• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

さようならホワイトサイクロン

さようならホワイトサイクロン9月にブログアップしたナガシマ遊園地で遊んだ件・・・。

その時書いた通り、ピカ娘がナガシマのジェットコースターを気に入ったため、生協で安いチケットを購入していました。
ただ、11月から1月28日までの期間限定。
ただ、その分、お安いです。


というわけで2018年1月28日で営業を終えるホワイトサイクロンに乗るため、ピカ娘と二人で、ナガシマへ行ってきました。
大好きなホワイトサイクロンの見納め、乗り納め。
(観覧車から)
alt


え、ピカ妻ですか?
観覧車しか乗れないので今回はお留守番(おせち料理作り)です・・・

渋滞もなく、堤防を走り1時間弱で到着!
alt

早速ホワイトサイクロン。いきなり30分待ち。
乗っての撮影はできないので、写真はここまで。
サスペンション?がない、ガタガタ振動100%の乗り心地は、ヂの方はNGかと。
やっぱりホワイトサイクロンは楽しい♪
alt

スペースショットで打ち上げられ。
alt

スターフライヤーで景色を堪能・・・のはずが、予想通り寒かった。寒すぎ。
冬は乗るもんじゃないですな(笑)。
といいつつ、夕方も乗ったけど。
alt

なんだかんだ大好きで、今でも十分に楽しめる&乗りごたえのある初代絶叫マシン、シャトルループ。


alt

おっさん世代お約束の「アムロ、行きまーす!!!!!」の水平発射でループに向かいます。
alt


・コークスクリューは写真を撮り忘れ。
・ジャンボバイキングも写真を撮り忘れ。

前回初めて乗って大好きになった、フライングコースター・アクロバット。
ピカ娘もお気に入りで、3回乗車。
飛んでいるようで気持ちいい♪
alt

射的で息抜きして・・・
alt

ピカおっさんは個人的に、スチールドラゴンやホワイトサイクロンなどの絶叫マシンを抜いて、ここナガシマで一番怖いと思った・・・けれど楽しいから乗ってしまうジャイアントフリスビー。
写真は、この後乗った観覧車からの写真です。

右へ・・・
alt

左へ・・・円盤が回転しながら振り回され・・・
しかも円盤の外周に、さらに外側を向いて足ブラで座らされ、恐怖感満点!!!
alt


そうこうしているうちに、閉園の17時30分が近づきます。
夕方の観覧車を乗り終えた17時すぎ、最後にイルミネーションのホワイトサイクロンに乗るべくダッシュ!。
暗闇&イルミネーションの中を疾走するホワイトサイクロンはキレイで最高でした。
(写真は乗る前の観覧車から)
alt

サイクロン陸側
alt

サイクロン海側
alt

これでホワイトサイクロンは見納め、乗り納め。
この先ないであろう?、ピカ娘との遊園地ドライブも含め、良い思い出になりました。

さあ、年末年始。
遊びはこれで終わり?各種掃除やら何やら、ピカ妻の指示が待ち受けている家に帰ろう・・・

おしまい。



Posted at 2017/12/29 23:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月19日 イイね!

年に・・・は伊勢神宮

年に・・・は伊勢神宮やっぱり出来たての赤福は別ノモ。






というわけで、新年の大混雑すぎる伊勢へは行く気にならないピカ家。
年末のこの時期ならそれ程でもないだろうと5月に続いて今年2度目の伊勢神宮へ。
今回はピカ妻の両親も一緒。

いつもは3回ほど行きますが、今年はなかなか週末の都合が悪くて。

朝8時にピカ妻実家を出発。
alt

四日市・鈴鹿の渋滞もそれほどでもなく、1時間45分で外宮に到着。
alt

alt

外宮の駐車場は、普段は無料なのがいいですね。

そして内宮へ。
川沿いのB5駐車場に車を止めます。
11時くらいでしたが、B5はガラガラで、伊勢道路の橋に近い方に停めれました。
陸地?側のB1からB4はほぼ満車で入れ替わりを待つ車がそれなりに・・・
待つくらいならさっさとB5へ行ったほうが早いです。
alt

内宮へ向けて五十鈴川沿いをテクテク歩きます。
遠くに見える橋からおかげ横丁へ上がります。
alt

橋のところからおかげ横丁へ上がるとそこは赤福本店。
名駅やSAにあるお土産でも十分美味しいけれど、やっぱりここでのイートインは別格。
外宮のお店でもいいけどね。
alt

一服したら、いざ参拝!
やっぱり12月は少ないかな。
alt

内宮を歩いているとテレビとすれ違い。
ずんの飯尾さんとピンクの電話。じゃない、、、なんとか姉妹・・・・・が、移動中。
さすがに上着を着ていた。
このメンバーだと、たぶん・・・東海ローカルの「スイッチ」という朝の情報番組っぽい。
alt

参拝後はランチタイム♪
5月に続いてすし久のてこねずし。本当は、今回は二光堂のステーキ丼か!と思っていましたが、ピカ妻両親がてこねずしを食べたことがないので、てこねずしへ。
何度食べてもカツオの漬けとシャリはめちゃめちゃまいうー。
alt

その後はお約束のひもの塾で試食とお買い物。
今回はハタハタとニギスを購入。
alt


ここで13時。
晴れていないけれど、お金を払ってスカイラインへ・・・。
alt

展望台はさすがに寒かった。
alt

そのまま鳥羽市へ向かい、鳥羽駅前、鳥羽マルシェなどを散策。
伊勢海老は見るだけ・・・残念!
alt

旧鳥羽市長の家を改造したカフェLOBOさんでゴージャスタイム♪。
入店するのに年齢制限はないけれど、子供から大人までそれなり・・・が必要かと。
見た目は大丈夫!ピカおっさんも入れたから(笑)
alt

そしてデザートタイム♪
アップルパイ。美味しいけれど、夏に食べた弘前のアップルパイの方が好みでした。
alt
インゴットと言いう名のチョコレートケーキ。
オレンジピールと食べるとチョコの味が変わって最高!
alt
モンブラン。
alt
暖炉でウトウトしかかっていると閉店時間に。


すっかり夕方になってきたので、最後に鳥羽から帰りに寄れる超有名な場所に寄っていきます。
分かりますよね?
alt

そして温泉は 伊勢安土桃山城下村 にある温泉。
こちらの温泉は三重の名湯「榊原温泉」を運んでいるとのこと。
榊原温泉は超トロトロの美人の湯で、最高でした。
alt


●おまけ●
スカイラインで買ったピカ娘のお土産・・・真珠の缶詰。
alt

裏はこの通り。
alt

結局、固い!キモイ!を連発し、途中で諦めたピカ娘にかわって、バキっと御開帳!
黒真珠が出てきました。
alt


おしまい。
Posted at 2017/12/19 22:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

紅葉そっちのけ・・・で、食べ歩き京都

紅葉そっちのけ・・・で、食べ歩き京都今年は本当に紅葉と相性が悪いです。
高原の紅葉ドライブに行けなかったのでせめて京都の紅葉をと。
例年なら12月上旬はピークなのに、もう過ぎていました・・・・・
でも夏ごろに一度行きそこなっているのでやっぱり行きたいよね!ということで。
朝6時15分に家を出てサクっと京都へ・・・・・7時45分に駐車場へ。

いつもの平安神宮、岡崎の駐車場へ。今日はピンクのパンダ。


しかし土曜日というのに、紅葉のピークが過ぎているからか、全体的に空いている。
桜のときはこの時間でも混雑し始めているし。


というわけで、朝の京都を散策しながら地下鉄東西線の東山駅へ。
早速市バス、地下鉄1日乗車券を購入。


地下鉄から嵐電(らんでん)に乗り換えて、向かった先はピカ家がめったに行かない嵐山へ。
超メジャーすぎて、いつも混雑で、なかなか足が向かない嵐山。
いいとことには違いないですがね。

で、なぜ今回嵐山へ来たのかというと・・・リラックマ。


ではなく、超有名なこちら。


そう、嵯峨野 竹林の道。


いいですね~。


夏の緑、そして夜のライトアップがお勧めかも。


いいですね~。


一部紅葉も残っていた!


ただ・・・8割くらいが外国人という中での散策でした。

そして紅葉で有名な常寂光寺まで行きましたが、やはりほぼ終わりで入らず。(拝観料もあるしね)

嵐山に戻った時にはすでに、いつも通りの大混雑状態。

で、お腹が空いたので&嵐山はお店がありすぎてわからず、どこで食べようかと調べ、良さそうなこちらに。
イクスカフェ嵐山本店
たまたま開店10分前ですでに行列・・・


団子を自分で焼いて食べます。


まいう~


小腹を満たし、次の目的地へ向かうため、再び嵐電に乗ります。
が、この駅、嵐山らしく?オシャレ~

恥ずかしいので後ろ姿で(笑)


恥ずかしいので遠くで(笑) 京都は女子旅がいっぱい。


そして和のスイーツに続いて、洋のスイーツへ向かいます。


さようなら~嵐電。



で、やってきたのは今回の京都ドライブ1番の目的地。
三条通にある、高級チョコレートのベルアメール京都別邸


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや


こんなのや・・・


選ぶのに時間がかかる女子たちにガマンができず。


ピカおっさんは一人でソフトクリーム!。なんと500円!。
抹茶とチョコレート。最高!!!。


贅沢なお買い物を終え、次に向かったのは三条通りから四条通方面へ歩いて5分ほどの、まいどおなじみ、錦市場!。


錦市場に来たら。。。やっぱりコレ、豆乳ドーナツ。


そしてこちら、鱧天!
これ、めっちゃまいうー。


他にも食べたいけどね~。
でもチョコレートでかなりお金を使ったので、今回はガマンです・・・


そして小学校6年生以来の三十三間堂と豊国神社を参拝してからの・・・和菓子作り体験をやりに、豊国神社前にある甘春堂さんへ。


和菓子作り体験は、以前金沢で4、5回やったことがあるのですが、ピカ妻とピカ娘が本場?京都でもやりたいということで・・・


しかしやってはみるものの、ここでも女子に囲まれ緊張したせいか(笑)、やっぱりピカおっさんは下手くそ・・・
(ホームページを見ると職人による見本がありますよ。)



本当はこの後、紅葉のライトアップを2つくらい回りたかったけれど、ピカ娘の風邪の影響で帰ることに。


夕食は平安神宮そばの稲庭うどん屋、大明神総本舗さんへ。
京都は美味しいうどん屋が沢山あるのですが、ここも好みなうどんで、お気に入りのお店がまた一つ増えました。

劇細の手切り九条ネギが最高でした。スバラシイ細さ。


中はふわふわ、外は直火でこんがり香ばしく焼けた厚揚げが斬新で美味しかった!



というわけで、今度は新年の京都にお邪魔しようかな。
おしまい。
Posted at 2017/12/02 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation