• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

あたたかな日曜日

土曜日が授業の日だったので、今日はドライブ!と行きたいところですが、ピカ娘の上履き洗いと宿題が。


その間、ピカおっさんは洗車。
今日はそこそこ暖かくて洗車も苦になりませんでした。
ホントはホイールも洗いたかったのですが、時間がなく断念。

いつもながら水で汚れをおとし、濡れたままのボディーにグラスパワーをスプレーして水で流すだけの簡易コーティング。
あと数回でグラスパワーもなくなるので、また同じ物を買おうか、別の物を買おうか調べ中・・・。



ピカ娘の宿題とピカおっさんの洗車が終わるとちょうどお昼。
ランチの後は養老公園でテニスです。
テニスコートの後ろにある桜もツボミがはっきりと。
その後ろに見える緑色のへんな建物は養老公園名物・・・「養老天命反転地」。


ピカ妻実家の養老町。
いよいよ3月20日から「養老改元1300年祭」が12月までボチボチ開催。
お近くにお越しの際は、飛騨牛焼肉の町、養老町へどうぞ。

と、養老町の宣伝をして・・・あっという間に土日が終わってまた来週!
Posted at 2017/03/05 20:45:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

Dでタイヤ交換とCX-5試乗

Dでタイヤ交換とCX-5試乗ようやくCX-5の試乗ができました。

の、前に・・・・・




今日もお出かけ日和でしたが、残念ながら、ピカ娘の月に一度の土曜授業の日。
というわけで、もう大丈夫だろうとスタッドレスタイヤを外すことに。

夏タイヤに交換と同時に、オイル交換も実施。

その間、早速新型CX-5を見学。
試乗車のXD、AWD、プロアクティブと、展示車のXD-Lパケの2台。
ついでにスズキOEMのワゴンRも見学。

ワゴンR、ものすごいコストダウンというか割り切りですね。
ちょいとめくったり目の届きにくい場所を見ると、「おおお~」と感心するぐらいの割り切り具合。
でも、たぶん、ピカおっさんが勝手に思っていることですが、車体の軽量化に関しては日本一だと思うスズキ。
とにかく軽いですね。軽いということは重要です。

逆に重いのはホンダでしょうかね。


それはさておきCX-5。
コスパ、非常に高いと思います。

アテンザワゴン検討中にコレがあれば、こちらになっていたかも。

当然ですが新しい分、アテンザワゴンを抜いている部分もいくつか・・・。

後ろ側ドアのコチラの部分にはしっかりとしたゴム部品が。。。


ちょっと分かりにくいですが、
フロントドアを全開にすると見えるフロントフェンダー部分はアテンザよりもしっかりとしたカバー付き。


個人的にはこのグラフィック表示に加え、もう一つ5インチくらいのディスプレイが欲しいのですが、、、でもここのグラフィックスが高精細表示になったのはうらやましい。


フロントドアの上部。
ゴムがよりしっかりした感じで、さらに上側の先端には、写真ではわかりにいかもしれませんが、ゴムに加えてフェルト材のようなものが追加されています。


Lパケはドアピラーカバーパネル部がツヤツヤ黒で、それ以外はツヤ消し黒。
アテンザはツヤツヤ黒です。


隣にアクセラの赤が展示されていましたが、比べると、新しい赤は、よりクリアな感じで、見比べると違いますね。
いずれにしてもいい赤色です。


フロントランプは良いのですが、テールランプはちょっと細すぎるかな~という印象。
テールランプは車体からまあまあ飛び出しています。




Lパケの白レザー内装色は、個人的には気に入ってます。



というわけで、試乗。
試乗車は当然ながらディーゼルですが、初代CX-5を試乗したときに感じた、ものすごい加速感・力強い印象=驚き はかなり薄れ、普通なスルスルとした加速の印象。
なんか刺激がないなあ、普通だなあ、と思いましたが、交差点を先頭でスタートすると・・・気が付くと後続車はかなり後ろ。
あっという間に80キロ以上・・・。
あれれ?という感じ。
初代で感じたものすごい加速感はないものの、やっぱり速いんだな、と。
ただ、ちょっとアクセルが軽いかな?と思いましたがどうなんでしょう。

気を付けないとすぐにスピードオーバーで取り締まりの餌食になる可能性大。
加えて各種記事に書いてあった通り、静かです。ロードノイズも風切り音も。
特に風切音がかなり静かになっていることもあり、速度感が狂います。
まあまあスピードが出せる国道を走るのですが、まあまあどころかかなり出てしまいビックリでした。
サスもやや固めな印象から少しだけマイルドになり、いい感じ。

今後のマツダはこれがベースになるのかと思うと、次もマツダにしようと思うピカおっさんでした。
Posted at 2017/03/04 22:19:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

フジヤマドライブ!

フジヤマドライブ!久しぶりのドライブ!
先週まで土曜日は色々あってドライブできなかったピカ20Sですが、2月も最終の週末になってようやくドライブに。

行先は昨年3月下旬に訪れた富士山!

昨年はピカ妻が見ていたドラマで出た「田貫湖からの富士山を見てみたい」とのことで初めて訪れた田貫湖。
その時は3月下旬にしては偶然?寒の戻りで寒く、そして雲も多くて富士山を堪能できませんでした。
ただ、田貫湖にある田貫湖ふれあい自然塾をピカ娘が気に入り、また行きたいと。

土曜日の天気予報を見るとよさげな感じ、というわけで、昨年同様7時に出発!。
スタッドレスタイヤをすり減らしながら・・・新東名をZOOMZOOM!して田貫湖ふれあい自然塾に到着。


色々と遊びます。やっぱり楽しいみたいで喜んでました。


遊んだあとはランチ。
ランチは昨年同様、朝霧高原のフードパークへ。
ここのピザが美味しくてピカ家全員お気に入り。


ここのモッツアレラチーズのピザ、価格はちょいとお高いですが、最高にマイウー。これだけチーズなのに全然しつこくなくて美味しいです。


700円のピザですが、残念ながらお腹いっぱいにはなりません。
というわけで、バターチキンカレーも食べます。
バターとモッツアレラチーズ入りで、こちらのカレーも同じくマイウー。


デザートも昨年と同じく、ホットコーヒー+朝霧高原ソフトクリーム。


お腹を満たした後は、いつもの国道139号線ではなく、富士山側の県道71号線で「穴」へ向かいます。

途中の展望台。


クリスマスプレゼントの双眼鏡が役に立ちます。
双眼鏡、意外といいかも。


そして国道139号に合流して初めて訪れる鳴沢氷穴へ。
一度訪れてみたかった富士山の「穴」です。


穴の中はそれほど寒くはなかったものの、急な昇り降りが思ったより、かなり、キツかった。
かがみながら、しゃがみながらの移動が足にきたピカおっさんです。


水曜スペシャル川口浩のような感じでピカ娘は張り切って探検!
一部ライトアップされた氷はキレイでした。
ツルツルスベスベ。





鍾乳洞とはまた違った感じで、面白かったです。
が、足にくる。
地上に出る最後の階段は特にキツかった。

というわけで、近くにある「風穴」にも行く予定でしたが、親が疲れたため中止。

次は、ここの売店に割引券が置いてあった「かちかち山ロープウェイ」に行って富士山を見ることに。
河口湖に到着するとそこは大陸の方だらけ。
日本語を聞くとなぜかホッとするひととき・・・。


早速富士山を堪能!雲も少しずつなくなってきました。
ここでも双眼鏡が大活躍!






たっぷり富士山を堪能したあとは、ピカ妻お約束の産直へ。
何度かテレビで見たことがある「道の駅なるさわ」へ。
ここからも富士山がきれいに見えました。




激安のセロリときゅうりを購入して、最後のお楽しみのため、ランチをした朝霧高原へ戻ります。


だんだん日が暮れて富士山も夕陽色に。


本当はもっと奥地に行きたいけれど、土地勘がないので・・・ランチをした朝霧フードパーク内で・・・スターウォッチング!
双眼鏡を持ってきた本当の理由はコレでした。


残念ながら星空を写す道具も腕もないので写真はここまでですが、多少の灯りがあるとはいえ、肉眼で見ても街中とは比べ物にならないくらいの星空。
双眼鏡で覗くとさらに無数の星!。
ピカ娘も大喜び。
よかったよかった。

というわけで、約30分のスターウォッチングを終え、冷えた身体を温めるために温泉へ。
よく聞く「富士バナジウム天然水」の温泉、あさぎり温泉へ。

そして20時半に富士山に別れを告げ、帰路へ。
途中、新東名静岡SAで遅い晩ごはん。
帰りはゆっくり・・・と思ったのですが、結局ガマンできず・・・無理せずZOOMZOOM!で、またスタッドレスタイヤをすり減らし。
23時45分、なんとか0時前に帰宅。

今回も楽しい、美味しい、そして色々と見ごたえのあるドライブとなりました。
おしまい。
Posted at 2017/02/26 21:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

この週末。

雪の予報でしたが積雪はなく。
それはよかったのですが、寒さは厳しく。

そんな中、先週末の雪で汚れた車を洗いたくて。

でも洗う気になれない寒さ。
というわけで、また天気が崩れる予報でしたが洗車マシーンにお世話になり・・・。

そんな土曜日でしたが、ピカ娘の小学校月イチの土曜授業の日。
しかもフリー参観という出入り自由な行事の日。

なかなか参観の日に学校に行けないピカおっさんですので、行くことに。
懐かしい手洗い場。
やはりネットの中にセッケンを入れるのがお約束です。



あっという間に卒業シーズンですね~。


大垣市や養老町が舞台のアニメ映画「聲の形」、ご覧になられたでしょうか。
ピカ家は見に行っていません・・・。
BDが発売されたら買おうと思います。
なぜかというと (以前も書きましたが) ピカ娘の5年2組の教室が描かれているからです。
なぜ5年2組になったのかは不明です。
京都アニメーションの方が取材に来たのは、ピカ娘が3年生か4年生のときらしいです。




●日曜日はピカ妻実家の町内で左義長(どんど焼き)でした。



その後、近くに養老公園で久しぶりのテニス。
当然ながら、ピカおっさんが一番へたくそですが。



次の週末は土曜日が臨時出勤、日曜も色々あり、ドライブはできません。
2月は、道路に雪が積もっていなければ富士山の西側方面に行きたいですな。


おしまい。
Posted at 2017/01/22 18:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

季節外れ?の焼き芋。と、車検などなど。

季節外れ?の焼き芋。と、車検などなど。全身焦げ臭いので温泉へレッツゴー!!。




というわけで、話が前後しますが・・・
焦げ臭くなった原因はこちら。

正月休みは何日あっても短い気がするピカおっさんです。

4日のお休み最終日は、ピカ妻の実家で焼き芋・・・。
例年は年末にやるのですが。

大量の落ち葉に火をつけて大量の灰が出来上がったらさつま芋を投入!
今年の芋は・・・・・
・鳴門金時
・安納芋
・紅あずま
の3種類。

完成!!。

ピカおっさんはホクホク系が好みです。
紅あずまが一番好みでした。


翌日の5日はピカおっさんは仕事始めなので、ピカ妻とピカ娘がマツダへ。
そうです。
車検でした。

早いものでアテンザワゴンも2月1日で3年。


まだ見ていませんが、新型CX-5はいいですね。
パワートレイン系は新しくないので、スカイアクティブ第2世代、の、一歩手前っぽいので1.5世代といった感じですが、いい感じに深化していっていると思います。
これでスカイアクティブ第2世代

ネットで見る限り、新型CX-5からの新装備は次のような感じでしょうか。
・単眼12連ALH
・NVHの向上
・LEDイルミのデイライト化(オプション設定)
・高効率化i-ACTIV AWD
・全車速対応MRCC

試乗してみたいですね。

これで価格はちょいとアップした程度、という印象なので、CHRより質感も装備もよくって価格はCHRと同等かやや安いという・・・。
(トヨタはいざ見積もりをすると、オプションで追加だらけになります)
それでもCHRは売れるけれど。

個人的感覚では、トヨタのキーンルックは好みのデザインではないです。
プリウスもCHRも、真横から見たシルエットはきれいでカッコイイと思いますが、それ以外はやっぱり直線と曲線の無駄なプレスラインがごちゃごちゃしてて、ああ、やっぱりミカワデザインだね、と。ミニバン同様、幼稚でおもちゃっぽい印象。
ま、好みですが。


そして年末年始に流れたマツダがらみのニュースといえば。
・トヨタ・フォードのスマートデバイスリンクコンソーシアムに参加
・次期アテンザのFR化(決定ではないけれど高い確率かも)
・直6エンジンの開発
・直6エンジンとFR化は完全にリンクする話ですよね・・・。
っていうか、もし、次もアテンザワゴンに乗ろうと思っても、もう、買い替えできなくらい価格が高いものになっているかも、です。

残りの話題は今まで通りで・・・・・
・スカイアクティブ-R関係
・レンジエクスエンダー用途でロータリーエンジン先行復活
・スカイアクティブGen2の本命であるHCCIエンジンの登場
・CX-4を日本でも売るか?

日本で売る予定の7人乗りSUVは何か?
くらいでしょうかねえ。。。

おしまい。
Posted at 2017/01/08 17:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation