• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2017年04月01日 イイね!

マツダの特許を見つけたので、たまには車について書いてみよう。

文字ばかりですみません。

先日、ネット徘徊中にマツダがアメリカでとある特許を出願した記事がありました。

一つ目はこちら。
当然ながら車の図ということは分かります。
で、英語のできないピカおっさんでも、この図の単語くらいは分かります。

つまり、、、フロントにはモーターしかないですよね。
その時点でモーター駆動の自動車ということがわかります。
で、後ろ側にたくさんの機器?があるのですが、
・エンジン
・ジェネレータ
・ガソリンタンク
・インバータ
・バッテリー
とあります。

ってことは、日産のE-Powerと同じく、レンジエクステンダー方式のハイブリッドカーですね。
ただ、日産のE-Powerと違う点が一つ・・・。
分かりますか?
そう!エンジンが後ろにありますよ!!!

ってことはですね。
次の特許に関係してくるっぽい。それは何かといいますと・・・こちら。


私以上にマツダファンの方、マツダ歴の長い方は萌え萌えじゃないでしょうか。
ロータリーエンジンです。
ロータリーエンジンに関する特許も同じく出願されている模様なんです。

ということは・・・マツダのレンジエクステンダーハイブリッドに搭載される発電用エンジンは、ロータリーエンジンになるということがほぼ確定のようです。

って、そんなの前からあるじゃん。
そうです。すでにDEデミオで試作車を作って走らせていますよね。
あれの市販版でしょうか。
とうとう発売ができる状態になったのでしょうか。

ズバリ、ピカおっさんの勝手な予想は、デミオのフルモデルチェンジとして2019年に発売!。
だけど日本ではなくてアメリカで発売かなあ。
なんか~。カリフォルニア州は規制が厳しくて~。一定数のEVやPHVなどの電動車両を発売しないと、メーカーは罰金を支払うんだって~。
ってな事情がある模様。

でもこれが本当なら、ある程度ロータリーエンジン復活の道筋が見えてきますよね~。
まずはレンジエクステンダーの発電専用エンジンとしてロータリーエンジンが復活。
ピストン型エンジンに比べて遥かに軽く、体積が小さく、部品点数も少ないロータリーエンジンの特性を生かして、後ろに搭載できてしまう。

その分、フロントには大きめのモーターを搭載できる・・・のかな?
もちろん、一番効率のいい回転でロータリーエンジンをまわせるので、燃費も排ガスもコントロールしやすそう。

で、2020年、東京オリンピックの年。マツダ100周年の年。
ここでいよいよ、発電用ではなく、右足直結用のロータリーエンジン搭載、RX-Visionの発売か。
なんて妄想できます。

あとは燃費ですかね。
日産のノートE-Powerの燃費、もちろん悪くはないけれど、良くもないみたたいですし。
オートックワンの記事を見る限り、積極的に燃費で選ぼうとはならない。
売れている理由は、単純に駆動がすべてモーター、という「新しい感じ」だからだろうと思う。

日産自ら、トヨタのTHS2はやっぱり凄いね!と言っているようなものですね~。
まあ、気にするような差ではなければ、後部座席の狭いアクアより、ノートを選びますが。

おまけで、ちょいとマツダびいきで書かさせてもらうと・・・
・デミオディーゼル、なかなかやるじゃん。しかも軽油だし。
・でもディーゼルだから街乗りには弱いんだよなあ。
・ノートのガソリンスーパーチャージャーモデル、高速道路の燃費結果を除いて、郊外路と市街地の燃費結果はピカ家のアテンザワゴン2リッターよりちょっといい程度の燃費結果。ノートが悪いのか、スカイアクティブ2リッターが良いのか。。。

是非マツダは次期デミオ(予想)のロータリーエンジン発電ハイブリッドでTHS2の燃費を上回って欲しいですが、走りを犠牲にしないでしょうから、そこを目標にはしないかな。
常にトヨタを追っかけて抜けない日産とは違って(Zとスカイラインは除く)・・・。


話は変わって、そういえば、日産ってどうも好きになれないです。
何がって、CMが(笑)。
消費者を見下しているような・・・嘘じゃないけどちょっと違うんじゃない?って内容をズバズバと平気で言ってるのが気に入らない。
自動ブレーキ、って全然その仕組み・性能が違うのにノートからスカイライン、フーガまで搭載車を並べてたし。
自動運転、ってそこまでできないのにのに言っちゃっうし。
新しい電気自動車、ってノートE-Powerは電気自動車じゃないよね。
エルグランドの走りを強調したCMもなんか、ミニバンなのにそれ?って感じで見てるこっちが恥かしくなってくる。
走りを売りにしたMPVもそこまでのCMじゃなかったし。

気にしない人には分かりやすくてウケがいいのかな。
逆にマツダの分かりにくい、伝わりにくいCMもどうかと思うけど。。。


話がそれましたが。
てなことで、HCCIエンジンが来年のアクセラに搭載されるとか、時期アテンザはFRになるとか、中国で好調な売れ行きのCX-4を日本に導入するとか、CX-5の3列シートバージョン(CX-6、-7、-8?)を導入するとか、、、楽しみです。

忘れてたけど、トヨタとの協力はどうなるのかな。インバーターとかコントロールユニット、バッテリーとかを調達する程度なんだろうか。


色々な話題をぶっこみましたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
おしまい。


Posted at 2017/04/01 22:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

本当はお花見の予定でしたが・・・

本当はお花見の予定でしたが・・・桜が咲いてない・・・。

今週末はお花見ドライブの予定でした。

咲いてなければ中止。
仕方ありません。




最近の不安定な気温は、先日NASAが発表した通り、太陽の黒点が、3月に入ってから12日か15日間くらい・・・・・まったく観測されていないことが関係しているのかな。
黒点が観測されていない=活動が弱い、らしいです。

個人的には温暖化なんぞ気にしていないピカおっさんです。
っていうか、真剣に取り組んでワーワー言ってるの日本だけみたいだし。
正直、それほど世界の平均気温は上がっていないらしいし。
そんなことより、太陽の活動が弱まってプチ寒冷期になったらおしまいです。
温暖化どころじゃありませんがな。
最も、太陽は11年周期的で若干弱まるらしいのでそれならよいのですが・・・本当に弱まったらヤバいです。
宇宙のことはわかりませんね。

ま、それはさておき・・・桜が咲いていないので、予定していた京都か彦根城のお花見ドライブは来週末かな。
でも現時点の週間予報では金曜日が雨・・・オイオイ。


で、今日は天気もイマイチなのでドライブもなし。
ピカ妻は美容院へ。
その間ヒマなので、簡単に水洗い+グラスパワーで洗車。


このAピラー根本のボンネットからのラインとフェンダーの魂動デザインにつながるやや複雑なプレスラインがお気に入りです。
さすが、世界に誇る日本の金型技術!。


この前の洗車の時のブログで書いたけれど。
簡単ガラス系コーティングのグラスパワーがなくあってあと1回くらい。

次はどうしようか。
みんカラを徘徊して見つけた、MUSUIというのが気になるなあ。

どうなんだろ。

というわけで、のんびりとした土曜日を過ごしております。。。
Posted at 2017/04/01 15:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月26日 イイね!

困ったときの・・・敦賀ドライブ

土曜日が出勤だったので、お休みは日曜日だけ。
しかも雨がちな天気。

特にドライブの予定はなかったのですが、
・ピカ家御用達の調味料がなくなってきた・・・byピカ妻
・あっとほうむで遊びたい・・・byピカ娘
・ヨーロッパ軒のパリ丼が食べたい・・・by全員
というわけで、敦賀市へ向けて10時半に出発!
この時間に出ても大丈夫なお気軽ドライブ先として重宝している敦賀市です。

毎年5月には「五木ひろしマラソン」が開催されてていますので足に自信のある方はどうぞ。


というわけで、調味料を買いに「敦賀こんぶ館」へ。
毎度まいどの試食~。


ピカ妻御用達の調味料はこちら「味きらく」。
ちょいと高いですが、美味しいんですよね。2本購入。


前回来た時のランチはお魚だったので、今回はヨーロッパ軒でお肉。
ヨーロッパ軒といえば、南信州同様、ソースかつ丼ですが・・・

ピカ家はかつ丼よりパリ丼の方が好きです。
(どちらも同じソースです)

パリ丼・・・ミンチカツのことです。

何回も登場、紹介しているここヨーロッパ軒のパリ丼ですが、
とりあえずピカ家の中ではNO.1ミンチカツです。
機会があれば是非ご賞味ください。
かつ丼より好きです。

ピカ娘とピカ妻はパリ丼。
私は久しぶりの・・・写真のソースかつ丼。
もちろん、ミンチカツも食べたいのでピカ妻と1枚交換。



お腹一杯になった次は、天気が悪いので公園では遊べず・・・
その代わり、こちらもピカ娘が未就学児童のときからお世話になっている「あっとほうむ」へ。
春休みということもあり、イベントたくさん、人もたくさん。
そんな「あっとほうむ」のイベントは基本、無料!。
ここで遊ぶのに、お金は必要ありません。(一部要予約がありますが)


今回は移動動物園も来ていました。
もちろん、ふれあい無料。


ふくろうを「柵」なしで見たのは初めてかも。
今度、掛川花鳥園に行こうかな。。。


ピカ娘はせっせと工作。
もちろん、無料。


そして次の工作へ。
こんな工作キットを使うにもかかわらず、無料。
ありがたや。


せっせと作ります。



ピカおっさんは、こんな感じに寝たい・・・。


というわけで、12時から16時半まで、敦賀で楽しんで帰路へ。
時間が短い割に楽しいドライブとなりました。

困ったときの敦賀ドライブ、おしまい。
Posted at 2017/03/26 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

ようやく行けました、ラグーナ蒲郡のウィンターイルミネーション

ようやく行けました、ラグーナ蒲郡のウィンターイルミネーション個人的には興味がない「レゴランド」のプレオープンで盛り上がっている東海地方です。
正式オープンは4月1日ですのでお間違いなく。




そんな東海地方のウィンターイルミネーションといえば・・・
東京のように街がおしゃれにイルミネーション!なんてことはないので・・・施設へ行きます。
ナガシマのなばなの里。(有料)
 ・超有名です。LED数は日本一とか。。。
 ・が、残念なことに・・・素晴らしいのですが、さすがに飽きました。
 ・今年は行ってません。
国営木曽三川公園(無料)
 ・ここも有名です。だって無料(税金?)ですから。でも凄いです。
 ・メイン会場の岐阜県海津町のイルミネーション。
 ・愛知県一宮市の138タワー周辺のイルミネーション。
●そして、、、HISの経営参加により生まれ変わったラグーナ蒲郡こと、ラグーナテンボンスのイルミネーション。(有料)

以前ラグーナ蒲郡に来たのは6年前くらい。
当時年長さんだったピカ娘が大好きな「プリキュア」のイベントで来たのが最初・・・。

ラグーナ蒲郡、できた当初からひそかに「ダメだろコリャ」とささやかれてていた(周辺も含め)感じですが・・・
ついに予想が的中して、NGな状態に。
どうなるんだろう?と思っていたら、2014年途中からHISが参加。
長崎のハウステンボスに続いてこちら、ガマゴオリ市のラグーナ蒲郡も再建。
冬のイルミネーションはハウステンボス譲り?。
なばなの里と違って今ドキのプロジェクションマッピングがメインということで以前から行きたかったのです!。
もちろん、本場?長崎のハウステンボスのイルミネーションに比べれば規模は小さいですが。


で、ようやくこの連休中に行けました。
夕方17時に到着して・・・ちょっと腹ごしらえ。
入園するといきなり火を噴く大道芸人。

これでショーが終わったので100円だけ入れてイルミネーションへ。


最初は、夏はプールになっている場所へ。
プールの上にイルミネーションがあります。
水にも反射して相乗効果でキレイです。
中央のドームに入れます。


時間になると、色が変わるショーがあります。



続いては神戸のルミナリエのようなイルミネーション。
これは大きくて数もあり圧倒的にキレイでした。
この形状・色彩はなばなの里にはないなあ。


その先にあるのがこちらのイルミネーション。
ちょっと幻想的です。

次から次へと色がかわります。



次はピカ妻が楽しみにしていたフラワーラグーン。
よくありがちなお花畑です。
この時期にしては結構花があります。


歩いている通路はスケルトン・・・


通路を抜けると大きな花壇と水辺。
ここもイルミネーションのショーがあります。
実は動いていて、色も点灯パターンも変わり、キレイです。


写真ではなかなか伝わらないですね・・・




そしていよいよメインイベント、プロジェクションマッピングの時間。
プロジェクションマッピングショーは複数あり、それぞれ時間が決められています。

まずは当時、ラグーナ蒲郡設立企業の一つだった、トヨタが絡んだプロジェクションマッピング。
レクサスRCが壁を上下、回転します。
写真では伝わりませんが、本当にRCが走っているかのような錯覚になります。


当然写真を撮りましたが、やっぱり上手く伝わらない感じでしのたで・・・却下していきなりですが、最後。
映像、素晴らしいです。



次はプールに仕込んだスクリーンと、噴水スクリーンを使ったショーへ。
青いスポットライトの上にぼんやりと映っているのが、噴水に投影されたプロジェクターの映像。
その下に広がっている映像は、プールに投影されている映像。
なかなかの迫力&キレイです。一度は見る価値ありかと。


噴水も凄いです。


振り返るとプロジェクター。何台あるのだろう。


風船みたいなスクリーンも出てきた。



実は噴水の中央付近にダンサーがいまして・・・手前のプールスクリーンまで出てきて、水の中で、噴水の中で踊っていました。
寒くないか?。特に真冬。


そして最後は出入り口で行われる360°プロジェクションマッピング。
たまたまラグーナ蒲郡のエントランスが、四方を建物に囲まれている中庭のようになっているので、そこへ映像を投影することにより360°、ぐるりと見ることができます。
が、人間は前しか見られませんので、あっちこっち忙しいです。
首が痛いです。

最初は冬らしく・・・


次はゴージャスな感じに。


お菓子の城!


ダンサーが出てきました。




フィナーレ。







というわけで9時ごろにラグーナを出て帰路へ。
いや~。思ったよりよかったです。
来年も見たいなあ。

プロジェクションマッピング、素晴らしいです。


3連休ですが、お出かけはこれくらいなピカ家でした。
おしまい。
Posted at 2017/03/20 01:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

たぶん、今年最後の雪景色。でも近場ドライブ。

朝からピカ娘、病院です。
お年頃なのか、ニキビができたので皮膚科へ。
しかし皮膚科って人気あるところは混んでますね。
オープン前から行列で、すでに1時間待ち・・・。


暇なピカおっさんは隣のケーヨーデイツーへ。


実は・・・天下のトヨタ様が特許を取得した、例の、話題の、アルミテープ・・・。
ちょっと興味があって、ようやく、今更、アルミテープを物色に。

が、しかし。
当然アルミテープは置いてあるのですが、お目当てのブツがありません。
それは粘着部も電気を通す素材で作られたアルミテープです。

粘着部も電気を通さないと静電気を放電しないんですよね。
ネットで買うかなあ。。。

と、ホームセンターをウロウロしていると使わないのにいろんな物が欲しくなるのはなぜだろう?



診察が終わったので、今日はピカ娘が楽しみにしている、すっかり常連の余呉こどもミュージアムに行くことに。

一般道を1時間半程度のちょっとした近場ドライブ・・・で、でも、着いたらそこは雪だった・・・。
想定外!もちろん、道路・駐車場にはまったく雪がないので夏タイヤでオッケーですが。


聞いたところ、7日火曜日と8日水曜日に大雪警報が出るほどのドカ雪に見舞われ、あっという間にこの積雪とのことでした。






たぶん、今年最後の雪景色、雪遊び。



そして施設内に掲示してあったコチラ。
こんなことやってたの?トヨタ。
で、なぜ余呉?・・・って、失礼だけれど。



予想外の雪景色でちょっとうれしかった今日の近場ドライブでした。
Posted at 2017/03/12 00:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation