• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぜなみのブログ一覧

2009年10月22日 イイね!

ボロボロだぁ

ボロボロだぁこちらも久々に引っ張り出しました。GPZ900R-A7 いわゆる「ニンジャ」です。

1990年に新車で手に入れてから、ずっと所有してます。乗ってますと書かないのは、ここ6年乗ってないからです(笑)。この日もバッテリーが上がっちゃってて、エンジンすらかけてない(汗)。

コイツはどういう訳か前後左右で事故に遭ってます(汗)。ほぼ全て貰い事故なのですが、体は何ともない事ばかりで、コイツが私の身代わりになってボロボロになってくれてると思うと手放せません(笑)。あ、立ちゴケは事故じゃないのでカウント外です(爆)。

今回動かしたついでにタンクを覗いたのですが、錆が出始めちゃってました(涙)。やっぱり乗らないとダメですねぇ。
Posted at 2009/10/22 18:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPZ900Rのコトとか | 日記
2009年10月20日 イイね!

1年以上乗ってなかった(汗)。

1年以上乗ってなかった(汗)。先週の事ですが、休みに単車を引っ張り出しました。
たまには日光浴させないとね(笑)。

最初からバッテリーは必要ない造りなので、一年位放っておいてもエンジンはかかってくれます。でも、オイルの上がり下がりはどうにも出来ず、しばらくは白煙を吐いてました(汗)。

そして、さすがに一年も移動させないでいると、蜘蛛にはいい住処になるようです(笑)。


XR250R 整備手帳:1年以上乗ってなかった(汗)。
Posted at 2009/10/20 15:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | XR250Rのコトとか | 日記
2009年10月18日 イイね!

プロト(PLOT)がスウェッジラインをリコール

プロト(PLOT)がスウェッジラインをリコールプロト(PLOT)がスウェッジラインをリコールしてるそうです。

昨日、TAKE OFFさんから電話が入り、

「スウェッジラインのカシメに一部不具合が見つかったのでリコールしてます。メーカーで検品の必要があるので一度返品します。」

と言った内容のお話を伺いました。

事故に繋がり兼ねない重要なパーツなので返品する事にはなりましたが、既にクルマへは装着済だったようで、その分の作業工賃等の行方に不安が残ります。まぁ、後日受取の時に相談してみましょう。

カシメの不具合というのが、どのような内容なのか詳しくは聞いてませんが、既に装着している方は一度調べてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2009/10/18 10:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年10月17日 イイね!

代車にスーパーカー

代車にスーパーカー 私が憧れているスーパーカーに乗る機会がありました。
いまどきスーパーカーって言っても、ねぇw。

ジムニーですが(笑)。
スペースギアを整備に出している間の代車として貸してもらえたんでw。

マニュアル車に乗るのはすげ~久しぶりだったので、最初はどうなる事かと思いましたが、久々でも体は覚えているもんですねw。走り出したら楽しくて楽しくて、欲しくなっちゃいました。

どこでも走れるスーパーカーなので、いつかは欲しいクルマです。
岩手辺りに住んでたら、コレ一台で十分なのになぁ。
Posted at 2009/10/17 10:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月11日 イイね!

中目黒で?

中目黒で? 10月08日の夜の事です。仕事も一区切りついて、コーヒーを飲みながら書類を整理していたら目の前をパタパタ飛ぶ虫が・・・。邪魔だなぁと思いながらも、ふと「パタパタ」?




事務所(お店)があるのは中目黒ですので、程近い所に目黒川が流れています。目黒川も含め最近の都市河川は近隣住民と関係機関の努力で随分綺麗に浄化されて水も透き通ってきましたが、ユスリカなどの水生昆虫が発生してよく飛んできます。しかし、今回「パタパタ」飛んでいるのは明らかにユスリカではありません。どう見ても渓で見かける連中に似ています。

ウマい事私の目の前に飛んできたそいつは、やはり「カゲロウ」でした。ここぞとばかりに撮ります。しかし、体長で4〜5mm程度のサイズなので上手く写ってくれません。なんとか撮れたのがこの写真でした。

特徴的な複眼に均整の取れたボディー、美しく長い尻尾、そして透き通った羽。体長は4〜5mmで、尻尾まで含めた全長は8〜10mm位のようですが、写真を撮り終わったら飛び立ってしまったので採寸出来ませんでした(涙)。

とまっているうちに撮らなければならないので、デジカメなのに少しボケちゃってたり、色見が解りにくかったりするのはご容赦ください(汗)。

写真で判るのは、複眼が大きいので雄かな?という事くらい。こんな都会で、しかも普段の生活の中の室内で出逢うとは、微塵にも思っていなかったのでビックリしましたが、どんな環境で羽化したのか、どんな科目のカゲロウなのか気になっています。
Posted at 2009/10/11 18:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世の中、色々あるなぁ | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカスペースギア 運転席側サイドステップの交換/10-10 取り付け完了/214,100km https://minkara.carview.co.jp/userid/562945/car/484941/7960817/note.aspx
何シテル?   10/06 01:10
クルマに載せっ放しの整備手帳を、 PCで見られるようにする為にはココが一番整理し易そう。 備忘録的な更新が多くなると思います。 コチラはクルマ好きな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 67 89 10
111213141516 17
1819 2021 22 23 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

アッパーアームの交換(本体脱着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 00:23:21
[三菱 デリカスペースギア] ヒーターダクト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 00:01:11
[三菱 デリカスペースギア]TAKE-OFF Awd フル等長フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/31 15:52:21

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
だんだん見かけなくなってきた前期、平成8年(1996年)車ですが、まだまだ走らせますよ〜 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XR250R      1989年モデルの競技車両を逆輸入し登録。砂利 ...
その他 その他 その他 その他
二輪車 カワサキ GPZ900R-A7 NINJA       1990年の逆輸入車を ...
ホンダ その他 ホンダ その他
二輪車 ホンダ XLR250R       1988年購入、現在に至る。 車体番号も若 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation