation