• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカ18XDのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

11月は大変だ!!!

いよいよ11月に入ると・・・

愛知県はジブリパークが一部開園!!!
まあ、それほど興味はないですが・・・古めの?ナウシカ、ラピュタはまあまあ好きです。
行くことはないでしょう(笑)。
ここに来てやっぱり、地下鉄藤が丘駅からなぜリニモにしてしまったのか・・・悔やまれますな。
地下鉄一本でつながっていれば、、、ねえ。

そして我が岐阜県は・・・みなさんニュースでご存じでしょうね。
急に来ることになったキムタクと伊藤英明による武者行列!!!
とんでもない騒ぎになってますな。
とりあえず6日日曜は岐阜市周辺からもう、ダメダメな状態かと思うので、ピカ家は岐阜県でしか映らない岐阜放送の生中継を見ようと思います(爆)

そしてキムタクと同じ日、斜め上のお隣、福井県では越前ガニが解禁!!!
今年は食べに行けるかな?


しかしキムタク人気、やっぱりすごいですね~。
最も、応募者の大多数は40代、50代だそうですが。

うれしいのかうれしくないのかわかりませんが、この二人の武者行列、その後ろに高校生と中学生が連なるんです。
吹奏楽部が。
ラッキー・・・なのかな?
親がうれしいかな(笑)

キムタクは女子中高生からはどうなんだろう?
ニッサンのおっさん?、マクドのおっさん?と思ってたりして。

そしてその参加する学校ですが・・・これはピカおっさんの推測ですが、この祭り、岐阜市主催なんですね。
だから、中学は当然岐阜市立の中央中学校というその名の通り岐阜市の中心的中学校。
で・・・高校はというと。
全国的に有名だろうと思う、甲子園でよく目にする県岐商・・・ではなく、市岐商なんですね。
ややこしいことに、岐阜市内に岐阜県立と岐阜市立の2つの商業高校があって。。。
この大役を仰せつかったのは、やっぱり市のお祭りだからか、市岐商。

県岐商の吹奏楽部は武者行列の前座?のようです。残念・・・かな(笑)
知名度は県岐商ですけどね。

さあ、11月6日日曜日、どうなるか。


その前においしいうどんでも食べるか、ということで・・・
と、言いながら8月の話です(笑)

4~5年前に「人生の楽園」に出てて、あ~食べに行きたいね、と言って、行っていないうどんやさん。
ようやく行きました。
お隣滋賀県の長浜市です。
しかもその長浜市へは月一か、それ以上に行っている場所なんのですが(笑)

こちら、「山石土平」さんです。
今でも大人気で、週末は開店前から行列が当たり前。
alt
8月なので、夏らしくさっぱりと。
そしてやはり関西の夏らしく、8月限定の鱧天です。
alt
うどんは、実は苦手な讃岐うどん系のかためなのですが、でもそれとは何かちょっと違う。すごくツルツルスベスベな感じ。
これなら問題なし(笑)。なんか、不思議な感じのうどんです。
alt
そして天ぷらもまいうー。
ここの名物はデカいとり天ですが、8月限定の鱧天で。
alt

おなかがいっぱいになったところで、
ようやく、ようやく買いました。
買おう、買おう、と思って早数年(爆)

5千円とか1万円弱の安いのをネットで調査しつつやっぱり安いのはダメかな?どうかな?
と。
そう、ドラレコです!!!

結局、ややお高い(2万円弱)安心の?ユピテル、コムテックから、こちらをチョイス。
無難で人気の商品だそうです。
alt
そこはみんカラの超、超、端くれにいるであろう?ピカおっさん。
もちろん、シガーソケットではなく内部の電源から自分で取り付け予定。
ただ、リアカメラをどうしようか思案中です。。。


おしまい。
Posted at 2022/10/27 21:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月27日 イイね!

ランチめぐり

ピカ家は、もともと盆と正月はドライブや旅行はしません(笑)。

ドライブ先、旅行先で美味しい地のものや現地のオススメなお店で食べようと思っても、だいたい、そういうお店は盆安みになっているので、かなり損した気分です。

全国チェーン店は緊急非常食ととらえているので、通常時は利用しません(爆)。

もちろん、地元でもそういったお店に食べに行きます。
せっかくの盆休み、美味しいものを食べに行ってきましたので紹介します!
alt




【喫茶マーブル】
名神関ケ原インターのすぐ隣にある道なので見落としがちだと思いますが、、、関ケ原石材というそれなりの会社がやっている喫茶マーブル。
内外装とも、昭和感たっぷりな喫茶店です。
alt
間違えて石のショールーム側に行かないように(笑)
右の建物が喫茶店の入り口。
alt
ここはハンバーグ定食、日替わりランチをはじめ、その他食事全般がおススメです。
その中でピカ家一番のお気に入りは、マーブルサンドとホットサンド。
セットメニューがないため、お高くなりますが、ここでしか味わえないサンドイッチです。
ただ、やっぱり諸事情により100円、値上げでした・・・仕方ないです。
値上げ前はこの内容で650円って・・・高コスパでした。100円は大きい(笑)

マーブルサンドに入っている「フレンチキャベツサラダ」と、ホットサンドに入っている「キャベツソテー」が最高にまいうーです。
alt
ピカおっさんは、こちら、ホットサンドの方が好み。
alt
トーストしたパンにたっぷりの卵焼き。
そしてキャベツソテーがベストマッチです。alt
こちらは焼いてないマーブルサンド。
一見、よくある普通のミックスサンドに見えますが、酸味のある「フレンチキャベツサラダ」がこれまたいい味を出してます。
alt
もちろん、卵はたっぷり(笑)
alt




【パスタハウス、スズヤ】
ここもお気に入りで、コスパがトップクラスのお店です。
ただ、5月の連休前後に、東海ローカルの人気番組「PS純金」で登場してしまい、大混雑。
しばらく行けませんでした・・・

コスパ最高のメニューはこちら。
パスタは一番人気の「たらこ生クリームパスタ」、おかずはこちらも大人気の「ハンバーグ」をチョイス。
この2つは複数から選べますが、この組み合わせがベストかと。
これにライスorパン、スープ、デザート、飲み物がついて、なんと千円。
alt
ただし、老夫婦二人で切り盛りされているので、不満を言わず、温かく見守っていただくよう、お願いします。




【喫茶ヴァン】
地元の人が通るような道路沿いにあるので、観光客はほとんど来ないような地元の喫茶店。
名物は卵トロトロオムライス・・・は、よくある感じですが。
なんと、メニューの数が20くらいの組み合わせがあり、いつも迷います。

今回はわんぱくに?カツカレーオム(爆)
人間ドックが終わったらこっちのもの。カレーもうまい!
alt
ここのオムライスは、ケチャップライスに具が多いこと多いこと!
べちゃーとしていないのに、しっかりとケチャップの味がします。



【とんかつ・みなみ川】
やっぱりとんかつは味噌に限るピカおっさんです。
味噌カツが食べられない方はスルーで(笑)

超有名な矢場とんも好きですが、岐阜にはありません・・・
岐阜でピカ家お気に入りの味噌カツといえば、みなみ川。
他にも三和がおすすめです。
alt
いつものロースかつA(180g)を注文。
ですが・・・残念ながらこちらも値上げ。と、なんかキャベツが半分くらいになったような・・・仕方ないですね。
alt
でも相変わらずこのシャバシャバ系な味噌の味と、とんかつは最高です!
まずは野菜からということで、キャベツを味噌にからめていただきます(笑)
alt
カツも味噌に絡めまくって・・・
alt
もちろん、オンザライス!!!
alt

alt
最終的には「味噌タレご飯」にします(爆)



というわけで、お腹いっぱいなお盆休みでした。
おしまい。
Posted at 2022/08/27 22:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月02日 イイね!

大垣ひまわり畑、8月2日時点、まだです。

新型コロナウィルスの感染大爆発の割には夏の行事がそれなりに復活。
我が岐阜県でも地方の夏祭りとか実施するみたいですし、何といっても夏の風物詩、郡上八幡の徹夜踊りも徹夜はなし(午前1時まで)となりましたが、復活。
学生時代は毎年行ってました。


そんな中、大垣市の夏の風物詩・・・というか鉄ヲタ用?ひまわり畑が復活!
まだ早いですが、ちょいと様子を見に行ってきました。
全体的にはまだまだで、今週末もどうかな?
でも急に大きく咲くのかな?よくわかりませんが、まだ小ぶりでした。


大垣ひまわり畑については、以前のブログでも紹介したと思いますが、詳しくはこちらのリンクでどうぞ。


駐車場は、ひまわり畑の北側と南側にあり、周辺道路は進入禁止、駐停車禁止の交通整理がされています。
案内板があるので問題ないのですが、まあ、大多数のカメラジイさんたちと、一部の映え若者は言うことをきかず、停めている場合があるので要注意です(笑)
駐車場のキャパ不足は仕方ありません(爆)
alt
南側の駐車場に停めると、新幹線(下り)が近いです。
alt

地図で見ると、北側の駐車場は南側の駐車場より畑から離れているように見えますが、南側の駐車場に停めると畑までは近いのですが・・・
ひまわりは下の写真の通り、「向こう側」を向いています(爆)
alt
結局、向こう側まで歩く必要があり、どちらに車を停めても大きな差はないかと・・・

上の写真から90度右を見た写真。
また新幹線(上り)が通過。
水路の向こう側までひまわりがあるとよかったのですが、、、
alt

がんばって向こう側、へ行きます。辛い・・・
畑の東南側付近。
やや黄色くなってきました。まだ小さいです。
alt
alt
途中、畑の中に入れる場所があります。
それ以外は立ち入らないように!!!
alt

そしてメインの撮影スポットであろう、畑の北西の角にやってきました。
ひまわりも、ほとんどこちらを向いて咲いています。
大きくなれば一面、黄色になるハズ・・・
alt
この場所から反対側にある片側2車線の道路。
ちょうどひまわり畑の看板の部分が道路です。
この道路には歩道もあるので、ちょい上から眺めることができます。
alt
そしてまたやってきた新幹線(上り)
東海道新幹線なので、しょっちゅう通過します。白いのは(笑)
alt
alt
alt

写真の通り、ひまわりの向きと線路の位置から、上りの通過が良いです。


これがドクターイエローの通過時間になると、、、怒号が飛び交うらしいので、違った意味で必死なカメラマンと鉄ヲタのやりとりを眺める価値はあり、かと(爆)。

ちなみにドクターイエローの時間はだいたい決まっていて、、、昔はよく見ていました。
あくまでも参考情報ですが、大垣の通過は、
のぞみ運行のときは
 下りが13時30分前後
 上りが16時5分前後
こだま運行のときは
 下りが13時10分前後
 上りが16時半前後
ですが、
あくまでも参考情報です。直前に自分で調べてくださいね。

あくまでも参考情報ですが、5日金曜にのぞみ下り運行が、翌6日土曜日はのぞみ上り運行があるかもしれません。
その次は18日らしいのですが、もうひまわりがダメかも。

あくまでも参考情報です。直前に自分で調べなおしてくださいね。


おしまい。
Posted at 2022/08/02 23:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

約25年ぶりの名古屋めし?と・・・羽島めし?

ちょっと前のことですが、所要で名古屋市内へ。

そうだ!と、とあるお店を思い出して向かうと、そこには味仙が(笑)
こちらじゃ、なくて。

お目当ては、となりの隣にある「コンパル」!!!
(奥に見えるのが味仙の今池本店)
そう、名古屋の今池です。
alt


学生時代はバイト先だった名駅の近くにあったので、給料もらったときとか、たまにバイト先の社員の方にごちそうになっていました。

コンパルといえば、これですよね(笑)
うーん。。。こんなに分厚かったっけ?
働き出してから名古屋へは行く機会があるものの、愛知万博からの名古屋めしブーム?で名駅のコンパルは大行列。
なかなか行けませんでした。そして25年が経過(笑)
alt

エビフライは当然ながら、同じく名古屋めしの鉄板イタリアン同様、卵焼きがたまりません!!サイコーです。

そうそう、コンパルのアイスコーヒーといえば、ホットを自分で氷にそそぐ方式。
必ず少しこぼれて汚れるという・・・
alt
というわけで、ごちそうさまでした。
25年ぶりのコンパル、えびかつサンドでした~。やっぱりおいしい。
コメダよりこっちだな。
でも店舗が少なすぎて行けない(爆)



そして別日、おやつを買いに羽島へ。。。

みなさん、東海道新幹線の岐阜羽島駅って知ってますか(爆)
何度も通過しているかもしれませんが、外はこんなんです・・・って、ストリートビュー見ればいいんだけど。
北口(表)
alt

南口(裏)
alt

新幹線の駅なので、当たり前ですが建物はめっちゃデカイです。いっちょ前にデカイです。
よって、駅前も無駄に広いです。
表も裏も、駅前だけ道路がめちゃめちゃ広い、、、だって周りには何もないから(爆)

駐車場も1日600円、500円、300円レベル。安!
駐車場とレンタカー屋とビジホしかありません。
お店は駅のキオスクだけ。周辺にコンビニもありません!


そんなことより(笑)、羽島に来た目的は、羽島の夏の風物詩・・・「みそぎだんご」を買うためです。
6月から8月末までの限定品。

商店街にある「兎月園」さんです。
市内、他の和菓子屋さんでも同じものが売られていますが、ここが一番長い期間、販売している・・・はずです。
alt

こちらがみそぎだんご。
alt

注文を受けてから焼きますので、10分ほどかかります。
alt

焼けた焦げ目がサイコー。
みそだれがサイコー。
で、
だんごの中は・・・こしあんなんです。
alt


これがまた、まいうー。
焼いた味噌+こしあん、会うんです。

おすすめです。


おしまい。
Posted at 2022/07/27 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日 イイね!

ハイブリッドカーだ

ハイブリッドカーだ岐阜県大垣市の夏の名物、ひまわり畑。
今年は復活だそうです・・・
場所が場所だけに鉄ヲタが多いです(笑)
ドクターイエローの通過の日は怒号が飛び交う???ようです(爆)



そして、例のハイブリッドカーを初めて見ました。

JR東海ワイドビューシリーズ第一弾の「ワイドビューひだ」が、新しい特急「ひだ」として7月1日?2日?くらいにデビュー。

通勤時間とHC85ひだの運航ダイヤがあわず、見たことはなかったのですが、先日偶然にもやってきました。
ハイブリッドカーということで、HC85系だそうです。
alt

高山本線は非電化区間。
そして写真の東海道本線は当然、電化区間。

従来型はディーゼル車両なのでディーゼルエンジンの力強い音と加速、さらにギアチェンジがこれまたよかったのですが・・・。
この新しい車両はディーゼルエンジンによる発電+電池+モーターによるシリーズハイブリッド車両。
alt
エンジンの搭載数も減ったし、燃費も向上したようです。
詳しくは調べてください(笑)


ただ、新しい車両と同時に、この「ひだ」のマーク(絵)がなくなっているのがちょっと寂しいです。
なんでなくしんたんだろう?
alt

ここに「ひだ」のマークだろ!
alt
やっぱり窓も小さい感じだな~


ただ、現行のワイドビューひだも捨てがたいいい車両なので、全部入れ替わる前に、ぜひ、ワイドビューな車窓と加速をお楽しみ下さい。

あ、でも車で行っちゃうよね(笑)みんカラだし。

この感じだと、もう一つの特急車両「ワイドビューしなの」も、展望グリーン席もワイドビューな窓も、マークもなくなりそうだなあ。。。


おしまい。
Posted at 2022/07/26 22:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

基本、運転大好きお出かけ大好きタイプで、車のメカや見た目のイジリはほとんど興味なく、基本純正状態のままです。 自分のお出かけ記録用がメインで、オフ会等への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DLBXRDSA 車 隙間クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 06:44:20
CDEFG CX-30 専用 ドアハンドルポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 06:28:38
[マツダ CX-30 ハイブリッド] 純正ETC裏からACC電源の取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 11:48:20

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
被害者意識100%な事故にあい廃車となったアテンザワゴン。急な乗り換えとなり、担当ディー ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
デザインにやられました。。。 MPVからダウンサイジングでアクセラへ乗り換えのはずがア ...
マツダ MPV マツダ MPV
【オプション】 ユーティリティーパッケージ オーディオレス+2カメラ DOPナビ パイオ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
高校時代の恩師の影響を受け、本田 宗一郎が好きになり、さらに世間はF1ブームということも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation