• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

何年ぶりかの大阪

久しぶりの大阪出張。
昼飯はやっぱりホームのコレ。


Posted at 2013/09/25 11:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年09月16日 イイね!

旅行代理店ってどうやって使うのだろう?新幹線の指定とるだけなのに1時間かかったし。

すみません。
このブログは文字だけでしかも長文です。


実は夏のボーナスと一緒に、会社から20年勤続記念ということで、5万円の「JTB旅行券」というものをいただきました。
ありがたや。

旅行好きなピカ家的には、もちろん大歓迎なのですが・・・。
このJTB旅行券、よく知らなかったので調べてみたら、自分が思っていたものとは違っていました。

・JTBの各店舗、および提携先店舗で利用可能となります。
 →ま、そりゃそうだろう。JTBの旅行券だし。

・おつりは、千円単位は旅行券で、千円未満は現金での返却となります。
 →ま、そりゃそうだろう。他の各種ギフト券もたいていそうだし。

・各種交通機関(航空会社やJRなど)や、旅行先のホテル等での支払いには使えません。
 →こりゃ困った・・・・・。

そう、ピカは、この手のギフトカードは、直接「現場」で使えると思っていました。
すなわち、「旅行先のホテル等で、お金の代わりに支払える」と思っていたのです。

これがなぜ困るのかというと・・・。

ピカ家はこのブログのとおり、ドライブ、旅行が好きです。
でも、海外旅行はしません。
国内でもたとえば北海道や沖縄等、遠くへの旅行はしたことがありません(出張は別)。

そう、なるべく自分の車でいける範囲内で、というのがピカ家の旅行先なのです。
自分が運転好きというのもありますが。

そうなると、いつもは旅行先を決めて、ネット等で宿泊先を選んでそのまま予約。
道中や目的地のビュースポットや観光スポット、レジャー施設等もネットを中心にしらべて、予約が必要なものは予約し、そうでないものは適当に予定に組み入れます。

この「旅の予定、ルート」を考える作業も好きなのです。


ところが、会社からいただいたこのJTB旅行券は、これを阻む2つの大きな問題点があります。
1つ目は先に書いたとおり「旅先でお金の代わりに支払いは出来ない」ので、JTBの店頭で使うしかない。
2つ目は会社にJTB発行印のある領収書を持っていかなければいけない。すなわち換金防止。

さー困った。
JTB窓口で旅行って、どうやってやるのだろう?。
決められたとおりに動くパック旅行とかは嫌なんだけどな。

実は、結婚前、新婚旅行先として当然海外を予定していたのですが、当時の国際情勢やその他多々安全面を考慮して、急遽九州旅行に変更したのです。
その時もピカ妻と二人でルートを決め、ホテルを決め、フェリーを予約し、当時の車ストリームで出かけました。


そんなこんなで、今回、JTB旅行券を使うたチャンスがやってきました。
実は、今週末21日、休日ですがピカは仕事で東京に出張なんです。
おわかりですね。
その出張にピカ妻とピカ娘も同行し、日帰りで東京観光することになりました。
(もちろん仕事には同行しませんよ)

早速ピカ妻とピカ娘用に新幹線のチケットをこのJTB旅行券で買うことに。
当然、ピカは「仕事で出張」なので、会社で名古屋→東京の指定を取得済み。帰りは指定回数券をもらってます。
なので、ピカ妻とピカ娘用に、このJTB旅行券を使ってJTBのお店から、東京までの行きの新幹線チケットを買うことにしました。


ところが。


JTBのお店に行ってみると、二人待ち。
結局1時間後にやっと順番がまわってきまして、ものの10分弱で完了!。

いつもならJRの窓口や、自動機から数分でチケットが購入できるのに、JTB旅行券を使わなければいけないがために、1時間も時間を使ったピカでした。。。

おまけにピカ娘が初めて新幹線からの富士山を見れるようにと、DE側座席を希望したらなんと満席・・・。
仕方なく反対側のAB側座席となりました。
3列シートなので隣のC席に誰も来なければよいのですが。

あ、帰りは時間がアバウトなので、いつもどおり東京駅のJR東海側で購入です。


残りのJTB旅行券はどうやって使おうかな。
Posted at 2013/09/17 00:05:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

久しぶりの飯盒炊爨で新米を食べる。

天気予報で数日後に雨だと洗車をやる気にならないピカです。
色々用事が重なったり、雨だったりでもう3ヶ月くらい洗車していません。。。

14日は以前ピカ娘が陶芸をやった長浜市へ行ってきました。
そう、陶芸が出来上がったのです。

でも今回はその話題ではなく、久しぶりの飯盒炊爨の話題。
 
ピカ妻の実家でやる予定だったので、長浜へ陶芸を引き取りに行ったついでに、ちょうど新米の季節、近江米の新米を3kg購入。

ピカは冬は毎週スキーに行っていましたが、春から秋は仲間と月イチでデイキャンプ、年イチでキャンプをやっておりましたのでこういうこと大好きなんです。
道具も全部あったのですが、古くなったのもあり、新居への引越し時に全部破棄しました。

やっていた当時は、ごはんはもちろん飯盒炊爨でしたが、途中から面倒になったので、お湯を注ぐだけの非常食のお米を使ったりしていました。
なので飯盒炊爨は実に15年ぶりくらい。


長浜から帰宅後、ピカ妻の実家へ。
なんでもそろうピカ妻の実家・・・ありがたいです。
ブロックで釜を作って薪をくべ、火をつけるといい感じに。
今回はお肉なしですが、自家菜園にあったなすびを焼きました。


炊き上がりは適当に判断。
吹きこぼれがなくなってきたころを見計らって火からおろします。
そういえば、理由は知りませんが、ひっくり返しておきます。
その後、軽くたたきます。

よく「はじめチョロチョロなかパッパ、赤子が泣いても~」と火加減についてありますが、薪でそんな細かな火加減のコントロールはできません。
ほぼ中火~たまに強火で火の番をしていればだいたいオッケーです。


運命の瞬間!。

炊き上がりはいい感じ~。 
ちょっと水分が残りましたが、でも全然ベチャベチャではありません。
で・・・・・気になるオコゲは。
ありました~。
こだわりの新米+飯盒炊爨で、おいしさ当たり前。

 
おかずなしでお供だけですが、いつもはおかわりなしのピカも3杯、楽勝で食べてしまいました。

もちろん、みんな大喜びで食べていました。
やっぱりお米ですな~。

この後もう1回炊きまして、合計8合炊き上がり。

もう少し涼しくなったら、またやることになりました。

 
経験済みとはいえ、久しぶりだったのでホッとしているピカでした。

あ~、うまくできてよかった。
Posted at 2013/09/15 15:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

買えないからこそ妄想で・・・

買えないからこそ妄想で・・・来月発表、発売の新型アクセラ・・・。
ピカ個人的には気に入っています。。。


買えないからこそ気になった点を2つ。



【1】
アクセラ以降のマツダ車が全部こうなるのかどうか不明ですが、いわゆる「2DIN」をなくしました。。。
なんてこった。
ナビはどうなるのだろう。

【2】
ヘッドアップディスプレイ、確かにカッコいい。だけど、そのうちギアとかモータが壊れそう。。。
修理しやすい構造、作りになっているのかな。
フロントウィンドウ側からメータフードを写した写真を見ましたが、閉じた状態のヘッドアップディスプレイ、埃とかめちゃめちゃ積もりそう。


2DINはマイナーで復活っぽい。
フロントバンパー位置よりも2DINがないほうが個人的には問題かも。

操作するに、コマンダーもタッチパネルも慣れですが。
慣れといってしまってはおしまいか。


現時点でわかっている国内向けアクセラ、エンジン別ラインナップです。

【1500CC】
・スポーツとセダン
・4WDあり
・MTあり

【2000CC】
・スポーツとセダン
・FFのみ
・ATのみ

【2200ディーゼル】
・スポーツのみ
・FFのみ
・ATのみ

【トヨタハイブリッド+2000CC】
・セダンのみ

【隠し玉?】
MSアクセラ・・・どうなるかな。


予想価格は一番安い1500のFFで170万円台からで、高価格帯のハイブリッドとディーゼルは250~270万円くらいでしょうか。


話は変わって。

しかしMPV、次期型の計画が見えてこないのに加えて、三河地方からの風の便りに乗って同じく次期型の計画がなくなった「らしい」と噂のエスティマ。

ミドルクラス以上のミニバンは箱型じゃないともうダメですね。

・イプサム
・プレサージュ
・エリシオン
・MPV
・オデッセイ
・ストリーム
・エルグランド
・グランディス

ことごとく廃止か販売低迷モデル。
来現、新型オデッセイがエリシオンと統合されて出るけどどうだろ。
Posted at 2013/09/12 12:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

のぞみ&はやぶさの速度測定。

のぞみ&はやぶさの速度測定。新幹線をバリバリ使うビジネスマンではないピカですが、年にたった数回の利用とは言え、名古屋~東京間の乗車に飽きてきました。

ヒマヒマ。



何気にスマホを見ていたのですが、「そうだ!GPSで速度を調べてみよう」と思い、アンドロイド端末に入っているGPSアプリを開いたら・・・速度が出てる!。

ということで気になったのが・・・

・東海道新幹線は最高速度何キロだったっけ?。
・いつも熱海で減速するけど、どれくらいの速度なんだろう。
・今日は東北新幹線で320キロ運転のはやぶさに乗るから計測してみよう。

なんて思いまして。


結果はフォトギャラをどうぞ。

もちろん、スマホのGPSなので計測結果は正確ではありません。
トンネル等でGPSが途切れて誤計測していますので数字を鵜呑みにされないよう、ご注意を。
Posted at 2013/09/07 19:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
891011 121314
15 161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation