• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

頼んでみましたw。

頼んでみましたw。先日、ヤリテの営業クンからおススメされたハーティープラスメンテナンス(ハーティープランとは別でした)。

結局、頼んじゃいましたw。話しの内容は電話の時とちょっと違うんじゃないか!?という感じでしたが、ココで頼んでおけば次のときの融通が通り易いだろうと、腹黒には腹黒で応酬w。

さて、どんな無理を頼んでみようかなぁ♥
Posted at 2009/09/17 19:06:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年09月02日 イイね!

営業クンから

営業クンから安心点検のご案内が届きました。

私担当の営業クンは二つ年下の営業上手。
話するだけでも面白いヤツなので電話してみたら、案の定

「ハーティープランがお得ですよ♥」

と、お勧め。

12ヶ月の法令点検1回と6ヶ月点検2回、オイル交換とオイル代金3回分、ワイパーゴム3回交換のパックで3万円ちょっとのご奉仕価格だそうです。



オイルの指定が出来ないので、今まで入れてたBPから三菱純正にするしかないのですが、オイル銘柄が変わるとどんなフィーリングになるのか、という事にも少し興味があります。確かに、12ヶ月点検は1回が13000円弱だし、オイル交換を含めればこのパックでもコナレタ値段なのかなぁ?と悩んでいます。
Posted at 2009/09/02 13:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年08月08日 イイね!

ダンパーあれこれ

ダンパーあれこれ先日からの懸案、その後はダンパーの検討をしています。真ん中価格の見積もりを基にしてさらにダンパーのお話を聞いてきました。最初のおすすめはフロントにモンロー/アドベンチャーとリアにプロコンプ/ES1000でしたが、選択理由を詳しく教えてくださいと、五月蝿い客でしょうが納得したかったので聞いてみたのでした。

アドベンチャーは四駆向けに造られた高圧ガスショック、ES1000はオイルショック(低圧ガス)です。スペック等の詳しい事は各社ホームページを参照してみてもらえればと思いますが、このチョイスの理由としては、デリカ/スペースギアのフロントはやはり重いので、フロントをきちんと制御してあげればリアについてはワリとシビアにならなくても大丈夫、との事でした。沢山のスペースギアに様々な組み上げをして、その結果の情報を蓄積してきた結果に導きだされている判断を聞いてちょっと安心。スペースギアの特性として、リアのダンパーは極端に言えば低圧ガスショック/オイルショックでも充分機能するそうです。

価格面では財布にも優しくていいのですが、少なくともあと10年、長ければ20年位乗りたいなぁ、という事を前提にもう少し贅沢をしてみたいと告げると、話しに出て来たのはフロントをコニにしてリアをビルシュタインにという選択でした。

「KONI」の存在はそれほど濃くなかったのですが、長く乗る場合のメンテナンス性やメーカーのサポートもしっかりしてるし「お勧めしやすいですよ」との事。代理店であるFETは単車でも馴染みがあるしイイ感じ。ビルシュタインの方は今更説明もいらないと思いますが、5150というサブタンクが付いているタイプでした。走行シチュエーションを考えた場合に恐らく舗装路95%、未舗装路5%(もっと低いかも?)程度の比率でしょうから、長く乗る事を前提にした選択肢としてビルはアリかも知れないと・・・(ドキドキ)。私のような五月蝿い客にも親切丁寧な対応で安心しましたw。

当初、価格とのバランスでランチョ/9000XLを考えていたのですが、やはり先々の安心も買いたいので今しばらく悩んでみようと思います(笑)。
Posted at 2009/08/08 16:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月29日 イイね!

腰抜け

腰抜け「初期登録から13年以上経っている車」は新車に買い換えをすると25万円もの補助金がいただけるそうで、世間で騒がれていますが、嬉し哀しで私の車も該当しております(平成8年3月登録)。しかし、残念ながら欲しい車がないので、まだしばらくは今の車に乗る予定です。なんだ、補助なんてカンケー無いじゃん(寂)。

スペースギアは車高の高い車ですが、キャンプ道具やら車載ベッド、その他色々と重い物を載せているとサスペンションに関わる部分が劣化して車高が下がってしまいます。最悪は尻下がりになり過ぎ、ライトが上を向いてしまって光軸を一番下げても車検に通らない事態に陥り、まぶしくて対向車にもパッシングされるハメに(汗)。

既にその予兆があるので、ここらでバネとダンパーの交換をする為に資料を取り寄せ検討中です。5年前に8万キロ走ったところで、リアのバネだけは対策コイルと云われるバネレートが純正よりもしっかりした物に入換えており、フロントは純正トーションバーをそのまま絞り上げて対応していましたが、今回はその2点の交換に加えダンパーも交換しないと・・・。さすがに純正のダンパーは13年125000キロを無交換で過ごしてしまったので、ここでは交換必須です。

で、自分でイジる技術も怪しい程度の腕しかないので、いつも相談しているお店まで聞きに行ったのですが、想像よりもワリと納得なお値段の見積もりが(嬉)。しかも自分の理想にかなり近い仕上がりが期待できます。パーツによっても値段は変わってきますが、今しばらくパーツ構成を検討して秋口くらいまでには仕上げたい感じです。

整備手帳:足回り見積り
Posted at 2009/07/29 01:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation