• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

全国オフの戦利品(その1)

全国オフの戦利品(その1) 全国オフの興奮も落ち着いてきた翌日曜日、ジャンケンゲームでゲットしたもの♪

まことさん提供の「PIVOT 3drive・α」です。\(^o^)/


全国オフに行くとき・・・

「ああ~、高速道路でずーっとアクセル踏みッ放しも、足がつかれるなあ・・・」
「そう言えば、まことさんがクルコン付けてたっけ。」
「結構高速走ること多いし、うちのDuaにもそろそろ・・・」

などと、本気で考えてましたので、コレが提供されているのを見つけて、

ああああああっ!

 こ、これはっっ!! 

あの伝説のアイテムではっ!!!」



まことさん!ありがとうです♪(*^^*)

さて、装着は簡単!

かと思えば、そうはいかず。。。(^_^)ゞ



まず、スピード出力信号線を探します。

ネットで見ると、車内ヒューズBOXの奥にあるカプラーから取り出すとの事。

「なんだ、カプラーからなら簡単ね♡」

しかしクルコンの説明書には・・・

【ハーネスのコード被覆を剥いて、エレクトロタップ使用ぜず、ハンダ付けなど直接結線してください】とのこと。


ところが・・・

カプラーのハーネス短すぎ!


手、手が届かない・・・(><)


指がなんとか届く程度までしかいけません。

・・・悩みました。(ー_ー;)

ステアリングコラム周りのパーツ、剥がして取り付けるか、カプラーに何とかして接続するか・・・。


まあ、すぐに走って試したかったので、バラスは無し!

で、あれば、カプラー側に細工をするか。(^_^;)

そこで、何か使えるものは無いか・・・と探して見ると、ありました!

以前使っていたフォグ用のHIDバルブ。

H11には配線が出ていて、これの先端の端子が、カプラーの穴に入りそう♪

早速試すと、カプラー穴に何とか入ります。


ここに「プスッ」っと♪


このままでは抜けてしまいますので、抜け防止にカプラー側に折り曲げて、ビニテで巻いて固定します。

あとはブレーキペダルとアクセル部のハーネス間に、クルコン付属のケーブルを入れれば終わりです♪


完成後、ちょっと第三京浜走って横浜までテスト走行です。

100キロまで加速して、赤いボタン押してセ~ット!


夜景・・・♡


うまく作動してます、イイ感じです♪

ブレーキ踏むと、ちゃんとクルーズコントロールが解除されます。(^-^)

まことさん、ありがとうです~♪(^-^)/
ブログ一覧 | Dua | 日記
Posted at 2013/06/23 20:56:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2013年6月23日 21:51
こんばんは~♪

クルコン装着お疲れ様でした☆

オプションカプラーからの車速取りですね。

オプションカプラーですが、確かケンウッド辺りで、日産対応の車速取り出しハーネス使えば(正式な製品名は失念しました)、手軽で確実に車速信号をを取り出せますよ♪



コメントへの返答
2013年6月23日 21:57
こんばんは~。

クルコン装着しました。(^-^)

ネットで検索したら、どこかのショップのNAVI装着方法で、このラインから信号取れること知りました♪

え!そんな便利なものがあったのですか!
・・・まあ、抜けないようにしましたので、大丈夫でしょう~。(^_^;)ゞ
2013年6月23日 22:01
どうもです(^^)

装着おつです(笑)♪

中々快適そうなアイテムですね♪

でも私には必要性が感じられず…

だってアクセルを踏み込み続けるのが男のロォ~マァ~ン♪(笑)
コメントへの返答
2013年6月23日 22:09
こんばんは~。

装着、横着しましたので、手がキズだらけになりました。(^_^;)

爆走状態ならアクセル開度頻繁に変えますが、タンタンと走る場合、足が痺れて・・・。

でもコレ付けると、右足用のフットレストが欲しくなります。(^.^)笑
2013年6月23日 22:17
こんばんは。

クルコン、快適ですよね!
KENWOODから出ているオプションハーネスの『CA-WS20N』になります。
適合表には載っていないのですが、私も配線に使用しています。(参考まで
コメントへの返答
2013年6月23日 22:24
こんばんは~。

クルコン、便利ですね♪
コレは30キロからセットできますので、淡々と走る一般道でも使えます。(^^)

ケンウッドから出てたのですね。
このカプラーに配線挿すのは、かなり大変でした。(^_^;)汗
2013年6月23日 22:56
そんな思いで会場入りされてたんですね(笑)
行けるかギリギリまでわからなかったので掲示板に書かなかったのでじゃんけんのメンバー発表の時に「え!? そんなんあったん?」なんて声も聞こえてました(爆)

取り付けそんなに難しかったんですね。
ショップでお願いしたらけっこうさくっと付けてたので…。

シフト付近に装着するとボタン押すのに姿勢変えなくていいのでオススメです(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2013年6月23日 23:04
こんばんは~。

そうそう、深夜の高速を淡々と走っていて「あ~そういえば・・・」みたいな。(^.^)笑

まさに掘り出しモノでしたよ♪(^-^)/

装着、アクセルとブレーキは外されたままの復旧みたいなものだったのですが、車速信号は結構横着しましたので、少し大変でした。(^_^;)

ほほ~。
でもこの製品にはリモートスイッチなるものがあるそうなので、ゲット予定です♪(・∀・)ニヤニヤ
2013年6月23日 23:38
リモートスイッチってセットと解除しか出来ないんですかね?

個人的には復帰(リジューム)の機能がかなり便利だったので…。
コメントへの返答
2013年6月24日 12:37
こんにちは~。
そのようです。(・・)

リジューム機能とは、クルーズSET状態からブレーキ踏んだ時、解除されずにまたクルーズに戻るのですか?
それなら便利ですね♪

実験で高速で前車に追いつき、速度調整でブレーキ踏んだら解除されて、「ここ、解除されないといいなあ」と、思ってましたので。(^_^;)

まだ、説明書読破できていませんが、かなり細かな設定ができるのですね~。(^-^)
2013年6月24日 17:52
ブレーキ踏んだりボタンで解除した時に、この リジュームボタンを押せば 解除直前に設定していた速度まで自動で戻ってクルーズを継続してくれるんです。
復帰中の加速をじんわりか速くかの設定も出来ますよ♪

リジュームボタンを押さないといけないので手元にあった方がいいんです。
アクセル踏まなくてもいいので使ってみてくださいね☆
コメントへの返答
2013年6月24日 18:12
こんにちは~。

ナルホド♪
手元スイッチでリジュームが出来たら良いのですが、どうもセット&リセットだけかな~。

そうそう、結構細やかな設定が出来ますね♪
でもその辺りの設定は、まことさんの設定のままで丁度よいです。(^-^)
スロコンの設定だけは、エコ方向は5、スポーツ方向は7と、両極端にしてみました~♪(^_-)☆

プロフィール

「マイページのトップ画像ってどう変えるのか忘れた・・・」
何シテル?   06/23 01:43
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation