• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

山へ海へ・・・ちょいとドライブ。

毎年恒例。
南信州、松川町リンゴ狩りの季節がやってきました!
コロナ禍でもこれだけは出かけていたピカ家です。

いつもの変わらぬリンゴ狩り風景に安心・・・
alt
今年は黄色いリンゴもありました。
シナノゴールドです。
甘くてジューシーですが、やっぱりさんふじが一番リンゴらしくて好みです。
alt

張り切ってお土産分も含め、4箱分を収穫。
収穫時の姿勢がつらくなってきた(笑)
alt

たまには他店のソースかつ丼も・・・と思いながらもやっぱり稲垣へ。
過去、色々なお店に行きましたが、年齢的に衣ザクザク系、バカでかい系は無理なので、やっぱり稲垣がちょうどいい。
alt

毎年同じコース(笑)
食後は最初の道の駅、田切へ。
ここはパンがお気に入り。
次に行く道の駅、飯島にもありますが、こちらのほうが種類が多めかな。
alt
牛乳パンは外せない(笑)
alt
写真右側のカンパーニュ、オレンジとガーリックも大好物。
alt

続いて2つ目の道の駅、飯島によります。
ここは何といっても・・・毎年紹介しているアップルパイ。
今、食べる用と。
alt

お持ち帰り用。
alt

帰る前に温泉へ。
近場の松川町のまつかわ温泉清流苑へ。
風呂上りに夕方の南信州を眺めながらの・・・コーヒー牛乳。
alt

やっぱり秋の色はいいですねえ。。。
天気にも恵まれ、やや近場とはいえ、秋のドライブとなりました。

が、しかし!
次の日は雨。
雨模様なのに海へドライブ(爆)

ピカ妻とピカ娘が小浜市のまちあるきマルシェというイベントに行ってみたいとなり、福井県小浜市へレッツゴー(笑)。

雨は降ったりやんだりで、昼過ぎからは弱まってほぼ雨は上がった感じに。
雨も降っていたし、肝心のイベントの写真がなく・・・(汗)

小浜市「まちの駅」を中心に、周辺の街並みを含めたイベントでした。
少しぶらぶらして食べ歩きしたところで、お昼になったのでいつも行く港へ行き、ランチ。
鯛そうめん。鯖ランチ。ピカ娘は大好きな若狭ぐじ(一番高価!)。
alt

隣にある「おばま食文化会館」を見学し・・・
鯖街道って3本あるんだ。初めて知った(笑)
写真左の赤色ルートの滋賀県朽木経由の鯖街道しか知らんかった。
alt

ちょいと歩いて、フィッシャーマンズワーフへ。
ここに来たら必ず買うのはこちらのゆず七味。
越前のカニ会館?にも売っていたかな。
三方やここ小浜あたりの嶺南の道の駅などで売られています。おすすめ!
alt
今日は魚を買う予定はないので、イベント会場付近に戻ります。
夕方近くになり、雨も上がってきました。
alt


帰りは小浜インター近くの道の駅へ。
残念ながら食堂は改装中でした・・・腹減った(笑)
alt


このイベント、今回が初めての開催とのことでしたが、次回も(来年?)あれば、また来ようと思います。
ちょっと歩けば駐車場、ただだしね。


以上、駆け足日帰りドライブ、2連続な週末でした・・・
おしまい。
Posted at 2022/11/15 09:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation