• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月15日

やっとフォグランプのLED化♪

やっとフォグランプのLED化♪ S4ミーテングも終わりましたね~。(^-^)しみじみ



さて今日は、そんなミーテング前日に行ったフォグランプバルブの交換記録を♪

今回入手したブツはコレ。

BLUE_SUGIさんから始まって、弟子のZen@VABさんに伝わった一品。

私もと思い、ブツを入手しました。(^o^)









このバルブの決め手は、特別なスイッチ要らずで、光をホワイトとイエローの切り替えが出来る事。

そして何より、そんな仕組みを持ちつつ、価格が5000円以下である事が魅力です♪(≧▽≦)


ただしこの商品、色の切り替えができますが、ホワイトが先かイエローが先かは製品によって違う事もあるとか・・・。(^_^;)



さて、このバルブを見ると、光源となるLEDは両面に4つあり、片面にホワイト用とイエロー用があります。
(発光している状態では直視できないので未確認ですが、多分そうです)




バルブ後方には、冷却用のファンがあります。






いざ取付け!(^o^)/

バンパー下は画像のように2箇所プラスチックのピンがありますので、これを外してアンダーカバーを下げます。




そこからフォグの背面に手を入れ、バルブソケットを回して、今ついてるバルブを外します。







純正ハロゲンと配線カプラはロックが掛かっていますので、画像にあるように親指部分を押して、ハロゲンバルブを引き抜きます。




今回入手したLEDバルブのバラストにある接続カプラには、画像のように(+)と(-)の記号があります。
これを車体側の配線の白色コード側を(+)に合わせて差し込みます。




しかしカプラに上手く収まりません。

LED側のカプラを見てみると、ピンが少し曲がっていました。




これをマイナスのドライバーで曲がりを直してやると、無事接続完了!




左右のフォグランプのバルブを交換し、点灯テストの仮組をします。




フォグスイッチON!




無事点灯♪

そしてイエローに切り替えるため、フォグスイッチをOFF→ONにします。




こちらも切り替え成功♪

冷却ファンも回っており、初期不良はなさそうです。(^-^)


仮組した配線ですが、このLEDバルブキット、カプラ部分の防水加工がありません。

そこでカプラ部分を電工テープで巻いて止水加工をします。




あと配線が長くなりますので、画像のようにバラストとカプラを結束バンドで束ねます。




バラスト背面に強力両面テープを貼り、バンパー裏側へ貼り付けます。
※当然貼り付ける部分は、パーツクリーナーなどで綺麗に拭いて下さいね♪


LEDバルブをフォグランプにはめ込み、もう一度点灯状態を確認します。




ホワイト点灯!




イエローに切り替え!




ここまで30分程度かな。

結構簡単です。(^-^)b



装着終わって、アンダーパネルを元に戻す前にフォグの光軸を確認します。

ノーマルハロゲンは光量が大したことなかったので気にもなりませんでしたが、このLEDバルブはかなり眩しいです。

なので、画像にあるフォグの光軸調整ダイヤルを回して、少し下向きに・・・




実際の調整はフォグランプ外さずに、下側から手を入れれば調整できます。



ここで疑問。

この調整ダイヤル、どこまで下がるんだろーと。

バンパー正面からフォグランプを見つつダイヤルを回していくと、レンズ部分が下向きに移動していきます。


しかし途中から「ガキガキガキ!」と異音が!!!(^_^;)?




やべ、調整範囲超えちゃった?( ̄□ ̄;)!!

と思って、ダイヤルを逆向きに回しますが、もう手遅れ・・・。

さっきまでスムーズに回っていたダイヤルが、「ギリギリギリ」と異音を上げて、回り方も固くなってしまいました。


そこで、一旦フォグランプをバンパーから外してみます。

特に変わったところはありませんが、やはり調整ダイヤルが渋い・・・

なので、一旦ダイヤル部分の軸を外してみようと思い、ドライバー使って回していくと~




ポキリ!(◎o◎)ハゥ

あちゃ~、やってしまいました。(>_<)泣


これが折れちゃうと、フォグランプをが上下にガタガタ揺れます。

と、とりあえす、何か代わりになる物は無いかと、ジャンクBOXを見ると、昔、組立て家具をばらした時に取ってあったロングサイズのビスが♪

これを使ってナット止めをして、調整ダイヤル代わりを作りました。(^o^)ホッ




かなり見た目がメカニカルで、ナット締めが面倒ですが、ちゃんと光軸調整はできるように!


一時はどうなる事かと思いましたが、これで走る事が出来ます♪(o^-')b



そして夜になり、光軸の確認へ出掛けてきました。

正面から見て光が眩しくない高さに合わせ、ホワイトの光を車内から見たところです。(^-^)v




ロービームのカットラインより光が上がらない位置に光軸を下げてますので、こんなものかな。

イエローに関しては、元々ホワイトより光量が少ないので、webの広告に出ているように路面を照らすほどにはなりません・・・。




対向車へのアピール程度かな?(^o^)

そんなこんなで、フォグランプのLED化は完了しました。



教訓。

何事も限界まで攻めてはダメ。(^_^;)汗










さて、今年もあと1か月半。

年内の関東で行うオフは、12/17のどじょうオフと、12/29にツキイチオフで予定しているシメオフでしょうかね♪(^-^)

ブログ一覧 | 弄り | 日記
Posted at 2017/11/15 22:27:08

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2017年11月15日 22:43
(笑)後ろにクラッシャーzenが見えます。
プラスティック部品の調整は力を控えめに
元の動きが悪い時はCRC等の浸透剤を吹き付けてからがいいですよ~
コメントへの返答
2017年11月15日 22:53
こんばんは~。

クラッシャーZen、憑いてますか?(^o^;)ヒェ-

最初は手で回していましたが、光軸下げていくとシャフトがたわんで樹脂のネジ山がナット部分とずれてしまったようです。(^_^;)
そしたらもう手では回せなくなってしまいまして・・・。(^_^;)汗
2017年11月15日 23:19
こんばんはー!
クラッシャーyamazioさんの誕生デスネw
おめでとうございます😁
コメントへの返答
2017年11月15日 23:39
こんばんは~。

光軸調整、一番下ってどれくらい?ってところから始まったこのトラブル。(^_^;)

Zenさんのマシンは大丈夫だと思いますので、グリグリ回してみて下さい♪(≧∇≦)
2017年11月15日 23:42
ども お久しぶりです。
2色切り替え式の夜の写真は、定番の使いまわしアイテムで 色々な二色切り替え式LEDバルブメーカーが使いまわしているので 本当の明るさは付けてみないと分からないですね。最初にこの写真を使ったメーカーさんのバルブを去年中国出張で手に入れて来ましたが まあHID以下ハロゲンより明るい位でした でも白色ならヘッドライト+αになるので高速走行ではかなり役立ちますよ 黄色は・・・ですけど 最近US品なら240Wとか言うのも出てますし 如何ですか? 自分は結局HIDに戻して明るさを取りましたけどね~
コメントへの返答
2017年11月16日 0:04
こんばんは~。

お久しぶりです。(^-^)
この商品、6000kのホワイトより3000kのイエローのほう暗いはずなので、webの点灯画像のようにはならないだろうなーって思ってました。(^_^;)

ホワイトは言われる通り、ハロゲンより明るく、何より光が白くなった事がなによりうれしいです♪(*^^*)

うちはハイビームがHID使ってまして、あの明るさは手放せません。
でも初期点灯がじわーっと明るくなるタイプなので、これをすぐ明るくなるようにしたいかな。(*^^*)
2017年11月16日 0:27
こんばんは!
ネジネジで窮地を切り抜ける技、すばらしい〜!(笑)
この商品皆さんのレビュー見て気になっていたのですが黄色が明るいなら入れたいなぁ。^_^
コメントへの返答
2017年11月16日 1:09
こんばんは~。

光軸ダイヤル、一旦下限まで回して、何回転させれば良いかカウントしよう!って思った次第で、まさかこんな事になろうとは、思いもしませんでした。(^_^;)

不要部品、何かの時に役に立ちます♪

色温度から違いますから当然かもですが、イエローの光はホワイトより暗いですね。
この製品が35W×2灯なので、これよりパワーあれば、もう少しイエローも広範囲に明るいかもです。( ´∀`)
2017年11月16日 6:14
おはよーございます☀️
ポキリ!の後の自作リカバリはスゴイですね(*゚▽゚*)
自分なら慌ててスバルに部品発注しちゃいそうです。さすがDIY王ですね👑

締めオフの時に点灯切り替え具合見せて下さいな(^^)
コメントへの返答
2017年11月18日 7:50
おはようございます~。

光軸調整ネジは樹脂で出来てますので、力技は厳禁なのですが、もうガキガキってなっちゃったら、ばらすしかないのでー。(^_^;)

ジャンクのビスやナットは、こんな時に役立ちますから、沢山あります♪
正直、伸び方向のスプリングがあれば完璧でした。(^_^;)

このバルブ、ホワイトの明るさはバッチリなので、オススメです!(≧∇≦)
2017年11月16日 19:48
こんばんは。

yamazioさん、勉強になりました!('◇')ゞ

これで私も自分で出来そうです(笑)
コメントへの返答
2017年11月18日 7:54
おはようございます~。

取り付けブログ、整備手帳風にしてみました♪

フォグバルブの交換は、バンパー下から手を突っ込めば出来ますので、上手く行けばあっという間で、驚く白さが手に入ります。(*^^*)

プロフィール

「マイページのトップ画像ってどう変えるのか忘れた・・・」
何シテル?   06/23 01:43
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation