• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

も~勧誘電話はイヤですね。太陽光発電について。

今は激減というか、ほぼなくなりましたが、会社に先物取引の勧誘や、最近はマンションかなにかの勧誘がすごかったです。
マンション勧誘みたいなのは問題になって何か法規制が出来た模様ですが。

で、自宅には太陽光発電の電話勧誘が多く、気が強いピカ妻はブチ切れです。。。
機嫌が悪くなってこちらも迷惑だかたやめてくれ!と相手に言いたいところですが。


話は急変しますが、ピカ家は太陽光発電、やりません。まだ。
もちろん、やってもいいのですが、安くなったとはいえ150万円くらいの導入価格は簡単に出せません。

決して太陽光発電に否定的ではありませんが、まだまだな理由は以下のとおりです。

あくまで個人的推測と判断ですがね。間違ってたらごめんなさい。
(仕事上、電力業界、太陽光パネル業界、それら工事業界に少し面識があるのでそれらの人の話を聞いての、ピカの考えであります)


・個人宅での太陽光発電って、投資に対しての回収はほとんどの場合無理っぽい。
確かに月々の電気料金は安くなり、さらに電力会社に売ることはできるが、導入後15年前後でやっと回収できそうなところで、インバーター(コンディショナー)が故障し、買い替え。これが現在20万前後。くわえてエコキュート(50万円くらい?)も15年くらいで壊れて買い替えですよね。

・あまった電気はすべて電力会社に売れず。
自宅の太陽光発電で発電してあまった電気を売る場合、電力会社の電線へ流す必要があります。
電気って、電圧が高いところから低いところへ流れるのです。
日本の家庭用電圧は100Vです。なので、電力会社の送電線からトランス経由で100Vで自宅へ送られるのですが、100Vピッタシ!というわけにはいきません。確か100Vで、+-6Vの範囲内と決められています。
ではなぜ売れない場合があるのかというと、皆が電気を使い出すと、電圧が下がります。なので電力会社は電気が足らなくなるのを防ぐため、電圧を上げます。電圧を上げると、太陽光発電で売ろうとしている電気の電圧より、電力会社の電圧が同等以上となり、電線に電気が送れない=電気を売れない=どこにも使われないということになります。
さらにみんなが太陽光発電をやったとした場合も、みんなが余った電気を売ろうとします。そうすると、ちょっと表現が違うかもしれませんが、「渋滞」が発生してすべての電気が電線に送れない=電気を売れない=どこにも使われないということになります。
難しいですね。。。

・太陽光発電は昼間しか発電できません。
メガソーラー発電施設の場合は発電事業なので問題ありませんが、個人宅での太陽光発電の場合は発電事業ではなく、少しでも自分で発電して電力会社から購入する電気を減らす、運がよければ売電できる、ということになります。
よって、家庭の太陽光で昼間に発電した電気を昼間使えればいいのですが、共働きなど、昼間はほとんど人がいない状況が多い場合=昼間の電気の使用量は低いです。
しかも電気を使いたいのは灯りがほしい夜で、それも家族がそろう夜です。しかし太陽光発電は夜は発電できません。
そうです、せっかく昼間に発電した電気を、一番使いたいであろう夜に使えません。(湯沸しには使えるかな?)

・だから結局は電池なんです。
家庭での発電は電池とセットです。電池も今、ものすごい開発に力を注いでいます。軽くて安くて大量に電気をストックできて高出力な電池を開発したら左団扇でしょうねえ。
電気を「保管して好きなときにいつでも使う」ことさえできれば、ほとんどすべての問題が解決します。

・太陽光パネルはまだまだよくなります。
誠意開発中でまだこれからです。現在の発電効率が10~13%くらい。すなわち、100の光を受けて、発電できるのが10。これが25%くらいが当たり前になるといいです。

待っていたらいつまでたっても買えないじゃん?といわれますが、だって別に今買う必要もないし。あと5年くらいは、発電効率がよくなるのを願って待とうと思います。

他もありますが、長くなったのでここまで。
とりあえず節電ですな。

結局のところ、電気って「超」生ものである、という点が一番難しい点です。
Posted at 2012/09/30 00:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

小学校がトロいのか、通っていた保育園がすごすぎなのか。今日ははじめての運動会でした。

小学校がトロいのか、通っていた保育園がすごすぎなのか。今日ははじめての運動会でした。ピカ娘初の小学校での運動会。
まさしく運動会日和~天気+たまに曇って+空気は乾燥~の、いい天気でした。





とりあえず、他の地域の色々な小学校の色々な人の話・・・
・場所取り競争がすごい
・ビールで宴会状態の親がいる
・テントを張っている親がいる
・競技を無視して手を振りまくる親がいる
・観覧席先頭は取材かと思うような機材がズラーっとならぶ
などを聞いていたので戦々恐々で参加したらいきなりの拍子抜け。

まず8時半開始の時点で場所取りはしてあるものの、親はチラホラ。
親がぼちぼち増えてきても上記のようなことはなく。
バズーカのようなカメラを持った人も少しだけ。

あれ?っと拍子抜けでした。
まあ、マナーよくよかったですけどね。

さらにもっと拍子抜けだったのは運動会の内容・・・
もちろん、生徒たちは一生懸命がんばっていたので、終了後はピカ娘をほめてあげましたが、正直、昨年度までピカ娘が通っていた保育園の運動会のほうが「らしかった」です。

競技っぽいのは少ないし(ちゃんと順位はつけますが)、内容も踊りとかでダルダルだし。
重ね重ね、生徒たちは一生懸命踊っておりちゃんとできていましたが、運動会でやることか?その学年でやることか?という内容。

ピカ娘の1年生全員による踊りは、トトロの定番曲「さんぽ」。
なんか、保育園の年少さんレベル。。。
中学年、高学年も組み体操とかもなく、競争は走り系のみ。

さらに6年生のみで行う鼓笛演奏の隊列。
演奏そのものはさすがでしたが、見ごたえは・・・内容は・・・、申し訳ないけどやはりピカ娘が通っていた保育園の方が上。

もっと驚いたのが小学校と同じく実施した幼稚園の運動会。
小学校の運動会プログラムに2つ競技があるだけで終了~。
これだけ?
体力測定の結果が落ちるのも当然かな~これじゃ。

保育園の方がいわゆる昔からの「運動会」らしかったです。BGMも。
競争する種目のBGMにAKBってどうよ?。

こんなだったっけなあ?。
Posted at 2012/09/22 22:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

人生最初で最後か?ロータリー初試乗!!!

人生最初で最後か?ロータリー初試乗!!!今日、MPVのベルトが頻度は少ないですが、「場合によっては鳴る」ので、ディーラで見てもらいました。
アイドリング中にエアコンのファンが回り出すと、まれにキュッキュと音がするのですが、故障につながるような問題ではなくてよかったです。
時間を見て近いうちに交換しに行きたいと思います。

で、そんな中担当営業が「あ、そういえばエイトあるよ、試乗する?」と言うので視線の先を見ると、、、一番奥にRX-8が置かれていました。

当然、「試乗する!!!」ということで人生初、ロータリーエンジンを乗ってきました。
乗り込んでビックリ!。6MTでした。。。。。試乗後、脚がダルかったです。

それはさておき、いや~ロータリーエンジン初体験でしたが、感想はすでにネットの口コミ等で見るとおり、書かれているとおりですね。

エンジンとは思えないなんとも独特な感じ。
コーナーの気持ちよさ。

トヨタの社長がスポーツカーの発表会時にレーシングスーツを着て登場していましたが、普段の買い物、日常走行で十分気持ちいい車が揃ってるマツダの方が、やっぱり好みです。

こりゃーやられますなあ。
ホンダのVTECとも違う。

これが「いったん」なくなってしまうとはねえ。

15分の試乗でしたが大満足でした。
そして久しぶりの6MTということもあり、運転に思いっきり集中しての楽しい時間でした。
しかしギアチェンジが超下手で恥ずかしかったです。。。

最後のロータリーとならないよう、またいつか新しいロータリー車を買う、ことはたぶんできませんので、試乗できらたうれしいです。

Posted at 2012/09/17 18:03:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

ようやく新東名をドライブ でも静岡まで。

ようやく新東名をドライブ でも静岡まで。15日土曜日のドライブは、ここ数日の不安定な天気でどうしようかと思っていましたが・・・そういう時こそ天気が悪くても楽しめる・・・かな?以前からいつかと思っていた新東名高速のSAPAめぐりを実行。

が、しかし。

途中で事故渋滞と事故見学渋滞にまきこまれ、やっとの思いで新東名へ。


そんなこんなでやっと新東名を走ってきました。
すごくいいですね。
スピード感が狂います。
普通に走っていたと思ったら・・・テッキリ120キロちょいくらいかと思っていたら・・・MPV納車後最高速度をマーク。オイオイ・・・。
でもそんな感じをさせない新東名のインフラのよさと、そんな速度でもカッチリ不安なく静かなMPV。
でも確実にパンダ号に撃沈されるのでスローダウン。
時速110キロに落としてもなんか、70キロくらいで走っている感じでした。


で、キリ番ゲットは今回も失敗。。。
気がついたら写真のとおり。
これはこれでいいかな。


では、いつものようにフォトギャラをどうぞ。

フォトギャラ その1

フォトギャラ その2

フォトギャラ その3
Posted at 2012/09/17 01:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月08日 イイね!

Puck Monster by Gakken

Puck Monster by Gakken今日は朝から隣町からカミナリが聞こえる中、そこの通過して「ほぼ月一」で通っている余呉こどもミュージアムへ。


その前の昨日、嫁さんが実家から持ってきたのが写真の「Puck Monster」。
いや~懐かしい。
子供の頃友達が持っていてやらせてもらっていました。
私は買ってもらえなかったので・・・。



当時、この手のナムコ、「パックマン」をパクった感じのゲーム機が多々あった覚えです。
あとエポック社のモンスターパニックとか。
これらのあと、任天堂から衝撃のゲーム機「ゲーム&ウォッチ」が発売されましたが、ピカ家はやはり買ってもらえず、指をくわえているだけでした。。。


しかしこのPuck Monster、学研から出ていたとは、今現物を見てはじめて知りました。

写真のとおり、かなり汚く、割れていたりガタついていたりしますが、正常に動くので遊んでいます。
ただボリューム調整ができない・・・。


今のゲームはリアルすぎて逆に面白くないなあ。。。
Posted at 2012/09/08 22:11:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation