• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

PND/伏兵登場

PND/伏兵登場もともとPND(Portable Navigation Device)を検討し始めたのは、今使っているナビの不便さとリモコンの不調がきっかけでした。

地図を見るのは大好きなんですが、走っている最中にナビの画面が視界に入るとそちらに目を奪われてしまう性格なので、危なくて運転出来ません(笑)。なので、オンダッシュのモニターは助手席の前辺りに位置しています。

その為、モニターまで遠くてリモコンの使用頻度が高いようで、最近ではリモコンの反応が遅くなっている様な気がします。元々、弟のお下がりで手に入れたナビという事もあり、古い物なので買い直す事を検討していたところでした。

カー用品店で色々探しては見るものの、普通のカーナビはどれも高機能過ぎて、単純な思考回路の私の手には負えそうにないモノばかり(汗)。ナカナカ見つからない中で目に留まったのがPNDでした。これなら今のオーディオ/ヘッドユニットを活かしながらの設置もラクチンだし、単車で遠乗りする時にも持って行けるカモ♪・・・なんて気になっています。

手に持った具合はSONY、タッチパネル上での操作はPanasonic、存在感はPioneerかなってのが今のところの感想です。バリエーションが広過ぎる気がしてSANYOは実機をまだ見てません。ハンディGPSから参入のガーミンもありますね。他にいくつかのブランドが見られるものの、頭の中の整理がつかなくなるので追々見てみようと思います。

話しは飛びますが、ハンディGPSではガーミンをご存知の方も多いと思います。私は山登り、沢登り、崖登りなんかも趣味なのでコロラドというモデルを友人から借りて使わせてもらってます。10m等高線が入った地形図が手に収まるサイズで持ち歩けるのはとても便利。PNDにそんな機能(ソフト)があったら便利じゃないかなぁ〜、出費も少なくて済むし〜、なんて考えてたら先月からG-naviってのが発売されていました、ゲーム本みたいな名前(笑)。

詳しい説明はこちらに

(株)ビジネスリンク という会社だそうで、auの携帯電話のGPSを利用したアプリも出されているようです。PNDのサイズ感は他社とも同じ位で地形図こそ20m等高線ですが、カーナビとしても動くようで気になります。

登山用品店の店頭には今週末辺りから並ぶそうなので、近いうちにイジリにいってみたいと思ってます。衝動買いしないように財布のヒモはしっかり閉じて行ってきま〜す!
Posted at 2009/07/30 18:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装品とか | クルマ

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 222324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation