• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

PND/KAIHOU(海宝)の場合

PND/KAIHOU(海宝)の場合先日から色々とPNDを物色してますが、「G-navi」と同じような造りのものでKAIHOUって会社の「TNK-360」というのがあるみたいですね。

こちらもやはりカーナビを基にして山岳ナビ「SANGA」という山岳用の地形図が使えるようです。しかし、日本全国を7図画に区切ってあるようでSDカードの保管や入れ替えがメンドクサイなぁ。

もしMioと同じようにWindows上で動くソフトだとするとちょっと心配かな。というのも、友人のMio上で動いていたソフトはかなり遅くてしょっちゅうロストしてたからです。でもまぁ、今の機器は心配いらないのかな?

26480円て価格は安くていいけど現物は見られそうにないし、どうかなぁ〜?





画像はKAIHOUのHPよりスクリーンショットでTNK-350の画像を拝借


Posted at 2009/08/11 06:39:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年08月05日 イイね!

PND/伏兵は謎のままに・・・

PND/伏兵は謎のままに・・・先日、気になる伏兵が出てきたPND。色々な使い方が模索されているGPS機器ですが、ハンディー機をカーナビ寄りにしたような「 G-navi 」の現物を見てきました。山の雑誌「岳人」に取り扱い店舗が載っていたので早速出かけて行ったのですが、何だか煮え切らずに帰ってきてしまった顛末を・・・。

入荷したばかりで大人気だからなのか?それとも店員さんの興味が無いのか?店頭に置いてあるサンプル機はバッテリーの充電不足で電源が入らず、画面を見る事ができません。手に持った感じは重さを感じさせない造りですが、電源が入らないと画面の感じがよくわからないので何となく気持ちは「ブルー」に・・・。

そこで、チラシ(カタログ?)には等高線が画面に映った画像があるのでそれを見てください、と言わんばかりの店員さん。ネットや雑誌で見てるからそんなもん見るならわざわざ店頭まで来ないだろう?店へ行く前に電話までして確認したのに売る気はあるんだろうか?バッテリーが切れてるならACアダプター繋げばいいだろうに・・・。店員さんは使い方も全く分からず説明書を読み始める始末で「使い方はまだよく分からないですねぇ」って、誰の台詞(汗)?  大人気なら使い方も分かってそうだしなぁ。

なんて感じで、現物の動作を確認する前に挫折して帰ってきてしまった次第です(笑)。価格は本体が税込33600円で、UUDの地形図(25000分の1/20m等高線/全国4342面)が税込10500円の合計44100円でしたから、価格的にはガーミンよりも買い易いと思いました。

しかしながらカタログでのデータ判断をすると(店まで行かなくても一緒じゃん、笑)、防水されていなかったり、カーナビとして使うには貧相(質素?)な画面のようだし、ガーミンのハンディー機でもレジェンドとの機能/価格を比較した場合にはひょっとしてレジェンドの方が「上」?かも知れないという微妙な判断が・・・。まぁ、どれもカタログ判断なので追々現物を再度確認してきます〜(笑)。

しかし、都内に古くからある「山や」は、屋台がデカくなっても接客は相変わらずトボケてますねぇ。今日のあの時間は無駄にしたなぁ〜(涙)。
Posted at 2009/08/05 02:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装品とか | 日記
2009年07月30日 イイね!

PND/伏兵登場

PND/伏兵登場もともとPND(Portable Navigation Device)を検討し始めたのは、今使っているナビの不便さとリモコンの不調がきっかけでした。

地図を見るのは大好きなんですが、走っている最中にナビの画面が視界に入るとそちらに目を奪われてしまう性格なので、危なくて運転出来ません(笑)。なので、オンダッシュのモニターは助手席の前辺りに位置しています。

その為、モニターまで遠くてリモコンの使用頻度が高いようで、最近ではリモコンの反応が遅くなっている様な気がします。元々、弟のお下がりで手に入れたナビという事もあり、古い物なので買い直す事を検討していたところでした。

カー用品店で色々探しては見るものの、普通のカーナビはどれも高機能過ぎて、単純な思考回路の私の手には負えそうにないモノばかり(汗)。ナカナカ見つからない中で目に留まったのがPNDでした。これなら今のオーディオ/ヘッドユニットを活かしながらの設置もラクチンだし、単車で遠乗りする時にも持って行けるカモ♪・・・なんて気になっています。

手に持った具合はSONY、タッチパネル上での操作はPanasonic、存在感はPioneerかなってのが今のところの感想です。バリエーションが広過ぎる気がしてSANYOは実機をまだ見てません。ハンディGPSから参入のガーミンもありますね。他にいくつかのブランドが見られるものの、頭の中の整理がつかなくなるので追々見てみようと思います。

話しは飛びますが、ハンディGPSではガーミンをご存知の方も多いと思います。私は山登り、沢登り、崖登りなんかも趣味なのでコロラドというモデルを友人から借りて使わせてもらってます。10m等高線が入った地形図が手に収まるサイズで持ち歩けるのはとても便利。PNDにそんな機能(ソフト)があったら便利じゃないかなぁ〜、出費も少なくて済むし〜、なんて考えてたら先月からG-naviってのが発売されていました、ゲーム本みたいな名前(笑)。

詳しい説明はこちらに

(株)ビジネスリンク という会社だそうで、auの携帯電話のGPSを利用したアプリも出されているようです。PNDのサイズ感は他社とも同じ位で地形図こそ20m等高線ですが、カーナビとしても動くようで気になります。

登山用品店の店頭には今週末辺りから並ぶそうなので、近いうちにイジリにいってみたいと思ってます。衝動買いしないように財布のヒモはしっかり閉じて行ってきま〜す!
Posted at 2009/07/30 18:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装品とか | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation