• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

気分は既に禁漁期

気分は既に禁漁期まだ禁漁にはなっていないのですが、車の整備やら友人と遊びに行く予定やらが色々と入ってきたので、気分は既に禁漁期モードに♪

渓流では釣った魚たちもその場で放してしまうのですが、いつもよく行く管理釣り場ではキープしてすぐに調理する事が多いです。釣ったニジマスの中でも綺麗で健康そうな個体を三枚におろして、アルミホイルにハーブオイルとタマネギ、ジャガイモ、そしてニジマスの切り身を入れて隙間ができないようにしっかりと綴じます。しめじとか、えのきとか、キノコ系も入れるとおいしいですヨ。そして、大きめのフライパンにアルミホイルごと入れて、蓋をしてから蒸し焼きに。

頃合いを見計らって火が通っていれば完成です。あとは好みでコショウと彩りに三つ葉をチョイとのっけます。

簡単だし、おいしそうでしょ(自画自賛)♪
Posted at 2009/09/16 03:38:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渓のコトとか | 日記
2009年08月29日 イイね!

8月26日は初の渓。

8月26日は初の渓。さて二日目です。

夕べは近所にある温泉施設で汗を流したあと、疲れも手伝ってか20時頃には眠りに就いてしまいました。それでも、起床は7時過ぎって寝過ぎかしら!?









 

今日は地形図上で気になっていた渓を目指す事に。一級河川の支流で道路や住宅はもちろん、堰堤などの人工物が川の周りに見当たらない距離が約8km。その支流の支流筋まで合わせた総延長は20km位にもなるんじゃないでしょうか。しかし、その入り口にたどり着くまで1時間半も熊に怯えながらの薮漕ぎがあります。



 
でも、たどり着けば流れる水はジンクリアですばらしい渓相。車を停めた所から150mの谷の下降も、熊に怯えながらの薮漕ぎも、20mの高巻きも、1時間半の行程すら、大した事ないと思えるほど開けた明るい渓でした。

写真ボケてますね!タイゾさん酔ってる!?(笑)

 
 

大きな谷の美しい流れに酔いしれながら、お気楽に遡行です。フライフィッシャーが好むような流れですが、こんな所までは源流餌師くらいしか来てないんじゃないかなぁ?それにしても、写真だとさらに谷が大きく見えますねぇ。




 
帰りにかかる時間を考えると、ここは日が高いうちに戻らざるを得ません。15時過ぎの河原にてビールで乾杯し、帰り支度をしながら休憩。思ったほどの釣果はなかったけれど、さらにこの先はどうなってるんだろうという次の課題もできた事だし、谷の大きさに感動しつつ、次に来る時の事を想像しながら帰路につきました。

 
自分も含めて釣師ってどこでも入って行きますね(笑)。人が存在する所は自然が破壊されます。だからこそ、なるべく自然を壊さないように遊びたいものです。
Posted at 2009/08/29 15:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓のコトとか | 日記
2009年08月28日 イイね!

8月25日のお話

8月25日のお話今回は行き慣れた渓だけど、最上流部は一度も覗いた事がなく「この先はどうなってるんだろうか?」と気になったのは先月の事でした。(リンクはアメブロに飛んじゃいます!)その後、ネットや各種の文献、過去からの雑誌、色々と調べても情報は皆無。地形図を見ると源流部には沼が存在する事も気になったので、源流まで上がり一泊で遡行する事を目的とし、沢登り仕様で準備していました。





ところが、一緒に行ったタイゾさんは風邪からの病み上がりで体調が今ひとつ、という事で源流部は断念。沢仕様の荷物からザイルやヘルメット、タープなどを減らして、行けるトコまでの日帰り探釣と相成りました。無理は禁物、山は逃げないですからねw。


 
 

入渓点は薮の先。歩いてるのは熊ぐらいなもんでしょうか?(笑)。人が落としたゴミは見当らない綺麗な渓です。流れの真ん中にある岩にも苔が生えているのは、先月入渓した区間と同様で心落ち着きます。


 
 
そんな流れで出てくれた岩魚は29cmと満足なサイズ。斑点も綺麗なピンク色に見える東北岩魚で、のんびりとフライを喰わえてぬぼ〜っと足元まで寄って来ちゃいました。



 
折角だから、時間の許す限りで無理のないトコロまで行ってみようと、釣っては登り釣っては登り〜、出来れば行ってみたかった大きな二股が地形図にはあるのですが、その手前に現れたのは深いゴルジュでした。

写真だと伝わりにくい暗さと、綺麗な水だから判断しかねる水深で、先の景色も見えなくて、見える範囲で推測すると、ゴルジュはどうやらWの文字のようになってるみたいです。高巻きも不可能に見える程、取り付きが見当らなくて・・・と、今日の装備じゃここでおしまいですね。

実はこの手前にもヤラしいヘツリがあったので、ヤル気もなくなってるってのが本音でした(笑)。


まぁ、熊と挨拶しなかっただけでも吉としましょうw。






特別出演:タイゾ
お知らせ:大きな写真は、一番下の愛車紹介、フォトギャラリーにありま〜す。
Posted at 2009/08/28 17:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渓のコトとか | 日記
2009年08月24日 イイね!

仕事は?

仕事は?源流の河原は貸し切りです。地形図には当然載ってますし行く気になれば誰でも行ける所ですが、行く気だけだと命の保証は出来ません(笑)。

気の合う仲間と沢登りしながら渓流釣りして、こんな河原で冷やした缶ビールが呑めるのは幸せです。夏は残り少ないけど、どこかの沢に行きたいなぁ・・・





ということで、今夜から岩手の方まで行ってきま~す(笑)。
Posted at 2009/08/24 14:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓のコトとか | 日記
2009年08月22日 イイね!

苔に会いたい

苔に会いたい山深い岩手の渓の話なんですけど、どの渓も水が出る事は多いと思うんですね。でも、この渓は大きな石や岩、河原の岩も、流れの真ん中に鎮座する岩にまでも苔がついてるんです。森が豊かなんでしょうね。

しかし、下流は有名な一級河川が本流、中流域はバリバリの護岸帯で、入り易い上流域は2008年6月の岩手宮城内陸地震の影響を受けて、そこかしこで崩落してます(コワイ)。

それでも、苔の付いた石は心を和ませてくれるので行かない訳にはいきませんw。






行きたいな〜・・・。
Posted at 2009/08/22 14:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渓のコトとか | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation