• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

ドラクエ好きではありませんが・・・

私は甘党なんで・・・(笑)
世間一般的に言われるように、お酒は不要です(爆)

でも。

甘いものならオールオッケー!!!!!というわけではありません。
当然好き嫌い、苦手なものはあります。

最近ではタピオカ関係のヤツとか(笑)
おいしいか。あれ?
流行っているカヌレとか、以前流行っていたマカロンとか。
もちろん、まずくはないけれど、騒ぐほどのものか?という感じで買いません。。

和菓子も同様です。
たいていのものは大好物ですが(笑)、ういろは食べません。
羊羹は好きです(笑)

東海地方の中心地、名古屋の大須ういろ・青柳ういろとか有名店がありますが、超苦手。
モサっ、ネチョ、マッタリ、あまーい・・・あの感じが超苦手。
大須ういろのほかに虎屋のういろとか有名ですが、ダメですねえ(笑)
もちろん出されたら食べますが、自分からはゲットしません。

そんな中。

先日、帰宅するといただきものがあり・・・
もう二桁年以上食べていない、そう、ういろがありました(笑)

でも普通のではなく、ドラクエでした♪
alt

毎日名駅に行っているのでお土産屋に売っているのは知っていましたが。
さすがに買いません。
ウケ狙いでも買いません。

立たせてみました(爆)
alt

アイデアは良いと思います。
alt

色もスライムしてます。
alt


もちろん、我慢して食べましたよ。。。。。
歳を重ねると食べられるようになるものもありますが、、、これはやっぱりだめでした。

※あくまでも個人の感想です(爆)


おしまい。
Posted at 2022/04/28 12:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

東海人大好き?な赤味噌 + ピカおっさん大好きなネギ

ちょっと前の話です。

桜が終わって混雑が収まったであろうころに、ちょっと買い物に彦根へ行ってきました。

買い物を終えると14時ごろ・・・なるべく早く帰宅したかったのですが、空腹には負け・・・(笑)
帰宅方向に寄れるランチ先をサーチ!

で、時間もギリギリでしたが、以前からちょっと気になっていたとんかつ屋にL.O滑り込みセーフ。

彦根市の「ポルコ亭」さん。
alt
写真の左側にある古そうなマンションにもオサレでちょいお高い洋食屋があり、そちらも行ってみたいのですが、、、お金がなく(爆)。

来た道を振り返ると・・・春の甲子園を盛り上げてくれた近江高校があります。
alt

東海人としてはやっぱりとんかつ=味噌。
滋賀県は関西なのですが、珍しくメニューに味噌カツがあります。
味噌ネギおろしか味噌マヨネーズか激しく迷い・・・ピカ妻の視線も気になったのでヘルシーに味噌ネギおろしで(笑)。
alt
ちょいとお高いですが、いいブタさん(九州・霧島)に、たぶんですが、いい油だからかな?
味噌汁というか、豚汁なのですが、これもしっかり出汁をとってのおいしい豚汁でした。
(ちょっとぬるかったけど)
alt
味噌とネギに弱い、自分・・・
alt
意外な組み合わせですが、おろしでさっぱりの後に味噌+ネギがいい感じにやってきます。

ただ。私の好きなタイプの味噌カツじゃないんですね~(爆)
私はやっぱりシャバシャバ系の八丁味噌ソースが好みです。


滋賀県ですと、私の好きなタイプを提供してくれるお店・・・
長浜市の浅井にある健康パーク浅井内、「お食事処・八兆」さんの味噌カツです。
まあ、当然といえば当然ですが・・・実はここの店主は愛知出身!!

八兆さんの味噌カツは矢場とんに近いかな。
ほかにも牛すじの土手味噌とかまいうーで、おすすめです。


おしまい。
Posted at 2022/04/27 11:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

今年の桜は・・・

週末に良い天気、そして桜は満開というすばらしいタイミングで、皆さんの桜ドライブを楽しく見ております。

ただ、散るのが早すぎるような気がします。
開花宣言から数日で一気に満開になり、その後数日であっという間に散っていった印象です。
もうちょっとゆっくり散っていたような・・・気がしないでもない。


そんな中、満開の日曜日にピカ妻と大垣市内で桜さんぽ。
昼前から雨模様でしたが(笑)
alt
大垣は市内のど真ん中に桜の名所があるので、コミコミです(爆)
桜の時期は船下り・・・新緑の時期(GWあたり)は珍しいたらい船。
もちろん、どちらも乗船したことはありません(笑)
alt
alt
俳句推しの市ということもあり、それっぽいのが沢山あります・・・
alt
魅力的なキッチンカーが多数で、それなりの出費に(爆)
alt


来年はタイミングがあえば、京都で桜!の予定です・・・
おしまい。
Posted at 2022/04/11 22:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月05日 イイね!

結構な大雪で・・・


まあ、ひと冬に1一度くらいは20センチ前後の積雪になる岐阜県平野部・・・

ここ数年はほとんど積雪がない状態でしたが、今年はすでに3回か4回目。
今日も降り続き、特に用事もなかったのでずーっと家(笑)

で、まあ、20センチ前後の積雪であれば普通ですが、今回は違う!
明日の日曜もほぼ降り続く予報。

こんなのはここ20年くらいで初めてじゃないか、と思うくらい。
だいたい1日で降り終わるのですが、、、ちょっと心配です。

今日は3回、雪かきをしたので右ひじに激痛が(笑)

朝9時から雪かき
久しぶりな積雪。。。
alt


昼過ぎにもやって、
そして夕方。。。。。朝と変わってない(爆)
alt


スキーをしなくなって18年経過してますが(爆)
でも雪は大好き♪
alt



そして・・・・・
隣町の堀島選手 銅メダルおめでとうございます!
メダルがとれてよかったよかった。

オリンピックは・・・やっぱりそれを目指している選手がいるからやったほうがいいという考えですが、雪が降らない地域でスキーやっちゃだめだよねえ?


あ~日曜も雪かきだ。
月曜、休もうかな 休みたいな

っていうか、降り終わってからの方が道路は危険だからなあ。
ピカ娘、ケッタマシン(自転車のことね・岐阜県ではこう言う)学校行けるのだろうか。


おしまい。
Posted at 2022/02/05 22:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月26日 イイね!

木曽三川、中堤道路

ちょっと前・・・昨年末・・・の話ですが。
野暮用でおとなりの三重県、桑名へ行った帰り。

いつもは国道ですが、今回は一人ということもあり、久しぶりに堤防道路を走ることに。
まれに遅い車にひっかかりますが(笑)、それ以上に「特別なバイク」に乗った人もそれなりにいるので(爆)目立たぬよう、走ります。

愛知・岐阜・三重がくっついている地域には、大きな3本の河川~木曽川、長良川、揖斐川~が並行して流れています。
なかなかこれだけの大きな川が集まっている場所というのも、そうないのではないでしょうか。

この木曽川、長良川、揖斐川とも洪水対策として昔からめちゃめちゃデカイ堤防があり、なので、その特大堤防の上にできたのが堤防道路です。
ただ、ややこしいことに、それぞれの堤防道路、部分的にあったりなかったりしますので注意が必要です。

そんな堤防道路の中でお気に入りなのが、木曽三川公園(タワーのあるメインエリア)から国道1号線にぶつかるまでの堤防道路、「106号桑名海津線」、通称「中堤」です。

Googleマップだとこんな感じ。
赤い手書き矢印の左にある《106》の線が中堤道路です。
揖斐川と長良川を区切っている一本の堤防・・・っていうか、なくてもいいんじゃない?とも思ってしまう堤防です(笑)。
alt
■注意■
名古屋から桑名方面(写真の右から左)へ走行している場合、中堤防への進入(右折)は、渋滞防止のため、7時から19時まで禁止ですのでご注意を。
信号がありますが、右折禁止です。
逆の桑名から名古屋方面から中堤への左折はいつでもOKです。
もちろん、木曾三川公園から1号へ右左折して進入するのは、いつでもOKです。


この中堤、個人的なお気に入りが2つあります。

1つ目は国道1号線と、JR・近鉄の鉄橋までの区間。
この区間は特に、揖斐川と長良川の川面がすぐ近くで、まれに台風とかで増水すると通行止めになります。
というか、JR・近鉄の鉄橋をくぐるときは道路が川面より下かと(爆)。

途中、1・2か所にある路肩?に強引に停めます・・・
左が揖斐川、右が、といってもほとんど写ってませんが・・・長良川。
揖斐川にかかっている橋が見えますが、これはJR・近鉄の鉄橋。
alt
正面から。
左が長良川、右が揖斐川です。そして奥に見える橋が国道1号線。
もっと奥はナガシマリゾートがあり、そして伊勢湾です。
alt
冬は水面が低いですが、梅雨や台風などで増水したときに走ると、なかなかスリルありです(笑)
alt


二ヶ所目は木曾三川公園から続く、かの有名な「千本松原」。
左が揖斐川、右が長良川、このまま進むと木曾三川公園(タワーのとこね)。
alt
江戸時代、鹿児島からはるばる治水工事、お疲れ様でした。。。
他県は知りませんが、岐阜県民は輪中とともに、授業で習います・・・今は知りません(笑)。

全体的に狭い場所なので、なかなか写真を撮るのも難しいのですが、この時はほとんど交通量がなく、ラッキーでした。

ただ・・・
写真を撮り終えて走り出したら・・・
近鉄特急「ひのとり」が、難波へ向けて鉄橋を渡っていきました・・・
撮り鉄ではないですが、ちょっとくやしい(笑)。



おしまい。
Posted at 2022/01/26 21:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation