• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2012年03月06日 イイね!

2012.02.29 雪庇も雪崩も心配ない雪山

2012.02.29 雪庇も雪崩も心配ない雪山さてさて、先日の小浅間山の続きです。


今回出かけて、撮って来た写真は155枚ほど。
防水コンデジのお陰で、雪も水も濡れるのを気にせず写真が撮れるってやっぱりいいですね♪

画質やレンズなどの良さを語り始めれば、デジタルも銀塩も含め一眼や大判にコンデジが敵う訳は無いのですが、防水という強い見方は手放す事が出来ません。特におっちょこちょいな私はフィルム機の頃に何度も水没させていますので、防水コンデジは最強と言ってもいいくらいです。

フィルムの頃のFM2もCONTAX T3もかわいそうな事をしましたが、オーバーホールして一応回復してくれてます。そんなカメラ達もデジタルの手軽さに敵わず今は隠居状態。

いつかまたフィルムを装填してあげる事はあるのかなぁ。


フォトギャラリー:2012.02.29 小浅間でスノーシュー遊び/2-2
Posted at 2012/03/06 01:57:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2012年03月04日 イイね!

2012.02.29 雪の小浅間山

2012.02.29 雪の小浅間山今日辺りは日中の陽射しも暖かでしたが、2月28日の夜中からは関東地方の平野部でも雪が積もりましたね。

そんな日に、雪の予報を歓迎しながら近場にある小浅間山まで遊びに行ってきました。

今回一緒に行った友人「タカ」が家を新築したので、お祝いがてらピックアップしに行きましたが、お宅を拝見しているうちに出発時間は日付も変わる頃に(汗)。

当然、小浅間山麓への到着も押せ押せで、歩き出しの出発時刻に影響したのは言うまでもございません(笑)。


ほぼ無風の中、はらはらと降り積もる雪は深さ30cmくらい。
新規購入したスノーシューで楽しい時間を過ごせました。


フォトギャラにてヌルいスノーシュー遊びのレポートしてますので、ご覧くださいませ〜w。
Posted at 2012/03/04 02:27:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2012年02月24日 イイね!

掃除

掃除数ヶ月ぶりに満載していた荷物を降ろしました。
そろそろ、いつもの点検時期です。

普段は荷物に隠れて見えない色んなモノがワサワサとw。昆虫の死骸を始め、どこぞの土や草の端切れ、落ち葉などwww。奥の方ではクモの巣が・・・(爆)。

いつもは掃除をしながら前シーズンを回想するのですが、今回はそれほど出かけなかったので回想もさっさと終わり(涙)。


・・・そのうち出かけるからイイんだモンw。
Posted at 2012/02/24 23:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月14日 イイね!

バージョンアップ

バージョンアップ雪のシーズン真っただ中ですね。
色々と忙しくしていて、自分のブログアップは出来てないし、皆様のところへお邪魔しに行く時間もナカナカ取れず・・・。

出かける時間も取れないので、手持ちの道具だけでもメンテナンスしようとメーカー(代理店)さんに預けていたモノがあったのですが、本日手元に戻って参りました。本来ならばシーズン前に点検すべきモノですが、頻繁に出かけてないので今頃に(汗)。


雪山に入る方以外はあまり目にする機会も無いモノですが、PIEPSのアバランチビーコンです。



雪崩の時に埋もれてしまうと各種怪我と併せ、窒息死する場合が多いのですが、雪に埋まってから15分以内に掘り出された場合の生存率は約92%と言われています。これが35分後には27%に。しかし、15分以内の生存率が92%と言えど埋もれてから10分後には脳障害が出ると言われてますから、とにかく早く掘り出さなければなりません。(数字等は 山と渓谷社/雪崩リスクマネジメント を参照)

なんてお話は長くなるのでこれ以上は割愛しますが、PIEPSのこれはサーチに関わるプログラムのバージョンアップが出来るので、捜索を行う時のスピードを上げる事が可能です。最新はVer 8.2 。


一生に一度、遭うか遭わないかの雪崩に対して、数万円もする機器は高価だと感じる方も多いと思いますが、春になるまで埋もれて見つからないよりは、少しでも早く掘り出してもらいたいので雪遊びの時は持ち歩いています。だって、春まで埋もれているとムシや動物に分解されてしまうらしいですからねぇw。


折角バージョンアップしたけど、今年は出かけられないかもなぁ(笑)。
Posted at 2012/02/14 03:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2012年01月25日 イイね!

ついでがあったので

ついでがあったので仕事で目白まで出かけたので、帰りにちょっと寄り道を。



とあるお店に用事があったのですけれども、そこを目指していなければ分からない佇まい。


一階は目白らしいお洒落っぽい?けどそれほどでもない?レストランと言うか居酒屋と言うか・・・その居酒屋の上の方に目立たない看板が(笑)。



JRの目白駅から徒歩1分という好立地なのに、うらぶれてはいないものの「お店」の臭いは全く無く一見、古いマンションかなと思うような階段の入口にも看板はありました。目指すお店はここの2階です。昔はこの界隈の学生さんを相手にしてたのかなぁ?と想像しちゃうSKI & TENNISと文字の入った看板。





火曜日だから定休日だし、24日は滑りに行くってHPでアナウンスしてたし、覗くだけのつもりで2階まで上がって行ったら中には人影が(爆)。

ガラス張りで木枠の好い雰囲気の扉を押すと配送前のスキー板が邪魔をして、扉の隙間から顔しか入れられません(汗)。店内では「ウィ〜〜〜〜〜ン』とドリルの音がw。


私:あの〜、すみませ〜ん。板を見せていただきたいんですが~?すみませ〜ん??

店長:・・・・・・(作業に夢中)。

私:すみませ〜〜〜〜〜〜〜ん!今日はお休みじゃないんですか~?

店長:・・・・・・・・・・・???
   あ、どうも、え?
   ああ、今日は休みだけど仕事しに来ちゃったんだ(笑)。
   あああ、板?どうぞどうぞ入って〜♪

と言った会話だったかどうか詳細までは覚えてませんが、そんな始まり方で、店長さんの人柄はすこぶる好ましく、お話してても楽しい感じ。もうそろそろ60歳位なんでしょうか。人当たりがよく、小難しいオヤジでもなく、押しつけも無い。まぁ、さすがにVOLKLとMARKERの専門店だけあって他のメーカーの話はそれほど出てきませんがw。

ツアー板については色々な考え方や捉え方があるので、細かい事は書き切れませんが、店長さんが思うところは「山スキーと言えど滑りを第一に楽しみたいじゃないか。」と言う事でした。今回のセットはその点が優れていると。
アルペンブーツでの登りは、山用のプラ靴とツアービンディングでの登高に比べれば登りづらさがあるのは確かに認める。でも、下りの滑りは最高よ(はーと)。ですってwww。ゲレンデでももちろん楽しめるそうです。

お店の中は・・・否、お店というより倉庫?と言った方が正しい位に雑多な店内で長々と(多分1時間強くらい)話をしていましたが、その間に常連さんらしき年配の方々が数人程、チューンナップした板を取りに来てました。今日は定休日でしょ?ああ、こういう善いお店なんだなぁ。

HPのモデルは10-11モデルでしたが、店頭には11-12モデルもありました。安い理由はメーカーの売れ残った在庫を安く仕入れてるとか? でも、話の流れで今期モデルでも同じ値段でいいよなんて言ってくれるし、カード払いもアリだって♪じっくり話して上手くいけば特典アリなお店のようでしたw。

あ、でも、2セット購入での割引は無いそうです(笑)。


足首可動なLANGEのオールマウンテンモデルなんて品物も見せてもらったのですが、そこまでは買えない(笑)。

さて、購入するか否か・・・悩むなぁ(爆)。




何の話かさっぱりわからないかと思いますが、トラバ先の記事とコメントもご参考にお楽しみくださいませw。


この記事は、蕎麦粒山遠望について書いています。
Posted at 2012/01/25 01:14:29 | コメント(2) | トラックバック(1) | 遊びにいってきました | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation