• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2010年03月26日 イイね!

楽しかった♪

楽しかった♪3月23日はかぐらスキー場のバックカントリーに入ってきましたw。

かぐらスキー場~神楽峰~霧の塔~雁ヶ峰~かぐらスキー場のツアーコースです。駐車場を出てからスキー場内へ戻るまでの約6〜7時間のコースですが、心配していた天候の不順も大変な事にならず、楽しく戻って来る事ができました。

観光協会ではこのコースを利用してヘリスキーもやってる様ですが、歩き回るのも雪山の楽しみなので、ヘリスキーはカナダ辺りで楽しめる身分になれるよう頑張りたいと思います。

ところで、このヘリスキーの注意書きに、「ゲレンデ装備でお越し下さい」とか書いてあるんですけど、ホントに大丈夫なのかなぁ(笑)。ヘリスキーのコースと今回私が行ったコースはほぼ同じなんですが、間違ったらヤバいと思うんだけどなぁ?

よろしければ、フォトギャラリーもご覧下さいませ〜w。

フォトギャラリー:2010.03.23 霧の塔〜雁ヶ峰
Posted at 2010/03/26 20:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2010年03月14日 イイね!

Garmin GPS/コロラドを使ってみて思う事

Garmin GPS/コロラドを使ってみて思う事昨年の秋口にガーミンのGPS/コロラド300を安価で譲り受けたのですが、ここの所で感じた感想を書きたいと思います。

コロラドを譲り受ける以前は数名の友人にお願いし、数種類の機種を借りて使っていました。GPSというものがどんな具合かと思って借りていたのですが、天気が悪い時の雪山や、霧に囲まれた夏山のバリエーションルートでは現在地の確認に苦労する事もしばしばあるので、そんな時には安心していられると思います。

そして、縁があってコロラドが私の物になると、借りていた時には使わなかったパソコン上でのソフトを利用する作業が追加されました。これが意外と便利であり面倒でもあります。

コロラド本体を使って、覚えておきたいポイントを登録する作業は、コロラドのソフトが重いらしく、かなり時間がかかってしまいます。紙の地形図上なら鉛筆で、ちょっと書くだけで終了です。この時間のかかる登録作業はガーミンのGPSに共通しているそうで、仕方が無いという見方も出来ますがかなりのストレスになります。

しかし、この作業がパソコン上では簡単快適に進められます。数十件のポイントをパソコンを普通に扱いスムースに登録し、データをGPS本体に転送して完了。例えば10件のポイント登録作業をGPS本体では10分以上かかる所、パソコンでは数分で完了出来ます。

こんな風に快適に安心して出かける事が出来るのは嬉しい事ですが、GPS本体の大きさと重さが気になってしまうのは否めません。記録をPC上で管理するにはとても便利ですが、それはデータロガーでも同じ事。若い頃に 以前からやっていた通り地図でチェックすればそれで済む事なので、チェックポイントを先に登録する事自体は時間の無駄にも思えます。GPSを持って行っても地形図は必ず携行するので、データロガーの方が軽くて小さいし便利なんじゃないかと思う様になってきました(笑)。

あとは、現地でどれだけ精確に地形図上の座標が読めるのか、時間と精度と老いの兼ね合いもありますが(爆)。
Posted at 2010/03/14 15:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2010年03月11日 イイね!

ガイドブックで妄想をw

ガイドブックで妄想をwさて、雪のシーズンももうすぐ終わりそうw。
でも、せめてあと1回か2回は雪遊びに行きたいなぁと思います。なので、ガイド本を開いてまずは妄想に励みます(笑)。

北アルプスの白馬界隈や東北方面など情報がワンサカある所だとガイド本にも詳しく載っているのですが、入山する人口の少ない山域はおのずと情報も減ってきます。

(関東から見て)北アルプスの向こう側もいいなぁ、なんてガイド本を呼んで読んでいると聞き慣れた地名が・・・。なんだぁ、身近な所に現場付近の無雪期の情報をお持ちの方がいるじゃないですか~www。



フムフム、上の画像のガイド通りにスキーで滑って降りてくると、この可動堰の辺りに出てくるようですねw。

色々と妄想は出来ましたが、ここは長い林道を歩き切る気力がないと無理みたいなので検討、いや、妄想で終わりそうですw。やっぱり近場に行こうかなぁ(笑)。


追伸:
やせふくろうさん>勝手にリンク貼らしてもらっちゃってスミマセンw。
Posted at 2010/03/11 18:08:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2010年03月06日 イイね!

目の保養w

目の保養w点検に出していたデリカも戻って来たようですが、実は仕事で外に出っぱなしのため家に帰ってないので、親爺が受け取ってくれている模様です。早く帰りたいけど、戻るのは明後日の夜なのでそれまで我慢デス。って、なぜブログは更新!?

画像は先月23日に出かけた「とある山」です。カリカリに凍ったアイスバーンにアイゼンの爪を立てながら歩く、一人きりの至福の時間。天気も最高級の快晴で、強風ながらも気分は今シーズン最高に盛り上がりました。

登るのにかかった時間は3時間超なのに下りは30分(汗)。しかも、凄く楽しい核心部はものの10分で通過しちゃいました(涙)。

あ、ゲレンデ板にも関わらずいわゆる山スキーな感じですが、色々な関係で場所は伏せています。アイゼンまで履いて登ろうという方も、みんカラには少ないかと思いますが、ネットで簡単に検索が出来る昨今という状況/環境を考え、コメントでの正解発表も場所名が直接出る事はございませんw 
ナニトゾご了承くださいませ〜(笑)。
 

ヒ・ミ・ツ ですよ(笑)」→     フォトギャラリー
Posted at 2010/03/06 16:48:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記
2009年12月25日 イイね!

2009.12.23 那須の雪遊び

2009.12.23 那須の雪遊びPNDのレビューは今まとめているので、今日は雪遊びのお話を簡単にw。


22日にPNDが到着し、早速取付けて出かけてきました。出かけた先と言えば、勘の良い皆さんは先日のブログで既にお気付きかと思いますが、栃木の那須でした。


遊び場は那須茶臼岳。ロープウェイは12/1から止まっていますし、道路も大丸温泉から通行止めです。仕方ないので大丸温泉の県営駐車場にクルマを入れて酒盛りの開始となりました。今回は友人2人と私の計3人。私以外は大酒飲みなので到着の1時頃から止め処ない話しで盛り上がり、いつの間にか眠りに落ちていたのは朝5時過ぎだったようです(笑)。

明るくなって9時前に起床。痛い頭をまわしながら大量の水分を採り、朝食を胃に押し込んで10時に出発。茶臼岳山頂には12時着でした。その間の雪は深い所で股の辺りまでありましたが、先行してくれた方々の歩いた後をトレース出来たので、ラクチンでした。先行の方々に感謝しながら、遅い出発もいい事あるなぁと自分達を慰めてました(笑)。

山頂手前の峰の茶屋付近は夏も冬も風の通り道なのですが、今回も鼻がモゲル程の強風です。多くの雪は風で飛ばされて、凍った雪面が怖い場所w。それでも、アイゼンを着ける事も無く行けちゃいましたwww。ほとんどの方はきちんとアイゼンを履いていましたので、その方が正解だと思います(汗)。私たちは二日酔いの脳みそで判断できなかった、って事でお許しを(笑)。

帰りは2時間かからずに降りて来たので、2時前にはクルマのドアを開けていましたが、汗も沢山かいたし疲れたので、すぐに那須国民休暇村のお風呂へ飛び込みユルユルの時間を過ごしてから帰路につきました。

という様な感じで惜しくもカンジキは使わず、スキー場は横目に見て来たのですが、ナビのテストもしながら出かけて来たので、レビューを楽しみにお待ちくださいませ〜。
Posted at 2009/12/25 21:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山のコトとか | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation