• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

ジャバラと格闘!ドラレコ取り付け完了!


前回、ドラレコの取り付けをしたピカおっさん。
時間と体力の限界から(笑)後方カメラの取り付けは後回しにしたままでした。

ようやく後方カメラを取り付けることができたのですが、ネット情報の通り、ジャバラ配線は苦労しました。
ちょっと破った感じなので瞬間接着剤で応急処置も・・・(汗

話題の?ジャバラ。
車両とバックドア間の配線、この他に方法はないんだろうな・・・
ただアテンザワゴンがラッキーなのはこれが2本あり、写真の右側にはウォッシャー液用の管しかなかったことかな。
左側には各種電気配線の束があり、太くて追加で配線するのはほぼ無理です。

結局、車両側とバックドア側の両方とも、ジャバラのゴムも白い樹脂も取り外さないと無理でした。
alt

白い樹脂を取り外すときに、樹脂のツメを押しながら外すのですが、その際、ドライバーがすべってツメ部分のジャバラのゴムを突き破ってしまいました・・・(泣)

問題の?ジャバラ部分の配線は・・・
比較的柔らかい針金にタイラップを取り付けてまずは貫通。
これは比較的簡単でした。

次に針金にカメラ端子を巻き付けてひっぱる!
が、動くわけがない。
コムテックさん、なぜここが「L型端子」なのよ(怒)と思ったら、今年の新製品は直線型になりましたね・・・

ここでも「L型端子」がジャバラのゴムを突き破ったかと思ったのですが、後で確認したら無事でした。

で、ネット情報で見つけた通り、パーツクリーナーをジャバラの中にシュッシュッ!!と吹いたらあら不思議!。
スルスルと端子が通りました。めでたしめでたし(笑)
alt

ここまでくれば、あとはカメラの位置決め。
ジャバラ部しっかり確認してから元に戻し、カメラの位置決めをして完了。
ここでカメラの仮止め用テープとか、欲しいですね。
alt
意外と目立つリアカメラ・・・
alt

altalt

これで前後2カメラドラレコ、正常稼働!!
自分の悪戯も録画されるので気を付けないと(爆)



と、言いたいところですが・・・

実は・・・

手抜きしました・・・


いや~、もうね。歳だね(爆)
歳のせいにするピカおっさん。


何かって?

どうしてもね、カーゴルームの床からジャバラのあるハッチ上部まで配線をするのに・・・内装のパネルを外せなくって、というか、面倒くさかったので諦めました(爆)

後席シートベルト付近から、リアクオーターガラス部分まで、配線を出すことに(笑)
ま、目立たないから(爆)
altalt

さすがにもう、疲れて面倒でした。



おしまい。
Posted at 2022/11/27 21:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月15日 イイね!

山へ海へ・・・ちょいとドライブ。

毎年恒例。
南信州、松川町リンゴ狩りの季節がやってきました!
コロナ禍でもこれだけは出かけていたピカ家です。

いつもの変わらぬリンゴ狩り風景に安心・・・
alt
今年は黄色いリンゴもありました。
シナノゴールドです。
甘くてジューシーですが、やっぱりさんふじが一番リンゴらしくて好みです。
alt

張り切ってお土産分も含め、4箱分を収穫。
収穫時の姿勢がつらくなってきた(笑)
alt

たまには他店のソースかつ丼も・・・と思いながらもやっぱり稲垣へ。
過去、色々なお店に行きましたが、年齢的に衣ザクザク系、バカでかい系は無理なので、やっぱり稲垣がちょうどいい。
alt

毎年同じコース(笑)
食後は最初の道の駅、田切へ。
ここはパンがお気に入り。
次に行く道の駅、飯島にもありますが、こちらのほうが種類が多めかな。
alt
牛乳パンは外せない(笑)
alt
写真右側のカンパーニュ、オレンジとガーリックも大好物。
alt

続いて2つ目の道の駅、飯島によります。
ここは何といっても・・・毎年紹介しているアップルパイ。
今、食べる用と。
alt

お持ち帰り用。
alt

帰る前に温泉へ。
近場の松川町のまつかわ温泉清流苑へ。
風呂上りに夕方の南信州を眺めながらの・・・コーヒー牛乳。
alt

やっぱり秋の色はいいですねえ。。。
天気にも恵まれ、やや近場とはいえ、秋のドライブとなりました。

が、しかし!
次の日は雨。
雨模様なのに海へドライブ(爆)

ピカ妻とピカ娘が小浜市のまちあるきマルシェというイベントに行ってみたいとなり、福井県小浜市へレッツゴー(笑)。

雨は降ったりやんだりで、昼過ぎからは弱まってほぼ雨は上がった感じに。
雨も降っていたし、肝心のイベントの写真がなく・・・(汗)

小浜市「まちの駅」を中心に、周辺の街並みを含めたイベントでした。
少しぶらぶらして食べ歩きしたところで、お昼になったのでいつも行く港へ行き、ランチ。
鯛そうめん。鯖ランチ。ピカ娘は大好きな若狭ぐじ(一番高価!)。
alt

隣にある「おばま食文化会館」を見学し・・・
鯖街道って3本あるんだ。初めて知った(笑)
写真左の赤色ルートの滋賀県朽木経由の鯖街道しか知らんかった。
alt

ちょいと歩いて、フィッシャーマンズワーフへ。
ここに来たら必ず買うのはこちらのゆず七味。
越前のカニ会館?にも売っていたかな。
三方やここ小浜あたりの嶺南の道の駅などで売られています。おすすめ!
alt
今日は魚を買う予定はないので、イベント会場付近に戻ります。
夕方近くになり、雨も上がってきました。
alt


帰りは小浜インター近くの道の駅へ。
残念ながら食堂は改装中でした・・・腹減った(笑)
alt


このイベント、今回が初めての開催とのことでしたが、次回も(来年?)あれば、また来ようと思います。
ちょっと歩けば駐車場、ただだしね。


以上、駆け足日帰りドライブ、2連続な週末でした・・・
おしまい。
Posted at 2022/11/15 09:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

意外にもお初。お多賀さんへ岐阜脱出ドライブ?

11月6日・・・ついにやってきましたキムタク@岐阜市
事故もなく終わってなによりですね。

あ、伊藤英明もお忘れなく(笑)

このブログのあと、録画した岐阜放送の生中継を見てみよう・・・
岐阜放送もCATV以下?のようなテレビ局だけど、中継は超緊張しただろうな(笑)
そして最高の視聴率だったりして(爆)

さらに岐阜県第二の都市、大垣市では毎月第一日曜のイベントに、しょこたんもラジオ番組の公開録音で来るということで・・・こちらはちょっと見てみたかった感じですな。


そんな大混雑になるであろう岐阜を離れ・・・ピカ家はお隣、滋賀県の多賀大社へ近場ドライブへ行きました。
というのも、ピカ妻が「お多賀さんde朝市」というイベントがあるのをキャッチして、行くことに。

もともとお気に入りのお店があるので、多賀大社周辺には何度も行っているし、通過しているのですが、初めて多賀大社に参拝に行くことになりました。

まずは、多賀大社へ行く途中にある、多賀町の原養鶏所さんで卵をゲット。
こちらは滋賀県を代表する洋菓子・・・クラブハリエ御用達の養鶏場です。
(もちろん、ここからだけではないと思いますが)
alt
ホント、このあたりはのどかで、いい感じです
alt
初めての多賀大社に到着。
朝市は9時からですが、15分前に到着。
alt
お店が並びだし、準備できたところから順次開店。
ピカ妻とピカ娘は大好きなクラフト系小物をいくつか購入。
alt
多賀大社名物、と、朝市の方に聞いた、太鼓橋。
alt
下りは一苦労。けが注意です(笑)
alt
少しだけですが、紅葉がきれいでした。
altalt
多賀大社へ。
alt
おみくじがカラフルなのは、普通のおみくじ、恋のおみくじ、子供のおみくじの3種類あるから。
alt
花手水も。
alt

思ったより大きくて、そして立派な多賀大社。
alt

alt

お隣には「金咲稲荷神社」という縁起・金運がとてもよさそうな「漢字」のお稲荷さんがありました。
alt
ちょうど七五三の時期、たくさんのチビッ子でにぎわってました。
alt


11時にランチを予約していたので、近くのお気に入りのお店、トッペンへ向かいます。
ケーキ+ランチのお店。
alt

ピカ家のお気に入りは、「キッシュランチ」。
この撮り方では伝わらないですが(爆)とりあえずキッシュはここが一番、という感じです。
スープも、よく口にするコンソメスープとは何かが違う、コンソメスープです。
ランチは、このほかに週替わりランチで2種類のみ。
alt
ランチより圧倒的に人気なのがケーキ。
いくつか食べましたが・・・
alt

近くのほかのお店の方が好みかな、ということで、ここはランチのみです。
alt


美味しいランチのあとは、おいしいお野菜が多いここ東近江エリア。
近くに道の駅があるので、お約束の産直へ向かいます。
建物は小さめです。
alt

買い物終了!
後ろに映っているコスモス畑へ行きます。
ちょうど満開でした!
alt
ピカ妻とピカ娘も大喜びで、写真に夢中(笑)
迷路になっています。
alt

alt
alt
alt

alt
altalt


秋ですなあ。
altalt



運動した後?のデザートに、名神高速多賀サービスエリア下りのジェラート屋に行きます。
もともとは彦根のお店で、世界一にもなったジェラートのお店「アズーロ」が入っています。
alt

お目当てのセロリ、パイン、リンゴはありませんでした。。。残念。

ピカおっさんはオレンジバニラマスカルポーネと近江茶のダブル。
に、ワンスプーン試食のオレンジチョコ。
最高っす!!
alt


そして帰宅。
帰りの途中、彦根によって、お気に入りのケーキ屋でテイクアウト。

それなりに秋を感じられる近場ドライブでした。


おしまい。
Posted at 2022/11/06 20:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

十数年ぶりの車いじり。

先々週届いたドラレコを取り付けました!
(整備手帳の写真と重複します)


前後2カメラタイプですが、時間と体力の都合上、フロントカメラの取り付けまで。
後方カメラはカーゴルームまで配線し、また後日(笑)
避けていた?バックドアの蛇腹と戦うことにならざるを得ない感じです。

ドラレコはコムテックのZDR-035。
2万円以下にはしたかったので、2万円前後で一番よさげなこちらを選択。
3年保証だし。
安いアマゾン商品も考えましたが、安物買いの銭失い+また取り付け・・・などを考えるとまあ、無難なものを購入した方がよいかな、と。

十数年ぶりとなる車いじり(笑)
アテンザワゴンは全然いじってないですし。
道具箱も当時のまま(笑)
alt
配線はなるべく隠し、異音や火災の原因になるのは当然イヤなので、配線には時間がかかりますね。
態勢もきついしつらいし(爆)

付属品のシガー電源で動作確認をしましが、もちろん、これで配線はしません。
alt

Aピラーは外しませんでした。
本体取り付け部から1mくらい、あらかじめ電源コードと後方カメラコードをテサテープで巻き巻きしておきました。
alt

なんとか内装裏側に配線を押し込み・・・
サイドシル部をはがしてカーゴルームへ。
alt

後部座席の隙間からカーゴルームへ。
alt
後方カメラは配線までしておき、カメラ本体の取り付けはまた後日。
「あの」蛇腹配線と格闘するために体を調整します(笑)


しかし十数年ぶりの車いじり。
一番変わったのは・・・・・

自分の老眼

こたえるな~。老眼(笑)
作業がやりにくい、やりにくい(笑)
もう嫌だ!


おしまい。
Posted at 2022/11/05 15:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月02日 イイね!

久しぶりにお伊勢さん


先日、ピカ娘の2泊3日の修学旅行の中日に有給休暇を取得して、久しぶりにちょいとお出かけ。

お気軽日帰りドライブとなれば、福井方面、伊勢志摩方面、京都方面になるのですが・・・

久しぶりに伊勢神宮に行くことに。
以前行ったのはコロナ前。

1時間半ちょいでサクっと到着!
(なんか、全国の高速道路で事故が多発している感じなので比較的おとなしく走りました・・・よ)

まずは下宮さんから。
と言っても・・・・・
参拝後、すぐに内宮さんに向かったので、写真はこれ一枚(笑)
お気に入りの木下茶園を我慢して内宮さんへ向かいます。
alt


平日でしたが、そこは伊勢神宮。
どちらの駐車場も全国各地のナンバーで比較的多めな印象です・・・すごいね!
内宮さんに到着し、だいたいいつも駐車場はB2かB4なのですが、今回はB4へ。
赤福五十鈴川の近くに駐車完了。
ひとまず内宮に向かいます。
alt

おはらい町通りはいくつかの修学旅行生が。
ピカ娘と同じく遠方が中止になって伊勢に来たのだろうか?
皆、手には赤福の袋(笑)バカ売れですな。

で、そいういう自分も誘惑には勝てず(爆)
本店へ。そりゃ、ねえ。。。
毎日名駅で買えるとはいっても、やはりできてたは違う♪
alt

お約束の内宮さんです。
alt


alt


そして、有名な?撮影禁止エリアの微妙に昇り降りしにくい石段を、相変わらず歩幅が迷いながらも無事、参拝。

その帰り、今回は馬さんを見ることができました。
でも、ニワトリは見なかったなあ・・・
alt


しかも!

まあまあな回数、訪れていますが、今回初めて、馬の散歩に直面!
散歩か?
alt
alt
alt


素敵でした。ラッキーでした。

途中、新年を迎える準備もすすんでしました。
さすが、神宮の土建屋さん。車も人(作業着)も、すべて白!
alt


帰りはおはらい町~おかげ横丁~駐車場の五十鈴茶屋で散策しながらお土産などを購入。

そしてここ5年くらいのお気に入りである「あれ」を食べにランチへ。
そう、漣さんの開きエビフライ!!
3千円もします(爆)
ま、エビは高いからね。
頭の方は開いた状態でも1.5センチはあろうかという太さ!
最高です。
alt
ただ・・・これを食べるにあたっては問題もありまして。
このエビフライを食べるには、下宮・内宮周辺にある多数の誘惑をすべて断ち切らないといけないんです(赤福を除く)

もうちょっと胃袋が大きければなあ・・・(笑)

おなかを満たした後は、、、秋晴れにのいい天気だったので朝熊山展望台へ。
以前訪れたときは強風&どんより曇りでダメダメだったので、リベンジです。

サイコーです。
alt

alt
alt

alt


ポストの前で一生懸命、魔女の宅急便状態な方々が大勢いました。
繰り返し飛べるだけうらやましい(爆)

本当は、建物から散策路を10分ほど歩くとさらに景色の良い場所に行けるのですが、お腹が重たいのでパス(笑)

伊勢志摩スカイラインを伊勢方面に戻り、帰路につきます。

といっても、途中で降りて榊原温泉でひとっ風呂。
施設は古いですが、なんだかんだ一番お湯がいい「榊原館」の日帰り温泉。
相変わらずのトロットロの湯でこちらも最高でした。
alt


で、帰りは途中のSAで夕ご飯をと思っていたのですが、、、あまりいいところがない。
御在所SAはエクスパーサなので有名ですが、なぜか上り側のグルメはいまいちなんですよね~。
(個人の感想です(笑))

下りはよさげなのですが、ピカ家の場合、どう考えても御在所SAの下りで食事する時間帯にはならないのが残念です。

で、忘れていました!!!
そう、御在所SAのお隣に・・・こじんまりと目立たず・・・大山田PAがあることを(爆)
ジミーな感じかもしれませんが、ここのラーメンがうまいっす。

というわけで派手で目立つ割に特に好みなものがない御在所SA(下り)を出て、5分~10分で大山田PA(下り)へ。


さあ、みなさんはどちらを食べたいですか?(爆)
名物はまぐり(養殖)ラーメンと決めていても、写真を見るとトンテキ風豚バラカレーと迷ってしまいます・・・
四日市トンテキもうまいよね!それにカレーが組み合わさったらもう・・・ねえ(笑)
alt

激しく迷った挙句。。。
alt

alt

やっぱりハマグリラーメンの誘惑に負けました。
あおさも入って、まいうー。

ということで無事帰宅。
そうそう、
赤福ですが、お土産には、初めて白黒を買ってみました。
alt


え~個人的には・・・
普通のがいいな(爆)



おしまい。
Posted at 2022/11/02 22:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1 234 5
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation