• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_atcのブログ一覧

2010年02月05日 イイね!

トランクライト光量up

トランクライト光量up900mm長45LEDという長尺のLEDテープが手に入ったので
5年前から使っている低光量のトランクライトに使うことにしました。
 
テスト点灯では目が眩むほど明るかったので期待大。 
わくわくして雪の降る中取り付けました。
 

トランクリッドの内張や純正トランクライトの脱着など初めてやりました。 
取付位置はトランクリッド内側上方か
車体側トランク天蓋縁にするか5秒悩んだ末後者に。 
ゴムシール側面にぺたぺたと接着してインストール完了。

で点灯。 不必要なくらい明るい。 
後続車からも十分視認できそう。 
トランク内の散らかっているのがさらによくわかるおまけつき。
いい感じ。 

価格は1,050円 消費電力は推定1.8W。
Posted at 2010/02/05 19:15:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年11月16日 イイね!

パーツレビューにテールランプLED球を掲載

パーツレビューにテールランプLED球を掲載掲載を忘れていたので今頃up。
装着後もう60日くらい経ちましたが
今も赤々と夜の路面を照らし出して
後続車に存在を知らしめてます。

昼の視認性も純正球並によいです。
ブレーキ踏む度に電圧計の針が下がることも無くなりました。

後はどれだけ持つか。4ヶ月なのか1年なのか。
値段を考えたら20年は使いたい。
Posted at 2009/11/16 22:25:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年11月08日 イイね!

電子の光 2,3/3 整備手帳に掲載しました。

電子の光 2,3/3 整備手帳に掲載しました。LED換装はこのウィンカー球を持ってひとまず中断。
そのまま終了するかもしれないですが。

点灯点滅はいい感じに仕上がっております。
明るさも純正球と同等以上。

燃費や馬力向上にはまずつながりませんが
エンジンの調子が上向いている様子。
アクセルへの反応が良い感じ。
それより貧乏性のオーナーの精神衛生に効いています。

追加メーターはコラムカバー上に移設できました。
画像を撮りましたらまた掲載しようと。
アラの目立たないイルミモードで、、、

ECU上に緑の新たなシミの痕跡がありましたので
とりあえず受けを作って装着しました。
今度漏れたら新設の樋を伝って助手席の足元にぽたーりぽたり、、

ヒーター撤去してやろうかな。
Posted at 2009/11/08 22:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | 日記
2009年10月28日 イイね!

電子の光 ウィンカーLED化を整備手帳に掲載しました。

電子の光 ウィンカーLED化を整備手帳に掲載しました。ここ数週間ちまちま進めていたウィンカーLED化の
顛末を整備手帳に掲載しました。

今回はウィンカーリレーの改造についてです。
グラフは調整結果です。

R1だけで点滅回数を調整するのは
ちょっと無理がありました。

コンデンサー容量も変更してやれば
車検の規定 60-120回/分をはさむ結果が
得られたと思います。

が、しばらくやりません。
Posted at 2009/10/28 22:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2009年10月25日 イイね!

セルモーター無反応症解決

セルモーター無反応症解決この数週間、隙を見ては
ウィンカーのLED化作業をしてました。
リレーの改造、LED購入、
装着、微調整、配線し直しなど
なかなか手強い内容となりましたので
整備手帳などにおいおいまとめていきます。

で、手持ちのコスモのステアリング奥、
配線が詰まっているあまり開けたくない
ところを開けてウィンカーリレーを交換しました。

交換時に怪しい黒い箱を発見しましたので
今日はこの話を書きます。

発見した箱はCARMATEのカーセキュリティー回路。 接続箇所はイグニッションカプラー全部。
この3年間無駄に電気を喰わせた挙げ句エンジン始動を邪魔した憎き奴。
また設置方法が酷い。 本体固定に適当な細い配線に抱き合わせてぶら下げてありましたよ。
切れたらどうするんだと。 ハーネスの束に固定されるのも気分が悪いがこれはないでしょ。

頭に来て危うく配線を引きちぎるところでした。 箱本体からはTWSのアースとか
フットブレーキ配線とかへ怪しい配線が数本伸びていましたので危なかったです。

実際、作業姿勢が悪く頭に血が上ってました。
ドアの外で足を踏ん張って運転席座面に仰向けになって頭をステアリングコラム下に
つっこんで<マトリックス弾丸除け姿勢>で速度計ユニットした奥にぶら下がっているリレーを
ケースごと引き抜いていましたので。

リレー交換後にさらに降りかかった問題はさておき、怪しい箱を除去した後の爽快感は格別でした。
エンジンが、セルが、温間なのに1発始動できるヨロコビ。 しかもキュル・バォーンですよ。
始動がまるでホンダの新車みたいにエンジンが軽やかにあっけなく掛かる。
コスモでリレー無対策車にはなかなかないことでしょ。 いやこれが普通か。

さらに警告灯が明るい、ウィンカーの緑矢印がまぶしい、メーター表示がくっきり明瞭など
全てが良い方向に向かいました。 

昨日の里帰りで試運転した感覚も軽快そのもの。 温間冷間とわず目覚めの良いエンジン、
明るいインパネ照明、94点滅/分でちょっと駆け足のウィンカー、道中不具合なし。

いまのところは順調であります。


Posted at 2009/10/25 22:54:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | LED | クルマ

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation