• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

ケーの増税かあ。。。

小さい車が売れていますね。

すでにブログで報告しているとおり、もっかピカ家もMPV→アクセラへとダウンサイジングを思考中。

久しぶりに購入目的で「2列シートの普通の車」をじっくり見ると、やっぱりミニバンは席が3列もありさらにギミックもあり、でもってボディーも大きくなり重くなり、電動スライドドア採用とかで・・・コストがかかっているので当たり前ですが、同価格帯クラスの「2列シートの普通の車」に比べて何かと割高ですね。


ま、それはさておき、最近本当に多くなったケー。
何度もこのブログで書いていますが、ピカの育った東海地方は、ケーのラインナップがないトヨタのおひざ元&団塊ジュニア世代なので、男がケーに乗る、ケーがメインなんてめちゃめちゃ恥ずかしい時代、考えでした。



ま、それはさておき、最近の乗用車ケーはほんと、よくなってます。
4人乗車しなければまあ、普通っぽく走ります。
全方位的に立派になり、そして独身男がケーに乗るのがなんら恥じることではなくなった時代。



で、とうとう爆発しましたね。
以前からくすぶっていたケーの、色々な面での特別優遇扱いをどうするか・・・という話。



ケーが目立ちその存在感が各段に上がっているので、「税金は取れるところから取るぜ!」のお役人には格好の標的に。
財政が苦しいからと、自治体や国はとにかくお金が欲しい。

そして好都合なことに海外からもやんや言われる。



「だからケーから税金を取ろう。」
理由がそこなのはおかしいと思う。



でも、ピカ個人的にはケーの増税は賛成なんです・・・実は。
あと、ケーの高速道路料金が安いのも納得できません・・・実は。
ただ、4ナンバーのケーはいままでどおりにすべき。
田舎では4ナンバーのケーが必需品かつ重要なのです。



だからピカはこう思う。
もし、ケーを増税するなら、それはケー規格も変更してあげなければいけないと思う。
エンジンは800CC未満に。
ボディーはもう一回りくらい大きくして。

これで今のケー以上、リッターカー未満の税金で。
先ほど書いた通り、4ナンバーケーは今まで通りで。
さらに3リッター以上はもっともっと増税で。
大排気量のエンジンはもういらないと思う。

最初は自動車関連事業への支出用に、「受益者負担」の原則にのっとった税金であったのに、それ以外の分野にも使えるようになり。
相変わらずガソリンは二重課税で暫定税率だし。

税負担のある程度の不公平は致し方ないけれど、ちょっと度が過ぎているような・・・。
ケーの増税を含めて、全体のバランスや税制を根本的に見直してほしい。


ケーだって立派に省エネだし、走行や安全、空間、装備だって、そのすべての技術力は本当にすごい。
世界に誇れるスモールカー。

でも、こんなに優れたケーであっても、なぜかカーオブザイヤー的なものは受賞できない悲しい現実。
今年はなぜか輸入車だし。


悪い言い方、無責任な言い方かもしれないが、ケーを増税して一時的に売り上げ、収益が落ちたとしても、メーカ側はがんばれる。
でもケーを増税したらなんともならくなる、がんばれないケーの利用者が多くいることをちゃんと見ようよ。考えようよ。なんて、偉そうなこと言える者ではありませんが。
Posted at 2013/12/06 11:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

ピカ家のコーヒー事情。

ピカ家は夫婦そろってコーヒー好きです。

もちろん、すっかり全国区の?おなじみ「モーニング」地域ということもあり、喫茶店(モーニングめぐり)によく行くというのもあるかもしれません。
しかも岐阜県は喫茶店支出額全国1位だそうで。
モーニングの本場、愛知県より上。

ピカ家もモーニングめぐりが好きです。
デートでモーニング(ランチ)めぐりなんて普通です。  
 


そんなモーニングめぐりの中、見つけた喫茶店の一つに、商社系コーヒー豆を使わずに独自ルートでとりよせ、さらに独自にブレンドし自家焙煎している喫茶店があります。
もちろん、この手の喫茶店は他にもありますが。

この喫茶店も、もちろんモーニングもランチもアフタータイム(手づくりクッキーが数枚付いてきます)も、それぞれお得なのですが、お店で出しているコーヒー豆を販売してくれます。

以前はお店で豆を挽いてもらって購入し、自宅でペーパードリップで飲んでいました。
  


が・・・とうとう豆を挽く機械を購入してしまいました。
どうも高い代物のようですが、お店の計らいで仕入れ価格で購入。
でも1万5千円くらいしたと思います。
これでお店では豆のまま購入し、自宅で飲むたびに豆を挽いて淹れるということができるようになりました。

で、購入した豆の保管庫はコチラ。
日立の真空付き冷蔵庫。
完全には真空にはなりませんが、たぶん効果はあるかと。
もちろん、コーヒー豆のためにこの真空機能付き冷蔵庫にしたわけではありませんが。

先にコップ類も暖めておきます。これでだいぶ違うそうです。

ガーガーとコーヒー豆を挽きます。
この香りがたまりません。
最初蒸らしてからお湯を注ぎます。
90度がいいとか、87度がいいとか色々言われますが、沸騰したての熱湯だけは絶対にNGです。
ペーパーは入れ方でいい豆も台無しになるほど難しいです。

この香りがたまりません。
めちゃめちゃこだわっているわけではありませんが、少しこだわっています。
もう少し安定して美味しいコーヒーを淹れれるようになりたいです。
(ピカ妻は上手ですが)

ちなみに今回の写真のコーヒー豆は、そのいつも購入する喫茶店ではなく、長浜市の黒壁スクエアの外れにある、ピカ夫婦お気に入りの超おいしいコーヒーやさん「ロマン亭」で購入した豆です。
そんじょそこらの喫茶店とは全然コーヒーの味が違い、最初は感動すらしました。
素敵な老夫婦がやられています。
ちょっとお高いですが、どうもちゃんとした「本当の豆」っぽいです。



おしまい。
Posted at 2013/12/03 23:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月02日 イイね!

長々と・・・とりとめのない文章のみですみません。

アクセラの登場によって開始した 脱ミニバン=アクセラ購入 したらどうなるかな妄想・・・・・。


・結果的にピカ家の明るい家族計画は、MPV購入時の予定では子供二人の4人家族・・・が、予定通りいかず3人家族に。なので両親が乗ったとしても5人乗りで十分じゃん、と。

・その両親も年を重ねるごとに、一緒に日帰りドライブなどへ出かけることが、その体力的な面からほとんどなくなり・・・。

・アウトドア好きでデイキャンプや毎週末スキーに行っていたピカの独身時代とは違い、今でも日帰り&旅行にドライブこそ平気にするのは変わらないものの、車に載せる荷物はお土産や子供の物程度がメインになり・・・でも大は小を兼ねるで、大きな車に3人乗車、空間を贅沢に使うのもいいものですが。

・そして燃費。MPVの前、ステップワゴンに乗っていたころ、劇的に上がったガソリン価格が、またひと段落して下落してきたころに、当時の「エコ替え補助金」で燃費はあまり重視せずに別の理由により買い替えたMPV。その後落ち着くかと思いきや、また値上がり傾向のガソリン代。MPVの燃費はそのクラスにしては悪くはないけど(ピカ家の場合だいたい街乗り7.5前後、お出かけ1011)・・・やっぱり燃費のいい車がいいよね。



そこへ登場した3代目アクセラ。

なんとなく、ダウンサイジングを考えていた時にタイミングよく出てきた新型アクセラ。そしてそこから始まった購入への妄想。
 
・「シナリ」の新しいマツダデザインにコロっとやられたピカ23S。アテンザだとちょっと大きいし(MPVとほぼ同じ大きさ)、価格も高いしで躊躇していましたが、同様にシナリベースの新しいマツダデザインをアクセラクラスにもそのままひっさげて登場!。これはうれしい!。

 
・大きすぎず小さすぎず、ピカ家的にはちょうどいい大きさっぽい印象で、アテンザ同様カッコイイ!・・・でも当たり前だかMPVと比べるとやっぱりラゲッジスペースが小さいのと、マツダお得意?室内収納が少ないのが心配かな。

MPVから、そしてアテンザの試乗時と乗り比べてもそん色のない、クラスを超えたというか、2代目をはるかに超えた乗り心地と走行ノイズの静かさ。そりゃあ、車格的にはMPVやアテンザの方が上だが、感覚的にはほとんど誤差の範囲内的な。とても200万円前後の車とは思えない好印象でした(ピカ妻も)。



ところがその妄想を邪魔するものが別のところから出現!


そう、「まつだこねくと」。


の、


ナビ

以前はナビなしでガンガン走り回っていたピカですが、今ではすっかりナビなしでは考えられなくなった車生活。

35千円の地図カードでナビを実現するマツダコネクト。しかしそのナビがナンジャコリャ状態。地図はゼンリンとのことで安心ではあるが。

システムの更新ができるという面では確かにいいのだが、現時点のあのナビはちょっと・・・。

それとマツダコネクト自体、今後全車種に展開、のハズが、あっさり予定変更されて採用取りやめ!なんていうふうに方針転換された日にゃあ。。。。。物凄いお荷物に。

ピカ妻もナビは重視していて、「今のナビみたいに一方通行の矢印出るの?」の一声でさっそく試乗車でテスト。

 

出ました!。一方通行表示の矢印。


よかった~。

でも・・・・・その一方通行表示矢印が見にくい。背景と同じグレー色の矢印。



誰が設計したんや・・・。


マツダコネクトの記事や内装デザインの記事には、マツダ側からの意見というか設計思想として、運転に集中できるデザイン、操作・・・などと紹介されていましたが、ナビを搭載できるマツダコネクト、そしてそのナビに選択の余地がない以上、地図の見易さもちゃんと考えろよ!!!。


でも一方通行の矢印表示があるにはある。

救いである。



で、結局この新型アクセラを買うか買わないかの妄想どうなったかというと。


目安で算出してもらったピカ家向けの見積もりをいただいておりまして・・・あと10万円下がったら買います!・・・という状況です。

ええ、いつの間にか妄想ではなくなっておりました。


最終結果は、128日の日曜日!。

MPVのスタッドレスタイヤ交換時に、他店舗から取り寄せてもらう本命、2リッターモデルの試乗(高速も1区間含む)をしてから。


実はまだ購入予定の2リッターモデルだけ試乗できていません。 


それともう一度「室内とラゲッジが狭くなる」ことへの確認をして・・・。


マツダコネクトは試乗車のハイブリッドでそれなりにいじらせてもらいました。

ナビは地図の表示も操作も、確かに慣れが必要でそれまでは余計に?危険な感じですが、まあ、慣れの問題でしょう。

ナビの表示や設定、検索もだいたい把握できましたし。

スマホとの接続やらなんらやは・・・・・まあ、得意分野ですし。



で、その見積もり内容ですがな。

・アクセラスポーツ 20S FF6AT  

グレードは吟味した結果、少しでも出費を抑えるために+10万円の「ツーリング」をやめました。
ヘッドアップディスプレイは、当初欲しかったですが、実際に乗ってみると思ったよりどうでもよく、不要。
高速道路で活躍するであろうレーダ追従走行も、やはりまだまだ自分で運転するのが好きなので、機械に頼って余計にうとうとしそうで不要。

・色はピカ23S初めての白。スノーフレイクホワイトパールマイカ。

ピカ妻も白がいいなということで。。。。。

そしてオプションは以下のとおり。

・ナビカード

・バックカメラ

・バイザー、マッドガード、フロアマット、ラゲッジマットの基本品

・カーゴストレージトレイ

・シグネチャウィングのイルミ

MG1

・パックデメンテ

あと、少しでも予算を抑えるためにマツダ独自の天井付ETCスロットをやめ、普通にグローブボックスにつけることに。

じゃあ、機能性のないシグネチャウィングのイルミ(45千円)をやめろよ!とツッコミたくなるところですが、これがどうしても装着したいので。

おしまい。

Posted at 2013/12/02 17:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

ピカ娘の七五三。

ピカ娘の七五三。遅くなりましたが、やっと30日土曜日に、ピカ娘の七五三ができました。

馬子にも衣装。
豚に真珠・・・。
猫に小判・・・。

状態のピカ娘ですが。





無事迎えられ感謝です。
早いもので7歳。


普段から写真のように?おしとやかにおとなしく女の子らしくしてくれたらと思いますが。
男か?と思う行動にやや不安なピカ両親。
この写真に騙されてはいけません。

でもドレスを着たり、普段やらないおしゃれな髪形にしたり、ちょっとお化粧をしたり・・・とたんに嬉しくなってニヤニヤしているピカ娘を見ると、やはり女の子ですなあ。



Posted at 2013/12/01 06:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

ヤンマーミュージアムへ行ってきました。10月ですがね。

ヤンマーミュージアムへ行ってきました。10月ですがね。古い話題ですが、アップするのを忘れていました・・・。

10月下旬に代休がとれたので、平日にお隣滋賀県は長浜市にある「ヤンマーミュージアム」へ行ってきました。

ヤンマーといえば「赤いトラクター」ですが、この写真を見るとだれもが頭の中を「例の歌」が、めぐりめぐることでしょう。。。。。



このヤンマーミュージアム。
実は今年の春にオープンしたのは知っていたのですが、特にヤンマーに興味はなかったので(失礼!)行きませんでした。
ところが夏ごろ、偶然ネットで「かなり人気がでている」との情報をキャッチし、よくよく調べてみると・・・・・。

なんと!。

日本にここにしかなシミュレータが2つもあるとのことで、大人気、評判がよいとのこと。


であれば早速行ってみることに。
と、いいつつ10月下旬になってしまいましたが。


さてその模様はフォトギャラでご覧ください。


Posted at 2013/12/01 06:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 345 67
891011121314
15161718192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation