• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

昨年のお話・・・京都食べ歩き旅行。 その1

オミクロンという言葉が出る前、11月上旬のこと。
生協のカタログを見ていたピカ妻から驚きの声が(笑)

なんと、京都ど真ん中のシティーホテルが驚きの一泊朝食付き、三名一室で5,500円!
これは安い、安すぎる。
というわけで、速攻で電話。
予約は電話のみ。


よくよく考え・・・・・なくても(笑)
ピカ家から高速走って1時間で京都へ。
伊勢神宮より近い。
もっとも、インターを降りてから渋滞なので30分程度かかりますが(爆)。

実に4年ぶりに、大陸の方々の声が聞こえない静かな京都へ行ってきました。
しかもピカ娘と行くようになってからは初めてもお泊り♪
ちなみに家族旅行は2年振り。

朝6時半に出発!
8時すぎに最初の目的地の北野天満宮へ。
略すと「京都大学」、を狙っているピカ娘はしっかりなでなで(笑)
alt


参拝を終え、向かったのはピカ妻お気に入りの「あわ餅」。
alt

早く食べないとべちゃーっとなるためほぼ持ち帰り不可能なあわ餅。
4年ぶりの再会♪最高っす。
alt
メニューはこちら。
alt


あわ餅を堪能したら車で10分弱の今宮神社へ。
alt

こちらはなんと17年振り。
他にどんどん新しいお店や美味しいお店が見つかるのでなかなか行けませんでした。
ちょっと紅葉っぽさが残っていてよかったです。
alt
今宮神社と言えば、別名玉の輿神社・・・ですが、おっさには関係ありませんので。
そう、「あぶり餅」。
二軒のお店がバチバチと競争、客引きしています(爆)
左のお店がかざり屋。
右のお店が日本最古の和菓子屋、日本最古の外食屋?と言われている一文字屋。
なんか・・・左のお店の方が、明らかにバイトであろう若い女性店員が多かったです(笑)
alt
で、今回は右の一文字屋へ。
alt

これがあぶり餅。
竹串にささった餅にきな粉をまぶし、炭火で焦げ目がつく程度に焼いてから、特製?白みそタレでいただく逸品です!
alt


alt
いや~美味しい。まいうー。
ここでしか食べられない、持ち帰りもお取り寄せもできないあぶり餅でした。
(短時間の持ち帰りは可能)
alt
食べ比べしたかったのですが、次もあるので移動します。


次は京都のオシャレタウン、北山の駐車場に一度車を入れて、地下鉄に乗車。
いわゆる、「ザ・京都!」である四条~祇園~東山方面へ向かいます。

いつもの錦市場へ。
地面が見える(笑)。
コロナ以前からすると圧倒的に人が少ないですね。
alt

ピカ家が錦市場へ行ったら・・・やっぱり「ハモ天」。
alt
買い物を済ませるとさすがに食べ歩きだけではお腹が空きまして・・・
老舗からおしゃれまで外食が多い三条へ。
そこそこ人出があることもあり、行列やコロナの影響で予約のみだったりでいくつかのお店にフラれ・・・
京都の美味しいおうどんをいただくことにしました。
三条にある「大鶴」さん。
alt

東日本の方には申し訳ございませんが、やっぱりおうどんは京都、関西系のダシが好み。
こちらのおうどんもしっかりとダシでいただくおうどん。
その分、ちょいとお高いですが、たん白加水分解物などの製品を使わずにいい素材を使ってしっかり出汁を効かせると、やっぱりちょいとお高くなりますね~。

と、いいつつピカおっさんはカレーうどん。
ダシとあわせたカレーうどんも美味しいんだよね(爆)
さすが京都、ほぼダシじゃねーか、という美味しいカレーうどん。
alt


お腹が満たされた後はまたお買い物(笑)。
NHKの72時間に出たコーヒー豆を購入したり・・・色々購入。
alt


食後はスイーツ(笑)。
バスや歩きで次の目的地へ。
鴨川を渡り、テクテク歩いて、久しぶりの東山方面へ。
alt


これ、お店?という佇まいですが、ちゃんとした和菓子屋です。(失礼)
alt

ここの三笠(どら焼き)と最中は絶品。超絶品。
うますぎて食べるのに必死で、実物を撮り忘れ(爆)ショーケースで。
alt


そして「ザ・京都」のメインストリート?東山エリアへ。
土曜日なのに二寧坂、産寧坂ともに、コロナ前に比べたら人が少ない。
そしてだいぶ、お店が変わってますね・・・・・
alt

高台寺周辺も。夕方とは言え、人が少ない。
人力車の方々が必死でした・・・
alt

お気に入りのお漬物を購入。
alt
お気に入りのちりめん山椒を購入。
ちなみにピカ家は「パサパサ」な、ちりめんが好みです。
alt


ここで1日目終了。
夕食は車を停めた北山へ戻り、、、お目当ての洋食屋がまさかの臨時休業だったので、超有名な「東洋亭」さんへ。
ただ、めちゃくちゃ混雑して1時間待ち。
他へ行けばよかったかな。
ま、間違いないお店だけれど。。。
まずは名物、まるごとトマト。ドレッシング?ソース?が美味しい。
alt

東洋亭といえば100年ハンバーグ。
今回は照り焼き九条ネギハンバーグをチョイス。
久しぶりのアルミホイル開封作業に悪戦苦闘(笑)。
alt

そして九条ネギまみれのハンバーグ。
ここの照り焼きソースは最高に美味しい。
ハンバーグはゴロゴロあらびきな、しっかり系ハンバーグ。
フニャフニャ油だらけの柔らかいハンバーグより、こちらの方が好みですが、もう少し丁寧にスジを省いて欲しいかな。
alt


そんなこんなで一日目終了。

予定よりちょっと遅れて三条通り近くのホテルへ無事チェックイン。
ホテルには駐車場がないので、近くのコインパーキングへ。
夜間駐車(18時~8時)は、500円と安いので助かります。



その2へ続く・・・・・

Posted at 2022/01/09 22:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月08日 イイね!

なんだかんだで新年、2022年!


昨年の11月ごろから色々あって・・・みんカラも見るのが精いっぱい(笑)

ようやく今年初のブログ。そして久しぶりのブログ。
遅くなりましたが明けましておめでとうございます・・・

2020年の今頃、中国で新しい病気?新型コロナウィルス?なにそれ?
からあれよあれよともう2年。
突発的な世界を一変させるような出来事にはあきらめて対応・工夫するしかありません(笑)

2年目には何とかなるのかなと思ったらそうでもなく・・・
そんな中、今となってはつかの間の休息?であった昨年の10月下旬~12月中旬に2年ぶりとなるお出かけに行ってまいりました!
めちゃめちゃ近場ですが(笑)
その模様はまたそのうちに。



この年末年始、ピカ家はあいかわらず「おうち年賀」でした。

年末の忙しい時期に、毎年恒例のクリスマス寒波。
ただ今回は風の流れがいつもと違って彦根が大雪でしたね。
ニュースの通りです。
さらにその影響で、鈴鹿山脈を越えて四日市周辺から海を渡って知多半島方面まで雪。
こういう風の流れのときは、岐阜県平野部ではそれほど積もりません。
名古屋の方が積もってました。

そんな大雪の直前、12月25日土曜のクリスマスに、長浜市にあるお気に入りのケーキ屋さんでクリスマスケーキを購入+道の駅で色々買い出し(笑)。

帰りついでにイチゴ農園でイチゴも購入。
この時点で25日の13時ごろ。
ちなみちお気に入りのケーキ屋さんは、写真右奥にある大きな建物の周辺です。
alt


話が前後しますが、↑の写真を撮った翌々日の27日月曜日、このイチゴ農園やクリスマスケーキを買ったケーキ屋のある長浜市はこんな状態(爆)
お気に入りのケーキ屋さんの写真です。27日の朝7時ごろ。
こちらもある意味世界が一変・・・たった1日で。
alt
近くに住んでいる知り合いに送ってもらいました。
こりゃ、大ニュースになるわけだ。

ちなみに、同じく27日月曜の朝の、岐阜県西濃地方。
雪が20センチくらい積もっているだろうと、いつもより1時間半ほど早起きしたのですが、、、伊吹山を挟んで滋賀県側とはえらい違いでした。
まあ、よかったですが(笑)
alt

そのまま早めに駅に行くと・・・あれ?
alt
サンライズ出雲・瀬戸。
恒例の?豪雪地帯である関ヶ原~米原がとまっているため、大垣駅から進めずにそのまま運航停止。
どおりで駅にスーツケースの人がちょこちょこいたわけだ。
ただ、ここで降ろされてその後はどうするんだろ?
alt



衝撃の?大雪から話をイチゴ農園に戻して・・・
ここの農園さんは、コロナの影響か単なる人件費削減か・・・購入は自販機です。
alt
この時期のイチゴは価格が高め(笑)でも年末年始はちょいと贅沢に。
alt




そして新年。
2日は晴れて風も弱かったので、3ヶ月ぶりの洗車。
なぜかわかりませんが、天井に変な風にシミがついてて、その汚れが落ちなかったので、新年からルーフとボンネットだけ、以前買っておいたこちらでちょいと磨き+仕上げは最新のふくぴか(笑)。
alt

alt
voodoorideのシルク、施工も簡単できれいになりました!
完全にこべりついた?焼き付いた?水垢は落とせませんが・・・満足です。


そうこうしているうちに、このブログを書いている時点で・・・
落ち着いていた感染者数が激増。
だめだな、こりゃ。
あーあ。

それでも今年も・・・よろしくお願いします。
おしまい。
Posted at 2022/01/08 10:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月09日 イイね!

メガネ買い替え

先月のことですが・・・

メガネを買い替えました。
実に7年ぶり。
度が合わなくなったのか、ここ数年は夕方や夜、よく見えない状態でした(爆)
当然、レンズもキズキズ。

でもって・・・数年前から、メガネをした状態で手元がピンボケするようになりました。
なぜだろう?(笑)


まずは眼科に行って視力検査~処方箋を準備。
メガネ屋は初めてJINSというところで買いました。
眼鏡市場とかZOFFとかいろいろありますが、JINSが近くにあったので・・・

確かに安いですね。
今まで3万円前後だった覚えです。
それが、たまたま現品限り昨年モデルでよさげなメガネもあり、2本購入。
2本購入してレンズ込みで1万3千円ちょい。
alt

上のメガネは、プラスチックをかぶせるとサングラスになるという逸品。
ドライブ時はグラサンとして活躍予定。
今年モデルもありましたが、昨年モデルの方がしっくりきたので、1万2千円くらいのものが、なんと4,400円!。
下のメガネはエアフレームという軽くてクネクネ曲がる樹脂製の変わったメガネ。
かけ心地がよく気に入りました。
こちらは8,800円くらい。

視力は左はそのままで乱視を一段階上げ、右は視力を一段階上げました。
何年もつかな(笑)


そんな新しいメガネで、さっそくピカ妻実家で犬の散歩のお供(笑)。
遠くまでよく見えること!
alt


右側ではMAGロードの岐阜~三重間を絶賛工事中!!!
alt

これが開通したらピカ家から伊勢神宮まで1時間半を切れるくらいで行けるかな。
早くできないかな~。


おしまい。
Posted at 2021/12/09 16:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

Dでオイル交換・・・

29日はマツダでオイル交換。
オイルフィルターも交換。
添加剤?のSPZというのも時期がきたため前回に続けて注入!

  試乗したかったけれど、暑いしのんびり店内で待つことに(笑)。
alt

夕方、ピカ妻を迎えに行くと・・・
向かう方面があきらかにおかしな天気。

ガソリンを入れている間に突入(笑)
覚悟を決めて走り出すと・・・奇跡的に「スーパー土砂降り」はほんの数分でパス。
ホント、夕立はわかりませんね。
alt



おまけ。
大垣の夏と言えば水まんじゅうですが。。。
こちら、すいぎょくえんのグリーンソフトも昭和から続く伝統の味・・・
まいうー。
alt


おしまい。
Posted at 2021/07/31 17:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月30日 イイね!

2年ぶりの開田高原!ブルーベリー狩り。


昨年は得体の知れない新型コロナウィルス、加えてピカ娘が中3で受験生ということもあり中止した開田高原、ブルーベリー狩りドライブ。

今年は・・・・・直前に感染者数が予想以上に増加し雲行きが怪しくなってきましたが、平日だし3蜜を避けられるだろうと行くことに。

5時40分くらいに家を出て、8時15分くらいに到着。
木曽馬に向かう途中の駐車場で。
alt


夏らしく分厚い雲がかかり御嶽山は見ることができませんでしたが、やっぱり高原の天然クーラーは最高です。
alt
alt
alt
alt
alt

ブルーベリー狩りのオープン時間になったので目的の第一農場に移動。
alt

alt
木陰は涼しー♪
alt
altalt
このバケツで約1.5キロ。
今年もご立派は開田高原ブルーベリーでした。
alt
時刻は10時半すぎ・・・早いですがランチへ向かいます。
alt

ただしここで残念なお知らせが(笑)
ピカ家が楽しみにしている開田高原のランチと言えば・・・
「いろり茶屋 岩魚や五平」
なのです。

前日、予約できるかな?と電話をしてみると・・・
「8月1日から完全予約制で営業開始予定なんですよ」
「ただまたコロナ感染の状況をみて営業をやめるかもしれない」
「昨年は結局、営業しなかったんですよ」

ガーン。

ということで、楽しみにしていた五平のランチは食べられず。

いつも行くお土産屋さん併設の食事処でランチ。

彩菜館にある「農家レストラン あいばし亭」さんへ。
こういうお店ってどうなの?的な部分もあるのですが、こちらは地の物をふんだんと使っていてお勧めです。

岩魚のアーモンドフライ定食。
alt
そば+ミニ岩魚天ぷら定食
alt
ごちそうさまでした。

この後、いつもの通り無人販売のお野菜をいくつか買い込み・・・
やっぱりソフトクリーム(笑)
まだ13時くらいでもっともっと滞在したかったのですが、色々あって帰ります。
alt

道の駅・木曾福島で、こちらもご無沙汰、この時期松本~安曇野方面へ行くと見かける波田のスイカ!。
思わず衝動買い(爆)
この品種、シャキシャキで甘い、というピカ家好みなスイカらしい。
大きさの割に重たいので期待大(笑)
alt


こちらも寄らずにはいられない毎度おなじみ、中村の五平餅。
お持ち帰りします。
できたてあつあつなので、家に着くまで車内がたなまらい香に包まれました(笑)
alt


というわけで17時すぎに帰宅。
燃費の伸びる木曽路ですが、11万キロ超えなアテンザもいまだ燃費は衰えず。
alt


おしまい。
Posted at 2021/07/30 21:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation