• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

年に・・・は伊勢神宮

年に・・・は伊勢神宮やっぱり出来たての赤福は別ノモ。






というわけで、新年の大混雑すぎる伊勢へは行く気にならないピカ家。
年末のこの時期ならそれ程でもないだろうと5月に続いて今年2度目の伊勢神宮へ。
今回はピカ妻の両親も一緒。

いつもは3回ほど行きますが、今年はなかなか週末の都合が悪くて。

朝8時にピカ妻実家を出発。
alt

四日市・鈴鹿の渋滞もそれほどでもなく、1時間45分で外宮に到着。
alt

alt

外宮の駐車場は、普段は無料なのがいいですね。

そして内宮へ。
川沿いのB5駐車場に車を止めます。
11時くらいでしたが、B5はガラガラで、伊勢道路の橋に近い方に停めれました。
陸地?側のB1からB4はほぼ満車で入れ替わりを待つ車がそれなりに・・・
待つくらいならさっさとB5へ行ったほうが早いです。
alt

内宮へ向けて五十鈴川沿いをテクテク歩きます。
遠くに見える橋からおかげ横丁へ上がります。
alt

橋のところからおかげ横丁へ上がるとそこは赤福本店。
名駅やSAにあるお土産でも十分美味しいけれど、やっぱりここでのイートインは別格。
外宮のお店でもいいけどね。
alt

一服したら、いざ参拝!
やっぱり12月は少ないかな。
alt

内宮を歩いているとテレビとすれ違い。
ずんの飯尾さんとピンクの電話。じゃない、、、なんとか姉妹・・・・・が、移動中。
さすがに上着を着ていた。
このメンバーだと、たぶん・・・東海ローカルの「スイッチ」という朝の情報番組っぽい。
alt

参拝後はランチタイム♪
5月に続いてすし久のてこねずし。本当は、今回は二光堂のステーキ丼か!と思っていましたが、ピカ妻両親がてこねずしを食べたことがないので、てこねずしへ。
何度食べてもカツオの漬けとシャリはめちゃめちゃまいうー。
alt

その後はお約束のひもの塾で試食とお買い物。
今回はハタハタとニギスを購入。
alt


ここで13時。
晴れていないけれど、お金を払ってスカイラインへ・・・。
alt

展望台はさすがに寒かった。
alt

そのまま鳥羽市へ向かい、鳥羽駅前、鳥羽マルシェなどを散策。
伊勢海老は見るだけ・・・残念!
alt

旧鳥羽市長の家を改造したカフェLOBOさんでゴージャスタイム♪。
入店するのに年齢制限はないけれど、子供から大人までそれなり・・・が必要かと。
見た目は大丈夫!ピカおっさんも入れたから(笑)
alt

そしてデザートタイム♪
アップルパイ。美味しいけれど、夏に食べた弘前のアップルパイの方が好みでした。
alt
インゴットと言いう名のチョコレートケーキ。
オレンジピールと食べるとチョコの味が変わって最高!
alt
モンブラン。
alt
暖炉でウトウトしかかっていると閉店時間に。


すっかり夕方になってきたので、最後に鳥羽から帰りに寄れる超有名な場所に寄っていきます。
分かりますよね?
alt

そして温泉は 伊勢安土桃山城下村 にある温泉。
こちらの温泉は三重の名湯「榊原温泉」を運んでいるとのこと。
榊原温泉は超トロトロの美人の湯で、最高でした。
alt


●おまけ●
スカイラインで買ったピカ娘のお土産・・・真珠の缶詰。
alt

裏はこの通り。
alt

結局、固い!キモイ!を連発し、途中で諦めたピカ娘にかわって、バキっと御開帳!
黒真珠が出てきました。
alt


おしまい。
Posted at 2017/12/19 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

紅葉そっちのけ・・・で、食べ歩き京都

紅葉そっちのけ・・・で、食べ歩き京都今年は本当に紅葉と相性が悪いです。
高原の紅葉ドライブに行けなかったのでせめて京都の紅葉をと。
例年なら12月上旬はピークなのに、もう過ぎていました・・・・・
でも夏ごろに一度行きそこなっているのでやっぱり行きたいよね!ということで。
朝6時15分に家を出てサクっと京都へ・・・・・7時45分に駐車場へ。

いつもの平安神宮、岡崎の駐車場へ。今日はピンクのパンダ。


しかし土曜日というのに、紅葉のピークが過ぎているからか、全体的に空いている。
桜のときはこの時間でも混雑し始めているし。


というわけで、朝の京都を散策しながら地下鉄東西線の東山駅へ。
早速市バス、地下鉄1日乗車券を購入。


地下鉄から嵐電(らんでん)に乗り換えて、向かった先はピカ家がめったに行かない嵐山へ。
超メジャーすぎて、いつも混雑で、なかなか足が向かない嵐山。
いいとことには違いないですがね。

で、なぜ今回嵐山へ来たのかというと・・・リラックマ。


ではなく、超有名なこちら。


そう、嵯峨野 竹林の道。


いいですね~。


夏の緑、そして夜のライトアップがお勧めかも。


いいですね~。


一部紅葉も残っていた!


ただ・・・8割くらいが外国人という中での散策でした。

そして紅葉で有名な常寂光寺まで行きましたが、やはりほぼ終わりで入らず。(拝観料もあるしね)

嵐山に戻った時にはすでに、いつも通りの大混雑状態。

で、お腹が空いたので&嵐山はお店がありすぎてわからず、どこで食べようかと調べ、良さそうなこちらに。
イクスカフェ嵐山本店
たまたま開店10分前ですでに行列・・・


団子を自分で焼いて食べます。


まいう~


小腹を満たし、次の目的地へ向かうため、再び嵐電に乗ります。
が、この駅、嵐山らしく?オシャレ~

恥ずかしいので後ろ姿で(笑)


恥ずかしいので遠くで(笑) 京都は女子旅がいっぱい。


そして和のスイーツに続いて、洋のスイーツへ向かいます。


さようなら~嵐電。



で、やってきたのは今回の京都ドライブ1番の目的地。
三条通にある、高級チョコレートのベルアメール京都別邸


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや・・・


選ぶのに時間がかかる女子たちにガマンができず。


ピカおっさんは一人でソフトクリーム!。なんと500円!。
抹茶とチョコレート。最高!!!。


贅沢なお買い物を終え、次に向かったのは三条通りから四条通方面へ歩いて5分ほどの、まいどおなじみ、錦市場!。


錦市場に来たら。。。やっぱりコレ、豆乳ドーナツ。


そしてこちら、鱧天!
これ、めっちゃまいうー。


他にも食べたいけどね~。
でもチョコレートでかなりお金を使ったので、今回はガマンです・・・


そして小学校6年生以来の三十三間堂と豊国神社を参拝してからの・・・和菓子作り体験をやりに、豊国神社前にある甘春堂さんへ。


和菓子作り体験は、以前金沢で4、5回やったことがあるのですが、ピカ妻とピカ娘が本場?京都でもやりたいということで・・・


しかしやってはみるものの、ここでも女子に囲まれ緊張したせいか(笑)、やっぱりピカおっさんは下手くそ・・・
(ホームページを見ると職人による見本がありますよ。)



本当はこの後、紅葉のライトアップを2つくらい回りたかったけれど、ピカ娘の風邪の影響で帰ることに。


夕食は平安神宮そばの稲庭うどん屋、大明神総本舗さんへ。
京都は美味しいうどん屋が沢山あるのですが、ここも好みなうどんで、お気に入りのお店がまた一つ増えました。

劇細の手切り九条ネギが最高でした。スバラシイ細さ。


中はふわふわ、外は直火でこんがり香ばしく焼けた厚揚げが斬新で美味しかった!



というわけで、今度は新年の京都にお邪魔しようかな。
おしまい。
Posted at 2017/12/02 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

新しい公園はどうなるのかな。さようなら日本昭和村。

2003年にわが岐阜県は美濃加茂市にできた日本昭和村。

なんだそりゃ、と試しに行ってみると、800円の入場料を取る割にはイマイチで、典型的な1度行っておしまい的な感じでした。
それでも団体やイベント、リニューアルをして延命してきましたが、なんと、この11月末で閉園。
それを知ったのが23日の勤労感謝の日。

実は5年以上前かな?一度リニューアルして、その後はちょいと良くなり、ピカ娘が小2、3、4年と3年間は「3回行けば元が取れるシーズン券」を購入して暇なときに行ってました。

それが今月で最後ということで、来年春には「ぎふ清流里山公園」として入場無料の公園になるそうな。
ということは、今の施設や体験モノ、食事、動物たちはどうなるのだろう?

たった半年ですべての建物を壊すことができるのだろうか。
お金もかかるし、一部は移築したそれなりの建物もあるし。

というわけで、ピカ家トップ3に入るここ日本昭和村の中にあるバイキングの食べ納めもしなきゃと、早速9時の入場にあわせて出発!。

だいたい廃棄・閉店・閉園になると、どっと人が訪れるのですが、そうならないのが日本昭和村の現実かも・・・


紅葉も一部終わりかけ。


あちらこちらに昭和の里山を再現してあります。
実際に田畑で農業もやってました。


これで紅葉がステキだったらなあ。


ピカ娘がハマったアーチェリーも最後かな。


閉園の割には立派なヤギタワーが出来ていた。
昨年は訪れていなかったな、そういえば。


何回、100円のエサを与えたことか。最後はおあずけ・・・「待て!」



そしてお待ちかね。
11時オープン、おばちゃんたちが作る美味しい里山バイキング♪
おばちゃんたちのやさしく、すてきな味付けの料理。
の、一部。


加えて、ここの焼きそばとまぜご飯が大好きでして。


2皿目は「さらに倍!」


ちなみにピカ妻は盛り付け上手・・・


デザートはコーヒーとソフトクリーム+ぜんざい(通称クリぜん)。


ピカ娘とピカ妻は抹茶ラテとクリぜん。

ちなみにピカ娘はソフトクリームを3回おかわり♪。
ピカおっさんは2回♪。


これでおばちゃんたちの料理も食べ納め。

食事処は新しい公園に残ると思えないんだけど、どうなるのだろう?
実はリニューアルしてからの昭和村の食事処はどこもそれなりに美味しくなったんだよね。
ただ、800円の入場料がどうしてもネックだったなあ。

最後に、ピカ娘が最初に来た時にやった体験物、パン作りをやっておしまい。
ピカ妻はミッフィー。


ピカ娘はツムツムらしい。



さようなら、日本昭和村。
ちなみに村長は中村玉緒さんでした。
Posted at 2017/11/26 21:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

有給休暇でピカ妻となんとか紅葉ドライブを。

有給休暇でピカ妻となんとか紅葉ドライブを。3週連続土曜日出勤だったので、24日金曜日は有給休暇。

というわけで、ピカ妻とドライブに。
でもピカ娘は当然ながら学校で、16時半には帰ってくるので遠くへは行けません。

なので・・・

紅葉の名所である養老公園は近すぎるにも程があるので・・・養老公園よりはちょっと離れている、もみじで有名な揖斐は谷汲にある華厳寺(けごんじ)へ。
参道からは想像もつきませんが、めっちゃ広いです。
しかも山の中腹にあるし。


紅葉の具合は不安がありましたが、名物の椎茸定食と温泉、ピカ家お気に入りのせんべい直売でちょうどいい時間になるだろうと、早速スタッドレスタイヤでドライブ!!
ピカ家から一般道で約45分で到着というドライブとは言えない近場。

300円の駐車場に停めて参道を歩くとそれなりに見ごろなもみじがお出迎え。まあ、伊那のもみじ湖よりは負けますが。

とりあえず 「撮っただけ」 写真をどうぞ。














階段が辛いのよね。。。


下りの方が辛いのよね。


見ざる・言わざる・聞かざる・・・って猿のことじゃなかったのね。
ここはタヌキですけど。






敷地内すべてを巡るのは無理なので、メインだけにして参道へ戻ります。
当然お腹はペコペコ。


腹へった~


腹へった~


腹へった~


で、シイタケ定食。
個人的にはシイタケフライはいらないからその分「焼きシイタケ」を4つにしてほしいな。
焼きシイタケはしょうが醬油でいただきます。超まいうー。


シイタケの土瓶蒸しも良いお出汁で最高。
もっとも、松茸にはかなわなけれど、でもシイタケも美味しい。


シイタケ料理は低カロリーなので、不足分を補います・・・?
さっきの栗を食べて・・・
田楽を食べて・・・


そして次の目的地へ。
車に乗って移動すること5分で到着。

ピカ家お気に入りの直売所 谷汲あられの里 さんへ。


こちらは試食天国!
しかもあられは当然のごとく、まいうー。




どんどん試食して、たくさんお買い上げ。。。
お勧めです。



実はここ谷汲華厳寺にある日帰り温泉施設 谷汲温泉 が、なぜかお休み。
ホームページにも記載ないからなにか急なトラブルでもあったのか?

仕方ないから、帰り道の途中にある別の温泉施設へ。
(温泉はたくさんあるので困りません。)

久しぶりに 池田温泉 へ行きました。


ここは隣に道の駅もあり、温泉と道の駅、週末は大渋滞の大人気ですので、近いけれどなかなか足が向かない場所です。
でもどちらもお勧めです。
特に温泉は下呂温泉よりトロトロじゃないかっていうくらいトロトロの湯。



というわけで、16時に帰宅。
ピカ娘の下校に間に合った。

よい有給休暇となりました。
やっぱりピカおっさんには秋の紅葉ドライブが必要なようです。

おしまい。
Posted at 2017/11/24 23:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日 イイね!

ちょっと早いけれど、タイヤ交換

スキーをやらなくなってから・・・11月にスタッドレスタイヤに交換したのは初めてかな?

週末ごとに悪天候で紅葉ドライブに行けてないと思っていたら、いきなりステーキ・・・・・じゃなくて寒くなって。

今日の勤労感謝の日も北陸方面からの雲が流れてきて雨が降ったり晴れ間がのぞいたり、風も強くてまったくお出かけ日和じゃないし。


というわけで、ピカ妻の実家へスタッドレスタイヤを取りに行って、マッタリ。
私はそのままタイヤを積んでディーラーへ。
自分でやりません(笑)
2シーズン目のスタッドレスタイヤ。あ~あ、春になるまでおとなしい運転になります・・・。


タイヤ交換の合間にCX-5XDプロアクティブを45分ほど長めに試乗。
よいね。
よくなってるね。
欲しい。
シートヒーターって、めちゃめちゃ暑くなるね。




その後はピカ家お気に入りの、ピカ妻実家近くのカフェでパンランチ。
ドリンク込みで900円。追加で100円とは思えな立派はデザートを付けることも可能です。
ピカ妻とピカ娘はハンバーガーセット。

具は全部注文後の手作りでお腹も満足。マックなんか行きませんよ。

ピカおっさんはバケットセット。




結局、ほぼ一日中時雨気味な天気でした。
でも・・・実は明日も休みをとっているので4連休なピカおっさんでした。
Posted at 2017/11/23 21:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation