• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

4時間半、空いたので・・・

ちょっと前のことですが、ちょいと事情があり休みをとりました。
が、しかし。

ラッキーなことに?ちょいとの事情がホントにちょっとで終わってしまい・・・時間は10時半。

ピカ妻を迎えに行く時間まで約4時間半ほどの空き時間。



そして目の前にはクルマが(笑)


そうなれば4時間半で超久しぶりの一人ドライブ。
といっても片道約2時間ですませないといけない距離・・・

東西南北どうしようか迷いましたが、行き慣れた琵琶湖方面へ。。。


戦国時代、浅井三姉妹でおなじみの浅井町から琵琶湖に抜ける道。
左は奥びわスポーツの森。
超まっすぐ。
でも飛ばせませんよ(爆)
でも気持ちいい、まっすぐ。
近江八幡あたりも、こんな道がたくさんありますね。
alt

そして後ろを振り返ればそこは琵琶湖。(残念ながら曇り)
alt

水鳥ステーションでちょっとした惣菜と・・・こちらも久しぶりのサラダパン。
alt

数えきれないほど琵琶湖には来ていますが、いつも通り過ぎる道に入ってみようと思いぶらぶら寄り道。。。
alt

ちょっと曲がって初めての道へ。
なんとなくいい雰囲気の通りがありました。


alt
alt
alt


こちらはちょと広い農地?で。
左端の山は伊吹山。
alt

農道に入って撮りたかったけれど、狭いし細いし勇気なし。
SUVなら行ったかな(笑)。
alt
alt


ちょっと知らない道を走るだけで新鮮。

というわけで、約4時間半のぶらりドライブ、終了。
おしまい。

Posted at 2019/11/26 22:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

急きょ、京都へ。

10月末ごろまでは、暑て冬服なんてまだまだじゃん、と思っていたら、この3連休でぐっと寒くなり、風の冷たさに洗車をあきらめたピカおっさんです(爆)

そんな連休の中日に、全然紅葉していない京都へ行きました(笑)。
といっても決まったのが2日前・・・
いつもの京都ドライブではなく、ちょっとした用事で・・・
急でしたが、色々とありまして・・・
なんと。真央ちゃんのスケートショーを見に行きました。

あまりに急だったので、テスト勉強中のピカ娘は行けず。
ピカ妻と二人で行ってきました。


引退後、2018年から始めた真央ちゃんの「サンクスツアー」。
ちなみにサンクスツアーは来年の2020年で終わりです。

さらにラッキーなことに?見に行った京都公演は、たまたまメンバーの一人が参加できず、急きょ、おねーさんの舞ちゃんが出演!
めっちゃ可愛かった~。

ショーが始まると撮影はNGなので、始まる前の会場。
3階の端っこの席ですが、タダなので文句は言えません(笑)
alt

生まれて初めてフィギュアスケートを生で見ましたが、やっぱりテレビとは違いますね。
大画面、高精細になっても、やっぱり現場で見るのが一番です。
また行きたくなりました。
特に、あの、ソチでのフリー演技の後半をやってくれたのは感動でした。


1時間半の公演もあっという間で、会場を出たのが14時ごろ。

場所が西京極ですぐ隣に阪急の駅があるという好立地。
なので、西京極の24時間660円の駐車場に車を止めたまま、阪急で四条河原町へ。
二桁年ぶりの阪急乗車(笑)

大阪の親戚は十三からこの阪急に乗ってちょくちょく京都へ行っているのでウラヤマシイですな。
しかも東海地方より電車賃安いし。(爆)
alt

特急は通過です。

alt


終点の阪急四条河原町で降りて、いわゆる京都のメイン通りである四条通り(烏丸~祇園~八坂)に到着。

そしてお約束の錦市場。アチラ系の人が増えてからは・・・やっぱりちょっと残念な混み具合。
しばらく訪れていない間に、お店もだいぶ変わっています。
alt


そしていつもの、紹介済みの、魚力さんの「ハモ天」1本500円。
ぜったい、マイウーなんですよ、これ。
alt

お土産3本だったけれど・・・目の前にしてガマンできず、2本追加してイートイン!
ふっくら肉厚のハモは最高です。
alt

そして同じく京とうふ藤野さんの「豆乳ドーナツ」。
微妙に値上げした?23個入りを2つ購入。
以前は8の倍数で売っていたのになあ。。。
豆乳ソフトも美味しいけれど、今回は色々あってパス(爆)
alt

写真はありませんが、もう一つの定番「大丸デパートのデパ地下」でいくつかお土産を購入。


そのデパ地下で休憩。
京都といえば、、、イノダコーヒーか、小川コーヒー。

郷に入っては郷に従えということで、ホットコーヒーは普段はブラックですが、イノダコーヒーの飲み方でいただきます。
でもこれはブラックじゃなくても美味しいんですよね。なぜか・・・
alt


まいど毎度、お金と胃袋さえ沢山あればなあ・・・と思いながら三条あたりまでぶらぶら散歩、ちょっとお買い物をしてから四条河原町へ戻り、西京極駅へ。

本当はもっと遅くまで居たかったのですが、ピカ娘がお腹を空かせて京都土産(食べ物ばかり)を待っているので(笑)、18時に660円を払って帰宅。

もちろん、京都なので渋滞、混雑ハンパないですが、まあ、いつかは動くので(笑)
アチラ系が多いとは言え、やっぱりいいです。京都。

おしまい。
真央ちゃんのサンクスツアー、いいですよ。
Posted at 2019/11/05 22:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月29日 イイね!

東京モーターショー 妄想・・・その2

第二弾!

【日産・三菱】
なんとなく・・・日本では負け組の匂いがする同じ穴の狢な2社。
やっぱりね、製造業なんですよ。
お金の亡者でしかないアチラの方と、世の中を札束で見る?商社の人がモノづくりのトップになるのはアカンと思うんですよ。
もちろん、経理的お金の感覚は重要ですが(笑)

海外用のインフィニティとか良さげな車があるし、中国のシルフィっていうセダンもなかなかかっこいいのに・・・なぜ日本はこの状態・・・?
とりあえずゴタゴタを早く収めて、三菱の電動技術をおフランスに持っていかれないようだけ、お願いします。そして、早くおおっ!っていう新技術を出してください。偽術の日産じゃ、あかんでしょ。

【スバル】
マツダがスカイアクティブでコケたら、次はスバルと決めていたピカおっさんですが、雲行きが超あやしいっす。
トヨタから「お金注入!」があるにもかかわらず、サプライヤーは相変わらず日産臭がとりきれず。。。D-4技術をいただいて燃費がよくなった水平対向エンジンなのに超めんどくさいリコール発生でトヨタにも泥を塗るし。。。
モリゾー社長がスポーツカーは絶対FR!と豪語するもんだから。
でも自社をみたらFRシャシーはなく、マークX用じゃデカすぎるし。
そこでスバルのFFシャシーベースのAWDからFF部分を殺してFRにした86とBRZ。次はどうするんだろうか。
よっぽどヤリスベースで「かっとびスターレット」風にした方が楽しそうだけど。

【ダイハツ・スズキ】
ケーをまとめて・・・

実は今回のモーターショーで、一番楽しそうだな、と感じたのがダイハツ。
いかにもモーターショーって感じの出品車で・・・と思ったら、1台現実的な隠し玉が。
次期ビーゴ?テリオス?そして何気にピカおっさんお気に入りのネイキッド?なのか。
なかなかいいじゃないですか!小さいSUV。
何よりデザインのバランスがいい!
プレスラインもトヨタのようにゴタゴタ・ゴテゴテじゃなく、最低限でしっかりメリハリがあり、無駄なプレスラインはくスッキリ。
かっこいいけれど、かっこよすぎない。
ちょっとリアハッチに繋がる窓のデザインとツートンの塗分けがアンバランスな感じだけれど、兄弟車としてトヨタからも出るなら、バカ売れ間違いなしか?

スズキは時期ハスラーがよさげ。あれで1.5Lくらいの出してくれんかな。
今のクロスビー1Lじゃなく、もうちょい足して1.2か、できればトルク重視で1.5直噴ターボくらいは欲しいなあ。


おしまい。
ありがとうございました。。。。。






Posted at 2019/10/29 20:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

東京モーターショー 妄想・・・その1

なかなか東京には行けません(爆)
(11月は出張が2回ほどあるけれど、モーターショー終了後・・・)

写真を見てピカおっさんの勝手&偏見な妄想ショーにお付き合いください・・・


【マツダ】
先頭バッターはやっぱり今マツダのオーナーだし、魂動デザイン大好きだし。。。ということでマツダでしょう。
やむを得ず白人様の金儲け?一部の自然エネルギー重視なEU諸国のせい?でEVを出しましたが。。。
変な顔(爆)
ここ最近の魂動デザインの特徴であった、サイドの「移ろい」も全くなく・・・
普通にCX-30でEVにすりゃよかったじゃん。
でもSUVにRX-8の観音開きドアはあるなあと思った次第です。

に、しても残念なのが・・・ここ数年、世界が驚くようなデザインのコンセプトカーを出してきたマツダ、なぜ東京では何もないんだ!ショックだなあ。
FR+直6なスカイアクティブのちょい見せでもあるかと思ったのに。

個人的には、EV(MX-30)はどうでもいい(笑)
でもこのMX-30に追加するというウワサの?ロータリーエンジン発電付EVは楽しみ。いつ出るのかな。

【ホンダ】
次はマツダの前に大好きだったホンダ。
正直、ガッカリ100%です(笑)
なんだあの途上国で発売するような(と言っては途上国に失礼だが)FITは。
マーチやミラージュと同類じゃんか。なんだろう?このめっちゃ安っぽい外観は、と言う感じ。

電池、モーター、インバーター、半自動運転並みの各種安全装備、テレマティクスなど、自動車メーカー以外から購入してくるような要素が大きい今の車。ホンダのような孤軍奮闘メーカーは仲間がいない分、やはりコスト高ですよね。
他メーカーに比べると明らかに価格が高い印象。この先どうなる?
唯一無二なセンタータンクレイアウトで実現しているホンダお得意のMM思想なFIT。Bセグなのに広くて使える車なのに・・・個人的に、あの外観じゃあ、ちょっと日本で乗るのは恥ずかしい。。。感じ。

EV専用のHONDA-e、こっちのほうがいいじゃないですか!
ホンダらしいデザインかと。
マツダ同様、デザイン分けずにHONDA-eをFITにすればいいのに!。
そして初代CITYのようにモトコンポを現代版にした電動バイクも収納可能にして!

【トヨタ】
次は地元、トヨタ。
やっぱりね、トヨタがトップじゃないと、儲からないと、何かと困る東海地方なんです(爆)。でも今のトヨタ車は買う気が、欲しい車がないですが(笑)
ビッツ改め、ヤリス。付け足し付け足しのトヨタデザインが相変わらず不格好と感じてしまいますが、中身はトヨタ久しぶりの?会心の一撃!最新技術てんこもり!!
やっぱりこうじゃないと。

ようやく出たTNGA-Bに1.5Lダイナミックフォース3気筒エンジン+THS2の組み合わせ!
しかも今回のTHS2は地味ながら?重要な仕組みであるインバータ素子も変わってる!電池もようやくリチウム電池だし。
さすがにSiCインバーターの採用はまだ先のようだが、SICインバーターになったらTHS3と呼ぶのだろうか?

そしてMAZDA2同様、割り切った後部座席。
マツダの時は散々ネガティブ記事だったけれど、トヨタだとどう書かれるか楽しみだな。もしヤリスが売れるのであれば、同じく後部座席を最低限の広さにしたMAZDA2も、そこは関係ないってことだよね?ライターの皆さん(笑)


好き勝手に書かせていただきました。
ご了承ください(爆)

Posted at 2019/10/27 23:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

朝から赤字鉄道 ふたつ

仕事で早めの移動、、、に限って結構な雨。

駅に着いたら赤字な養老鉄道のキティちゃん+沿線の観光紹介コラボ電車。
まもなく見納めなので、最後?に記録を。

でも駅の屋根が短いので先頭車両は撮影あきらめ。どしゃ降りだし。


桑名だからナガシマかハマグリかと思ったら、多度大社。


岐阜でもミカンが採れますよ。
イマイチだけど(爆)


大垣は水の都。
タライ船?下り。


神戸(ごうど)町はバラの町。



最後に同じく赤字な樽見鉄道。
でも有名な根尾の薄墨桜の時期だけは超満員。
でも車両増やせず(爆)
確かに樽見鉄道沿線は桜が沢山で、撮り鉄も多いかな。



ローカル赤字鉄道でした。
Posted at 2019/10/25 07:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation