• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

東海道新幹線 60周年の企画だそうで・・・

JR東海で通勤しているピカおっさんです。
以前から駅構内に東海道新幹線60周年のポスターが貼られています。

で、ピカ妻が野暮用で新幹線を使ったのですが・・・同じ60周年というかっぱえびせんとコラボして、「えび」を放流したそうです(爆)

東海道新幹線の駅名に「し・じ」が含まれている駅に放流されたそう。
※詳しくはこちら。


ということで、キムタクが降りたことで有名になった???岐阜羽島駅で一つ見つけたと写真が送られてきました。
本当は構内に複数、ランダムに「えび」が潜んでいるそうです(笑)
時間がなく一番探したかった駅名の掲示板?探せなかったとうことで残念がってました(笑)
alt

私はそれよりもコラボ商品のかっぱえびせん思い出の新幹線食堂車カレー味がほしい!



おしまい。
Posted at 2024/08/20 09:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

2か月経過。CX-30の感想。(文字だけ長文です)

CX-30にかわって約2か月が経過しました。
現時点でのちょっと感想を残しておきたいと思います。


【購入したCX-30について】
マツダ最新の第七世代商品群のはじまりである、MAZDA3・CX-30。
CX-30は、調べたらコロナ直前の2019年10月の発売なんですね。
当初はリヤが跳ねる、エンジン出力がもたつく、CTSが50~60キロ以上になると使えない、などなど、ネットで目にしていました。
そして1年後?プログラムアップデートやスピリットアップグレードなどでそれらは改善。
もちろんこれらの情報は知っていたので、CX-30を買うなら、どの年式がいいのか調査済みでした(笑)

購入したCX-30は、2021年10月?11月?の改良モデルで、それら初期の問題が改善されているモデル。
中古車としての状態の良さに加え、この点もラッキーでした。


■静かさと段差のショック

正直、10年経過した兄貴分なアテンザワゴンより静かで、段差もトントンっと、いなしてくれている印象です。
もっとも、これは段差の程度や速度の状況などにもより、状況によってはドッカン・ガッタンときます。
これを硬いというかどうかはまあ、人それぞれなのですが、個人的には車格を考えると大きな問題ではありません。

静かさはも10年乗ったアテンザワゴンより確実に静かです。
特にドア周りからの騒音の侵入が静かになっている印象です。
すれ違う車の音がアテンザワゴンのときより確実に静かです。
ただ、タイヤは古いので(溝は車検ギリギリ)走行ノイズやタイヤからくる硬さが多少ありますが、これも買い替えればよくなると思っています。


■1.8Lディーゼルエンジン

主力の2.2Lディーゼルエンジンに比べれば、ターボもシングル、排気量もダウンなので、そりゃあ、かないませんが・・・
それでもトルクはガソリンエンジン換算、2.7リッターくらいあり、2千回転前くらいから出るので十分な加速です。
CX-5やCX-60のように、「うお~~~」っていう加速感はありませんが、逆にちょっと遅くない?って思うのですが、気が付けば、いつの間にか後ろの車が遠くです(笑)。

トルクフルで余裕な走りができるので、アテンザワゴン20Sの時のように、特に再加速時に多様していたパドルシフトは使わなくなりました。

上り坂での走行や、合流、追い越しなどの中間加速は最高ですね。
それほどエンジンが唸らずにぐんぐん引っ張り加速するのは気持ちがいいです。

開田高原ブルーベリー狩りドライブでいつもの中央自動車の難所である岐阜~愛知県境の上り下りもまったくもって余裕。
いや~余裕の力っていいですね(笑)。

逆に低速域(0~40キロくらいかなあ)は重たくコントロールしにくい感じがます。
このあたりはガソリンの方がスムースで軽快でコントロールしやすいと思います。


■市街地走行

なんとなく「クセ」がわかってきました(笑)
0スタートで2千回転あたりでシフトアップするような踏み込みだと、だいたい普通のケーと同じくらいで、ちょっと遅いかな?程度な感じ。
2千5百回転あたりでシフトアップすると、普通車と同等かちょっと遅いけど市街地ならこれくらいかな、という感じ。
普段はこれくらいで乗ってます。
もうちょい踏んで、3千回転あたりでシフトアップすると、ちょい早めな加速、という感じ。
さらに踏んで、3千5百回転あたりでシフトアップすると、あっという間に・・・という感じです。

先ほども書いたように、交差点内や駐車場内をゆっくり走行する場合は、やや重たい感じ、じれったい感じがあります。


■高速道路走行

合流や追い越し時は力強くあっという間に速度にのります。
いつでも加速できるという余裕があるので、その分、普段は走行車線で走れます。
ただ、アテンザワゴンに比べると、車高がやや高めでホイールベースが短いからか、書けない速度あたりでの安定感はアテンザワゴンの方があります。
もちろん、CX-30は不安定か、車体が弱いのか、といわれるとそんなことはありません。
あくまで、アテンザワゴンと比べて、の話です。アテンザ、ハコはかなりいいらしい、という話を聞いたことがあります。。。


■CTS(MRCC)

個人的に念願の装備です(笑)。
ちょいと一般道でも試していましたが、やはり一般道では一部の快走路を除き、ほとんどの場合、使える機能ではありません(当たり前)。
マツダは他社に比べ、やや制御が雑、とのことですが、改善されており、個人的には問題ありません。
以前のマツダの制御は、車線トレースも加減速もダメダメだったらしいですが、今のはいいと思います。
ただブレーキは、もともと私が早めにかけて減速していくタイプなので、それに比べるとタイミングが遅いので、めっちゃ不安です。
もちろん、ちゃんと機能していますが。
最初は「ぶつかる~!!」と思って、自分でブレーキを踏んでしまうこと数回(笑)
安心してください、自分の癖よりブレーキは遅いですが、強めにかけてちゃんと止まります。

渋滞時の追従も問題なく、追従中の完全停止後からの再始動は、ハンドルのボタン一つなのも便利です。
高速道路でCTSまたはMRCCを使うと、走行車線の走行でもノンストレスで気にならないのが自分でも不思議です(爆)。



とりあえずはこんな印象でした。




おしまい。
Posted at 2024/08/03 14:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月01日 イイね!

毎年恒例 開田高原ブルーベリー狩りドライブ

毎年恒例なブルーベリー狩りドライブですが、数年ぶりのアップです。
面倒くさくなって、、、いちいちアップしてませんでした(爆)
例外として、新型コロナ元年の2020年は行ってません。

車が新しくなったので久しぶりに開田高原ブルーベリー狩りをアップします。
車が違う以外は、内容はほぼ同じです・・・

ただ、お気に入りの五平餅に2店続けてフラれるという結果が待っているとは(笑)



現地はあいにくの曇り空、たまに小雨な空模様の中、朝6時半に出発!
いつもながら木曽方面なので中央自動車道を中津川で降りて国道19号へ。
御嶽スキー場へ行く交差点手前の道の駅「木曽福島」でトイレ休憩。
天気は予報通り弱い雨が降ったりやんだり・・・
alt

夏、ここにきたら買うのが松本、波田のスイカ。
選べるうちに買っておきます。
alt

ちょうど特急しなのが、長野へ向けて走り抜けていきました。(左が長野方面)
北信方面、行きたいな~
alt

スイカ選びに時間がかかり(笑)ちょっと遅れて9時半すぎに現地到着。
あいにくの空模様ですが、やっぱり高原はいいね~
雨のせいで弱冠湿ってますが、それでも快晴で真夏の東海地方よりカラっとしてます。
うらやましい。
alt

この日のブルーベリー狩りは第二農園。
皆さんがよく写真を撮られるところの隣です(笑)
alt

ここまでの車載燃費は19.8キロ!
高速はおとなしめに左車線メイン、快走路な19号と361号を快適ドライブでした。
もちろんエコ走行せず、いつも通りな運転。もちろん、ぶっ飛ばしではありません(笑)
アテンザワゴン20Sよりもパワーありでこの燃費、うれしー。
alt
というわけで、さっそくブルーベリー狩りスタート。
alt
第二農園はアクセスがよく、広くて、第一農園より好きです。
alt
alt
いつもながらブルーベリーもたくさん。
ただ、やはり暑すぎ+ゲリラ豪雨のためか、やや小さめ。
alt
たくさんの品種があるのでお気に入りの品種をメインに、色々と混ぜ込みます。
alt
ブルーベリー狩りでたっぷりとアントシアニンを補給し、老眼の改善を願いつつ・・・お土産&ランチに向かいます。
その前に、ちょうど農園付近にいた木曽馬と戯れ・・・車との写真も少々。
alt

alt

alt

alt

alt

無人販売所で野菜を購入し、今回はお土産屋の彩菜館にあるあいばし亭でランチ
お気に入りだった「いろりや五平」は閉店となってしまい、残念です。
あいばし亭では開田そばとイワナの天ぷら丼定食でおなかいっぱい。
alt


昼を過ぎて雨が本降りになってきたので開田高原ソフトクリームは食べずに、いつもの温泉であったまり。

15時すぎに温泉を出て帰路へ。
いつも通り道の駅木曽福島、道の駅大桑によって帰りました。

なのですが!ここでトラブル勃発!!!(笑)

19号を走るなら、時間があえばいつも寄る、個人的に一番のお気に入り五平餅である、食堂中村 さんがなぜかの臨時休業。
えーーーーー
というわけで、かなりのショックを受けているピカ妻。。。

じゃあ、ということで、高速にのる中津川で、JR中津川駅近くにある、こちらもお気に入りの五平餅、喜楽 さんへ。

えーーーーー
なんとこちらも臨時休業。

どうした?五平餅・・・・・なぜだ。

かなりのショックな中、もう時間も時間なので帰路へ。


帰りの高速も中津川から岐阜までCTSメインの左側メインで走行し、帰宅。
車載燃費はなんとリッター22.2km。
最高です。
alt


CTS(運転支援)を使うと右側でガンガン行く気にならず、、、(笑)
左側メインでも平気(爆)
たまに追い越しをしますが、その際の力強さは1.8Dとはいえ、さすがの加速力、
ゆっくり目に走っていても、必要な時にすぐ加速して追い越せるという余裕な感じがいいです。

CX-30納車から2か月前後となり、今回は距離が短いとはいえ、CX-30で初めての高速、そして楽しみにしていたCTSを使える!というのが個人的なハイライトでもありました。
なんせ、初めての機能ですからwww
すこーしだけ、使えそうな場所の一般道で試していましたが・・・

走行に関する内容は、また次のブログにします。。。


天気と五平餅は残念でしたが、それ以外は無事、いつも通りの開田高原ブルーベリー狩りドライブを終えることができました。



おしまい。
Posted at 2024/08/01 11:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     12 3
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation