• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

1年が経ちました

1年が経ちました
そうです。
4月最終週末といえば、、、、、アテンザワゴンを失った日でございます。

お出かけ写真ファイルから適当に見つけた写真です(笑)。
しかし真横から撮っていたのはこれ1枚でした。広角?なので前後が変ですが。

やはり最高なデザイン。
できればソウルレッドメタリックが良かったのですが(笑)
できれば2.2Dが良かったのですが(笑)

昨年はこの事故でGWは事後対応や次の車のことで慌ただしく過ぎ・・・

いつもニコニコ現金払いなピカ家。
保険+出せる範囲内でCX-30の中古車に決めたのは当時のブログの通り。
ただ、走行距離はいってますが、素晴らしい状態の中古車とめぐり合えたのは本当、不幸中の幸いでした。


で、そんな今年の4月最終週末。

土曜日は三重県いなべ市に・・・いつもの買い物ドライブ。
お気に入りのパン屋さん
alt

木漏れ日の中、散歩&買ったパンでまったりとランチ。
alt

お気に入りの豚肉屋さん(笑)
alt
最高な品揃えでいつも迷います。
altaltalt


日曜日は・・・滋賀県長浜市に、いつもの買い物ドライブ。
帰り途中、すっかり雪がなくなった伊吹山をバックに。
alt


いつものように無事、楽しいドライブを終えるもの奇跡。


おまけ。
ご近所のとあるお店には、ちびっこからおっさんまでを虜にする魅力的なものが揃ってます(爆)
alt



CX-30、2年目。
色々と少し落ち着いたので、ただ、ピカ娘の学費がのしかかっていることもあるので(笑)回数は減りますが、少しですが、ドライブ復活です。


おしまい。
Posted at 2025/04/28 21:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日 イイね!

4月!ようやくドライブ第三弾! 安曇野へ!のはずが・・・

前回の7~8年ぶりの安曇野ドライブから2週間後・・・また安曇野ドライブへ出かけます。
桜もまだ咲いていない、この何もない時期になぜ行くかというと、お目当ては「長いも」。
え!?!?と思うかもしれませんが、前回の安曇野ドライブで購入した信州山形村産、長いもがめちゃめちゃまいうー。

帰宅後もネットで情報収集するピカ妻。
で、色々情報を見れば見るほどもう一度・・・となり、来年まで待てない!!!となり、もう一度行くことにしました(笑)

で、当初は前回長いもを購入した安曇野の産直で長いもをゲットした後は、行けなかった場所や白馬方面をめぐる予定だったのですが、色々と調べているうちに、長いもの産地である山形村方面に行ってみよう、となりまして。

予定変更(笑)

まずは産直のお約束、道の駅「いまい恵の里」に向かいます。
山形村かと思ったら、ギリ松本市でした。
JAと隣接しており、敷地や駐車場は広いのです。
alt

が、お店はそれほど広くありません。
でも品揃えは充実しており、ほしいものがたくさん(笑)
alt

で、お目当ての信州「春」長いも。
ずらりと並んでいます。
折れ・傷もの、ちゃんとしたもの(奥の箱詰め品)、普通なもの(手前のビニール袋品)など。
随時、農家さんが入荷していました。
alt

色、形、重さを真剣に調査中・・・なピカ妻。もちろん、安い!!!
alt

他にも買い物して無事、終了。
というか、ここ、初めて来ました。
独身時代からだとスキーを含めたぶん、、、100回以上は来ているであろう、安曇野、松本、白馬において、そうです。
ここ松本市南部~山形村~朝日村って、一度も来たことがなかったので・・・この道の駅もまったく知りませんでした。

予定よりかなり早く買い物が終わったので、安曇野へ、白馬へと思ったら・・・ピカ妻からまさかの「別の場所に行きたいな」と。

というわけで、とりあえずどこに行こうか、散歩も兼ねて近くの信州松本空港へ行きます(爆)
別に飛行機をみるためでなく、空港周辺の信州スカイパークをちょっと見てみたかったので。
ここもピカ娘が小さいときに来てみたかった場所ですが、結局ご縁がなく・・・
駐車場はいくつかありますが、またまた通りがかったところに駐車。
alt
信州松本空港は、空港という目線だと滑走路一本、誘導路もない小さい空港ですが、とわいえ空港。人からするとやはり広大です。
信州スカイパークはその空港を取り囲むように公園があり、立派な競技場があり、という場所。
alt

左奥に小さく見える白い建物が空港本体。管制塔。
alt
少し望遠すると、右に空港の建物、左には北アルプスを見ることができます。
alt

4月以降から順次、色々な場所で色々な花が咲くようなので、また訪れたいと思います。
alt

のんびり散歩した後はお腹が減ったので、こちらでランチ。
松本ICから乗鞍~上高地~飛騨へ向かうR158沿いにあるオレンジ屋根の建物。
見たことある人、多いはず(笑)
alt

がっつりメニューが多め・・・(汗;
altaltalt
そして着弾!!
ハンバークとエビフライ
alt
ハンバークが肉肉肉!さ満点で、さらに玉ねぎがシャキシャキな状態で入っていること。
この食感に好き嫌いがあるかもしれませんが、これはこれでよいかと。
そして・・・ここのミートソースはバツグンです。
alt
チキンカツカレー。
チキンカツはささみですが、ふわふわ柔らかくまいうー。
alt


で、次はこのお店の前の道、、、R158をそのまま進んでピカ妻思い出の場所、好きな場所である、乗鞍高原に行くことにしました。

もちろん、スキーシーズンが終わり、グリーンシーズン前の、いわゆる「お休み期間」なので、何もないのは承知ですが、行きたくなったら行くしかありません(爆)
実に10年ぶり以上。

お約束、途中にある道の駅「風穴の里」にも寄っていきます。
さすがにシーズンオフなので、ガラガラ。
alt

しまった、ここでランチでもよかった。
ジビエがうまそう・・・
alt

そしてここでCX-30、1.8Lスカイアクティブディーゼルのトルク解放!!!(笑)
乗鞍高原へ登っていく山道。
今までのスカイアクティブガソリン2Lよりもはるかに大きなトルクでそれなりにグイグイ登っていきます。
いやー、運転が楽ちんです。カーブで減速しても、その後の加速が軽々と・・・

次期CX-5では2.2L直4ディーゼルがなくなるという噂ですが、、、どうなるんだろう。
ディーゼルはCX-60/80の直6ディーゼルのみになるらしい。

1.8Dとは言え、十分にトルクフルな走りで懐かしの乗鞍高原に到着。
観光客は一部のキャンピングカー以外誰もいないという状態ですが、独り占めできていいい気分です(爆)
alt

alt

いつの間にか小高い丘に階段ができ、展望台ができていました。
altaltalt

ピカ妻も懐かしさを満喫中。満足中。
日帰り温泉も休業中なのは残念ですが、逆に観光客がほぼいない状態の静かな乗鞍高原を楽しむことができました。
altalt


短時間でしたが思い出の乗鞍高原を満喫して帰路に。

R158を下り、そして今回はもう一度空港周辺を走ろうと、下道で塩尻~辰野~伊北と走って、前回のドライブと同じく、大芝の湯でひとっ風呂。

食事は、面倒になった(歳のせい?)ので、駒ケ根のSAですまし、無事帰宅。


おや?この二つの燃費が意味するものは???
次のブログで書きたいと思います。
alt

alt




個人的にはもう一度、安曇野~白馬に行きたかったのですが、急遽予定を変更して松本空港、乗鞍高原へ行ってきました。
初めて訪れた場所、景色もあり、充実したドライブとなりました。
次回は花のある時期にまた走りたいと思います。

ただ・・・シーズンオフのこの時期、長いも爆買いドライブは毎年恒例になりました(笑)

おしまい。


Posted at 2025/04/15 21:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

3月!ようやくドライブ第二弾! 安曇野へ!

前回の淡路島ドライブから2週間後の3月23日土曜日。
ちょうど寒波の合間のあたたかい春らしいお出かけ日和に安曇野へ。
いや~、、、8年ぶりくらいかなあ。

日帰りなので全部は無理ですが、思い出の場所をいくつかまわることに。


朝6時半に家を出て9時すぎに豊科インター改め、安曇野インターへ。
そして白馬の像が健在なハイジのドライブイン。
産直でお買い物。
alt

ようやく来れました、安曇野。
alt

で、今日はちょうどとあるところでイベントもあったので・・・やって来たわけでもあります。

【懐かしい場所めぐり その1】大王わさび農場

そのイベントとは、ピカ娘が小さいときに2~3回訪れた体験もの、大王わさび農場の「わさび漬け作り体験」です。
実に10年以上ぶり。
alt

この日は大王わさび農場、開拓110周年のイベントの日だったのでした。。。長野ローカルテレビも取材に来てましたが、芸能人はいませんでした。
今まであちらことらで目にしていた信州のゆるキャラである、「あるくま」。
初めて着ぐるみで拝見!
隣のは何だろう?(笑)
alt

alt

久しぶりに大王わさび農場をめぐります。
あ、もちろんコロッケとソフトクリームをお腹にイン。
alt

駐車場無料、入場料無料の出入り自由ってのが、いいですね。
alt

altalt


無事にわさび漬け体験も終了。
alt

alt

そのままここでランチ。
ここのわさび丼はお気に入り。
alt
altalt
最後はお約束の場所へ(笑)
alt

次の懐かしい場所へ向かいます。

【懐かしい場所めぐり その2】おひさまロード
大王わさび農場を出てすぐ、そのまままっすぐ進んだらここに出るっていう、、、
レンタル自転車でも走ったなあ。
しかもアテンザワゴンでは写真を撮っていないという、痛恨のミス(笑)
altaltalt




次はお気に入りのスイーツ屋さん「チーア」でちょいとおやつを買って、、、

【懐かしい場所めぐり その3】早春賦の碑
チーアでスイーツを買って、満開の桜の下で食べたなあ。。。
alt

咲いてませんが、桜並木です。
alt
alt

【懐かしい場所めぐり その4】北アルプス牧場のソフトクリーム
やっぱりこれ(笑)
スキーで来ていた時も、帰りに寄って食べていました。。。
alt

が、やはり変わってましたね。
もちろん、ソフトクリームはあるのですが、新メニューが!!
リンゴジェラートにソフトクリーム。
最高です。今度からはこれ。
alt

ただ、事前に調べていた時にわかったのですが、お隣のアートヒルズミュージアムが閉館していました。
ピカ妻と付き合っている頃にガラスの一輪挿しを買ったり、ピカ娘が小さいときはいくつかワークショップをやったりと思い出の場所でした・・・
alt


というわけで、実はもっともっと安曇野、行く場所があったのですが、ここで離れます。
久しぶりにお出かけとなったピカ娘がリンゴパイを食べたい、となったので。。。

毎年行っている南信州松川町の道の駅にワープです(笑)
そう、大人気道の駅である「花の里 いいじま」。
alt

とりあえずここにあるアップルパイラボが一番のお気に入り。
alt

りんごカスタードパイが定番。
が、横の新商品に手が伸びるピカおっさん。
alt
お土産も購入。
alt


で、ここに来たらもう一つの道の駅「田切の里」にも行くのがお約束。
alt


そしてそろそろ帰り支度・・・

南信州にたくさんある日帰り温泉の中から、大芝の湯でひとっぷろ。
湯上りは八ヶ岳ですな(爆)
小学校の給食はこのタイプの牛乳ビンでした。
紙のフタを開けるとき慌てると、ズボっとなり、中身がこぼれて臭いっていう。。。
alt


そして伊那で夕食となれば、やっぱりこちら「シャトレ」さん。
ソースかつ丼にしようかローメンにしようか迷ったけど。。。
気分は焼きそば。

お気に入り「ニンニクチャーシュー焼きそばデラックス」で。
alt


ピカ妻とピカ娘はこちらの名物、まんまるコロッケ。
alt

相変わらずのまんまるコロッケ。
お行儀悪く、箸をぶっさして、そこへソースをイン!するのが正しい食べ方。
alt

ごちそうさまでした。


そして無事帰宅!
alt


懐かしの安曇野ドライブ。
特になにかをする、とかでもないのですが、そこに行きたくなる、見たくなる景色がある場所。
もちろん走りたくなる場所。


いやーよかったです。
といいたいところですが、また2週間後に行くことになります(爆)
次回へ続く・・・


おしまい!
Posted at 2025/04/07 21:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月31日 イイね!

オイル交換と、CX-30のカメラが変わっていることに気が付いた

前回アップした淡路島ドライブと、現在アップ予定のこちらも久しぶり、7~8年ぶりの安曇野ドライブで予定をちょいとオーバーしたオイル交換。

マイDで実施してきました。
時期柄タイヤ交換と車検で大忙しな中、予約。
その他ちょいとした異音についても確認してもらいました。

で、待っている暇なのでCX-80のディーゼルモデルに試乗。
CX-60同様、センターコンソールの幅広さに違和感アリアリな自分です(爆)
アメリカ人はそれが好みのようで・・・

それはさておき、他の試乗車や新車・中古車をぐるぐる見回っていると(笑)
あれ。

CX-30のフォワードカメラが違う。
ベースが同じなMAZDA3は、中古車が1台しかなかったのでわかりません。

マツダといえばイヤーモデルで順次・どんどん改良していきますが、、、私の記憶ではモデル途中でフォワードカメラが変わったのは無いかと。

こちらの写真がマイDにあった試乗車のCX-30、2024年モデル。
反射して見にくいですが、フロントフォワード単眼カメラが広角になってます!!!
(三角形の広がり具合でわかります)
alt 

現在、各自動車メーカーさんはADAS用として各カメラメーカーさんよりフロントセンシング用カメラを採用していますが、以前は50度がメイン。
現在はこの写真のような広角100度がメインになっています。

採用するデバイスに関して、マツダは他社よりワンテンポ遅れてまして(爆)・・・CX-60などの最新ラージFR車種から、ようやく広角100度単眼カメラ(ZF社製)を採用。
ただし、残念ながらカメラと組み合わせるチップ側は相変わらずモービルアイのEyeQ3という古い世代(・・・まあまだ普通に採用中かな?)を使ってます。
EyeQ3って2014~15年くらい?発表のもの。

現在は、2018年~19年くらいの製品EyeQ4で、これが主流。
もちろん、次のQ5も2020年~2021年に出てますが、まだ採用車はないか?これからかな。

各自動車メーカー全部がこのモービルアイを採用しているわけではないですが、ADASの機能の差はEyeQ3かEyeQ4か、カメラがどうか、によります。(制御の良し悪しは別)

ここ4年~5年くらいで発売された車は、だいたい広角100度くらいの単眼カメラ+EyeQ4の組み合わせか、または一部、高い車?は50度カメラx3個+EyeQ4の組み合わせなのに。

マツダの場合、広角100度単眼カメラ+EyeQ3の組み合わせが最新ですが、CX60~90はフラッグシップなのに、これではちょっと・・・(笑)

しかしなぜCX-30のカメラだけが広角100度に変わったのか?
ZF社の都合?
でもフルチェンが近いとは売れているCX-5はまだ従来のままだし。

制御・機能も変わったのかな?
気になるなあ。。。
Posted at 2025/03/31 10:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月26日 イイね!

3月!ようやくドライブ!淡路島!

3月!ようやくドライブ!淡路島!いやーーーーーーー
長かった。







例の新型コロナウィルスによる大混乱の年にピカ娘は高校生に、そして大学受験。
新型コロナウィルスの合間を縫ってゴーツートラベルなるものもありましたが旅行やドライブは控えてました。
まあ、近場ドライブ、毎年の開田高原ブルーベリー、京都には3回お泊りに行きましたが(爆)

ようやく色々と落ち着いて、以前のようにドライブに行けるようになりました。
行先はピカ家ガールズの希望で、6~7年ぶりくらいかな?4回目の淡路島へ。

3月上旬、ちょうど天気はもよくあたたかい日。
朝6時半に出発!

淡路島、最初の目的地は「グリナリウム淡路島・いちごピクニック・レストラン・BBQ」という変わった名前&長い名前のお店。
alt
いちご狩り目当ての人がほとんどでした。
ここまでの燃費は、比較的左側をのんびり90~100キロちょいをメインに、たまにガンっと追い越しで走り・・・リッター20。いいじゃん!
alt
ピカ家ガールズのお目当てはいちごではなく、、、トマト。
食事の前に見学させてもらいます。
そんなに広くはないですが、多品種なミニトマトがぎっしり!
alt
トマト狩りはできません。
alt
で、早めのランチを。
ここのトマトといちごを使ったシーザーサラダ。
チーズたっぷり。
alt
グラタン
alt
イチオシのトマトパスタ
alt
そしてついつい・・・(笑)
alt
食事のあとは、花を見たいということでここから近くにある「兵庫県立公園 あわじ花さじき」へ。
の、
途中に発見したお店に誘われて。。。
alt
ソフトクリーム+コーヒーの理想的組み合わせで一服。
alt
っていうか、先ほどランチしていなければここの大地のバーガー、めちゃめちゃうまそうだった。次、食べよう。
alt
公園に到着。
alt
初めて訪れましたが、ちょうど菜の花の時期でした。
よく見ると写真中央の奥にうっすらと明石海峡大橋、そして右側は海。
alt
この日は運よく寒波の合間となったあたたかい春の日ということもあり、かすんでいる・・というよりも花粉と黄砂なのか、海と空の境がわかりません。
alt

alt
菜の花はちょうど満開で地元の新聞社が撮影に来ていました。
alt

alt

alt
ただ、関空と神戸空港のおかげで、コロナ終了?のおかげで、まあまあの旅客機が飛び交い、まあまあうるさい。

次の目的地に向かいます。
こちらもピカ家ガールズお気に入りで、淡路島に行ったら必ず寄っている「パルシェ香りの館」。
alt
ここではいつも通り、香りの体験でお香つくりをやるのが定番。
alt
お庭からの景色もなかなかいいです。
alt
そして高速をちょっと使って次の目的地は。。。ピカおっさんの希望でこちら。

閉店40分前に到着・・・汗
観光地、閉店・閉館時間が早いんだよな~。

で、こちら。玉ねぎキャッチャー!!!
alt
ようやくできました(笑)
結果、1個も取れず。。。
500円で5回できますが、ダメでした。でも小さめですが、おみやげで玉ねぎ4個もらえます。
alt
念願の玉ねぎキャッチャーもできて、そろそろ夕方。
うずの丘 大鳴門橋記念館から鳴門大橋を眺め・・・少しまったり。
alt

alt

alt
14年に初めて淡路島を訪れた時に宿泊したホテル近くの、思い出の海岸、慶野松原海岸へ。
当時、ピカ娘5歳になったばかりの、同じく3月でした。懐かしー。
alt
奥に見える白い物体は・・・3組の新婚さんが撮影に訪れていました。
これから・・・いや、違う、お幸せに。
今どきはドローンも使って撮影なんですね。ちょっとうらやましい。
alt

alt
懐かしんだあとは、このまま淡路島サンセットラインで淡路島SAまで北上、走ります。

ピカ娘が、もっと陽が沈むかどうかギリギリの夕方で写真が撮りたいといったので、サンセットラインを走りながら場所を探し・・・汗
ありました。止める場所。
alt

alt
ピカ家ガールズは、車は関係なく。
alt

alt
いいね、サンセットライン。

そして淡路島SAで夕食。
ここは上り、下り自由に行き来できるので、帰り方向ではない下り側へ。
こういう写真、一度、撮ってみたかった(爆)
alt
下りSAのお目当てはこちら、やっぱりタコですな。
うまかった~
alt
食後はすっかり夜に。
満月だと海がこうも明るいのですね。
alt
明石海峡大橋もライトアップ。
alt
と思ったら、レインボーカラーに!
ラッキー。
alt



というわけで、無事帰宅。

帰りも行きと同じく、ちょっと遠回りですが新名神まわりで。
トータルで燃費はリッター20.4キロ。いいね!
alt



やっぱり淡路島、景色に食事に最高です。
まだ東側を走ってないので次は東側含めて一周したいな。


おしまい。
Posted at 2025/03/26 21:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation