• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月11日

夏祭り!ツーリング大会 鞍掛峠・揖斐高原・冠山林道

夏祭り!ツーリング大会 鞍掛峠・揖斐高原・冠山林道
  2019年8月11日 夏の恒例イベントとなりつつある、ツーリングを今年も開催しました。
今回は過去最多となる14台がエントリー!

ルートは、滋賀、三重、岐阜、福井を大きくぐるっと1周回るコースを設定しました。
全員走ることしか興味がないので、観光ルートはチョイスしません。

alt

朝8:00に名神高速吹田SAに集合!
alt


alt

alt



しながら、お盆渋滞の高速で1時間半をロスししてしまい、一部SSはキャンセルとなりました。
八日市ICで下車し、滋賀県の道の駅で、アルトのすけさんとGDBのおうちさんの2台と合流。

エントリー車両は以下のとおり、ドライバーもサーキットやU6、410円サーキットなどの常連を中心とした強固な布陣となりました。

 86(ZN6)×2台
 NBロドスタ×2台
 アコード
 RX-8
 アルト
 ローバーMINI
 MR-2(SW)
 インプ(GDA×1台、GDB×3台)
 ランエボ10

ドライバーズミーティングを行い、ルート、走行順と、留意事項の共有を行います。
特にブラインドコーナーの対向割りについては、万全の注意喚起を行ってからのツーリングスタートです。
安全が何より優先ですからね!

■SS1 国道307号線 鞍掛峠 19km
滋賀県から三重県へ越える峠道で、長い期間、大雨や台風被害で通行止めでしたが、ようやく復旧したので開通記念にとしてルートに設定しました。

alt


滋賀県側は数か所が工事による片側交互通行があったり、ペースカーに詰まったりと、フラストレーションが溜まりましたが、三重県側は比較的路面もよく、道幅もそこそこの中速コースです。

alt


三重県側のダウンヒルはかなりロングでクリアアラップも取れたので、一同大満足でした。

総勢14台が、ベテラン揃いだけあって、しっかりと数珠つなぎ走行ができました。

alt

このあとは関ケ原まで北上しながら、ターボクラスのみ給油し、残りは昼食場所へ向かいます。
台数があまりに多いので、事前に駐車場が広い店をリサーチして、席だけ予約しておきましたが、渋滞により到着が遅れてしまい、ちょいと気まずかった・・・

食後はNAクラスが給油へ先に出かけてから、次のSSの入口で合流する作戦です。

台数が多いと店の入り口で渋滞になったりするので、迷惑にならないように食事摂取と給油方法を考えないといけません。

今回は14台中11台が無線搭載車となったので、こういう場合の団体行動には威力を発揮しました。

■SS2 ふるさと沙羅林道 26km
食後は関ケ原北部の山中を走る林道の探検です。
このルートは途中までは4年前のツーリングで1度きましたが、スーパーマップルやgoogleマップ、国土地理院のサイトなどを目を凝らして、仕事より熱心に設定したコースです。

alt

林道入口はにある「通行止め」や「クマ出没注意」といった看板にひるむことなく、荒れて狭い道路を登っていきます。

alt

しばらく登ると、「明神の森」というちょっと開けた場所に出ます。
alt


alt 

alt


alt


「関ケ原明神の森」の看板がありましたが、何のための道路かよくわかりませんが、我々は道を走ることそのものが目的であります。

ここにもクマ注意の看板がありますので、あまり車外で長居はできません。

alt

この先は1.5車線の道が続きます。
alt


舗装は良いが、落石が多く、気が抜けません。
alt


一部グラベルラリー?的な展開も。

alt


池田山という岐阜を眺めることができる展望スポットがあります。
岐阜県民の夜景スポットらしいです。

alt


■SS3 大規模林道関ケ原・八幡線 10.7km
伊吹山の北西、揖斐高原付近の山中に誰も通らない2車線の高規格林道が現れます。

alt


南北に走る片側2車線の高規格林道で、ツーリングで走るのは今回で3回目と、完全にリピーターです。
一般車はほとんど走っていませんので、今回のツーリングでは最高のコースです。

alt


ほどよい直線、ほどよいコーナー、ほどよい勾配と、全てが詰まったコースレイアウト!
はっきり言って税金の無駄使い!
我々が納めた血税が投入されているわけですから、当然、その受益者となる権利があります。
しっかりと走らせていただきました!

alt



大規模林道を満喫した後は、「道の駅星のふるさと ふじはし」でもぐもぐタイム。

alt

alt

↓ 写真を撮り忘れて、先にかぶりついてしまった・・・

alt


■SS4 冠山林道(国道417号線分断区間) 19.5km
国道417号を徳山ダムを越えて北上し、国道の分断区間である冠山林道へ向かいます。

alt


国道区間はダムとともに整備されたようで、立派な橋やトンネルが続くハイアベレージ区間。
alt 

途中で急激に道が狭くなり、1車線の対向車とのすれ違いも困難な林道区間となります。

今回はペースカーに行く手を遮られながらの行軍です。
alt


4年前の行軍時よりも、路面の陥没などは補修されていたので、バンパーや底を擦ることはありませんでしたが、ここも落石などがあり、注意が必要です。

坂の上の雲を見ながら、ひたすら峠を登っていくと景色が広がってきました。
ガードレールのないスリリングな林道を走り抜け、ようやく冠山山頂に到着しました!

alt




alt

周囲の山々が丸見えであります!

「冠山峠」の巨大なモニュメントが、日露戦争の激戦地である二〇三高地の山頂に立つ慰霊塔に見えました。

alt


2ドア参謀 「そこから旅順港は見えるか!?」

AMMY観測兵 「見えます!丸見えであります! 各艦一望のもとにおさめることができま~す!」

と、私のつまらない芝居に、ロドスタのAMMYさんはつきあってくれます。


alt
 
2020年には「冠山峠道路」として、全長7kmを超えるトンネルでぶち抜くそうです。

山頂で満足感に浸ったあとは、峠から北側の福井県側へ下っていきます。

■SS5 県道201号線 菅生武生線 3.9km
この日の最終SSは地図上のコースレイアウトが楽しそうだったマイナーな区間をチョイス。

alt


スノーシェルターが続く区間でしたが、下りを楽しめました。

これで今回予定していたツーリングのSSはすべて消化しました。
距離もコースもやり切った感があり、体力も絞りきった感じです。

北陸道南条SAで夕食を取り、解散式となりました。

さあ、高速道路で帰ろうか・・・としていたところ、一部の若手メンバーより、おかわりの
希望がありました。

■番外編 国道162号線 周山街道 堀越峠
走りの満腹中枢がイカれた、キ○ガイの7台が残り、乾いた雑巾を絞るように、残されたわずかな体力を使って南条ICから小浜iCまで高速で移動し、そこから国道162号線周山街道を南下しながら帰るルートとしました。

alt



やはり堀越峠は夏も冬も最高ですね!

第二解散式は、ミニストップでおっさん7人でハロハロ食べながら、締めました。

今回も大きなトラブルもなく、550kmを走破して全車無事に帰還できました。

次回は秋のツーリングを企画したいと思います。

おわり。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/17 00:22:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2019年8月17日 0:49
今回もお疲れ様でした!堀越最高でした〜
またの秋、楽しみにしてます\(//∇//)\
コメントへの返答
2019年8月17日 0:55
お疲れ様でした!

関ケ原八幡大規模林道が一押しだったんですが、おかわりの堀越が最高やったんやね~

次回の希望などあれば上げていってください。
2019年8月17日 7:30
いつも企画、先導、報告ありがとうございます。見事なまとめっぷりに上司への決裁の必要があるのかと思ってしまいます(笑)

なかなか台数が多いと駐車や食事で配慮が必要でしたが何事もなく終わり良かったですね。

毎度、ついていくの必死ですがまたの機会を楽しみにしております。
コメントへの返答
2019年8月17日 9:32
お疲れ様でした!

仕事で書く復命書より時間をかけてブログで報告させて頂きました(笑)

基本的には合議制なので、希望や提案があれば教えてください。

次回もよろしくお願いします。
2019年8月17日 15:45
 いつもながらに、作戦(!?)の立案から完遂までの陣頭指揮、行軍の管理、そして報告レポートの作成まで、多くの責務を担っていただきまして、有難うございました。

 改めて参加車両の集合写真を見ると、その車種と台数の多さに驚きますね。クラス別の隊列順も、巧く機能していたと思います。

 次回の秋季ツーリングには、ここまでの規模の台数が揃うとは思いませんが、季節感を愉しめるイベントも良さそうですね。また検討しましょう。

 冠山の記念碑、名前的には「東鶏冠山記念碑」なイメージで、メンバーの集合写真は、さながら「水師営の会見」(笑)→逸れ過ぎ!?スミマセン!!m(__)m
コメントへの返答
2019年8月17日 16:32
楽しく、そしてこれだけ台数になってくると、安全第一の行軍管理と、人様に迷惑をかけない行動が大切です。
そういった意味では、無線搭載車が増えたことで、行軍の連携がスムーズになり、さらに暑い車外に出なくてもよくなったのが大きいですね。

冠山堡塁での集合写真は、NA軍とターボ軍が帯刀しながら、昨日の敵は今日の友とばかりに写真に収まった感じ?でした。

また秋のツーリングもよろしくお願いします。
2019年8月17日 20:07
先日は暑い中、旅先ご案内、ありがとうございました。

とても楽しめました。久しぶりに公道で新品タイヤをショルダーまできっちり皮むきできました♪
うちのアルト、なかなか走るでしょ(笑)
レガシィで行っていたら間違いなく、バンパー破損しておりました(汗)

次回は無線機持参でタイミングが合えば、参加させて頂きますので、その際はよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2019年8月18日 9:57
お疲れ様でした!
4〜5年前の郡上八幡ツーリング以来でしたね。

アルト号はAT車ながら、ジムカーナで煮詰めた見事な走りで、今回は皆の想定を超えるパフォーマンスを発揮してましたね!

またよろしくお願いします。
2019年8月17日 21:52
先日は暑い中、お疲れさまでした。
いつもながら、素晴らしいルート設定と、ええペースの引率ありがとうございます_(._.)_ 秋も楽しみですね!
コメントへの返答
2019年8月18日 10:00
お疲れ様でした!
暑かったですが、最も暑かったのが昼食に入ったレストランの右奥の部屋でした!

早速、秋は何処に行こうかと思案中です。

またよろしくお願いします。

プロフィール

「【3/1に延期】峠最速決定戦 http://cvw.jp/b/563049/48246272/
何シテル?   02/07 17:58
兵庫県の某山中に生息してます。 気が付けばUを走り始めて25年。ずっとハチロク… でしたが、ハチロク歴17年目の2012年5月に岡山国際サーキットにて大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

A/Fセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 22:07:21
[スバル インプレッサ WRX STI] パワステオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 01:24:55
電動格納ミラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 09:52:30

愛車一覧

トヨタ 86 新ハチ (トヨタ 86)
AE86からFT86へ ノーマルマフラー&羽根無し仕様でいけるとこまで頑張り中。(こだ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買ったクルマ。 走行9万キロ車検2年付けて20万円。 刺しまくってフレーム修正3回 ...
スバル インプレッサ WRX STI GCハチ (スバル インプレッサ WRX STI)
ハチロク号の大破炎上により、格安で購入。 走行130000km 雪山メイン、U6、400 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目のハチロクです。 1998年に走行8万キロで購入。 2012年4月時点で38万キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation