• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

免許取得!!!

ピカ娘が免許取得しました。
いやー。
何というか・・・

当初の予定では、来年の春休みに予定していたのですが、急遽この夏休み中に免許をとることに。
周辺に3つある車校から、本命のアクセラ教習車の車校は残念ながら夏休み中での取得が無理であきらめ。

できれば避けたかったプリウス教習車(3代目プリウス)の車校に。
まあ、そこは辛抱して・・・短期集中型の最短コースで、めでたくオール一発合格で免許証ゲット!
さすが?ピカ娘。


そしてピカ家のCX-30を運転する日が来ました。
一応、ペーパードライバーは避けたいので、月に2~3度は運転を、という方針です(笑)
alt

記念すべき1回目は、ピカ妻と二人でピカ妻実家まで片道約20~30分を往復で。

そして2回目はピカ家お気に入りのパン屋さんへ片道50~1時間を往復で。
パン屋さんまでは、ほとんどが快走田舎道・緩やかな山道のドライブコース。
alt


なかなかに運転は好きそうなピカ娘。
しかしいきなり試練が(笑)!

一つ目は逃げ道がない片側一車線の堤防道路を、まったく疾走していないゴーイングマイウェイな高齢者チャリ。
しかもふらつきながら。
なんなら片側車線のほぼ真ん中を堂々と走りながら。
追い越すには、反対車線をほぼ逆走しないと追い越せない状態。
そしたらその高齢者チャリが、そのままふらふらーっとセンターラインを越え、反対車線に入り、横断して消えていきました…
さっそく自分勝手な高齢者チャリにブチギレ(爆)


二つ目は帰り。
同じく堤防道路を走っていると、今度は反対車線を走っているちゃんとしたチャリダーが(笑)それも邪魔なのですが。。。失礼
問題はその後ろからチャリダーに追いついてきたノア。
どう見てもピカ娘との距離が無理なのに、なんと!こちらにはみ出しながらのチャリダーを追い抜き。ギリギリで自車線に戻りました。
ピカ娘の怒りマぁっクス!
いや、自分側に障害物があるときは待つのがルールだろうが!。
しかもノアのカップル野郎。ニヤニヤ彼女と盛り上がっており、さらに怒り(笑)。

三つめは、この日のドライブはやや雨がちな天気。
ハンドルをガチガチに握りしめるピカ娘(笑)、ワイパー操作の余裕がありません。
しかもオートワイパーがたいていの場合、意に反した動きをするのに加え、そのワイパーレバーの操作が初心者にはややこしいこともあり、ちょいパニックに(笑)
助手席のピカ妻がフォロー。


そんなこんなで無事帰宅。
ピカ娘、運転は楽しいらしく、そこは安心。
教習車プリウスとは全く違う、トルクフルなディーゼルの加速にビビりながらもプリウスより運転しやすい、とご機嫌なピカ娘にちょっとうれしいピカおっさんでした。


ピカ娘の方が標識や道路交通法に詳しくてちょっとヤバいピカおっさんでした(汗)。
初心は大事ですな。


おしまい。
Posted at 2025/11/03 22:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation