• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazioのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

国産から乗り替えてみたー

国産から乗り替えてみたーかなり久しぶりにブログのアップです。(^_^;)
夏になりましたね。
夏の風物詩と言えば怪談話だったり、心霊写真だったりしますね。

さてそこのあなた、このトンネルのレイが見えますか?。





さて本題ですが、最近いろんな事故動画を見ていて、そろそろ360°カメラのドラレコにしてみようかな?とか考えてました。
でもいろいろ検索すると、360°撮影出来ても、正面に着目した動画では車のナンバーが画質が悪く確認出来ないとかのコメントが意外に多く、ちょっと躊躇してました。
そんな中、フロント、車内、リアの3カメラ方式のドラレコがあることに気がついて検索するとそこそこ良いみたい。



それで今回選んだ機種はコレ。
AZDOMEのM550です。





パッケージはフロントカメラだけの写真ですが、ちゃんと3カメラの物です。





付属品もしっかりそろっていて、コードクリップや押込道具?もセットで入ってました。





フロントカメラ部分と室内カメラは横にドッキングさせるタイプで、つなげるとこんな感じです。





久しぶりのクルマ弄りです♪(^.^)
今まで付いていたドラレコ2台を外します。





装着した後の図。





リアカメラの配線はドアの上側を這わせるように内張りを浮かしてコードを押し込んで行きます。

そしてリアカメラはいろいろ場所を悩んだ末、リアウインドウの上側にしました。




液晶画面はこんな感じに写ります。(´▽`)





撮影された動画の画質は、フロントは今までと変わりませんが、室内とリアは想像していた以上の画質と広角度でした。

フロントはこんな感じで





リアはこんな感じ





室内はこんな感じに写ります。





中国製のものですが、安っぽい起動音以外は特に問題ないです。(´▽`)アハ
Posted at 2021/07/31 12:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2020年08月12日 イイね!

中国からの噂のタネ

中国からの噂のタネ今日、郵便物が届いてました。
最近注文したもので、このタイミングで来るものないのになあー。

もしかして、今話題のタネとか、マスクとか、謎のパーツなのかとか考えつつ、開封すると・・・。







謎のタネならぬ「弄りのネタ」でした。(^-^)






ものは「汎用フロントバンパー カナード」です。

しかしおかしい、注文時の配達時期は『9月15日から10月1日の間に到着予定』となっていたのに、あまりアテにならないですね。(^_^;)

まあ来ちゃったものは、それで嬉しい♪
早速えすよん君にあてがってみました。

最初は長めのカナードを当てて見ると・・・






カナードの装着面の曲線と、フロントバンパーの面が全然一致しません。
どう当てても、角度を変えてもムリ。(^◇^;)

まあ汎用ものなので、しかたないですね。


次は短めのものを。
こちらもイメージしていた場所では、面が合わず付かない感じ。






いろいろ場所を変え、角度を変えてみると、一箇所だけ行けそうなところを発見!

それがココ。






う~ん、イメージした場所よりもかなり上で、こんな場所アリ?な感じ・・・。(^▽^;)


上から見るとこんな感じで~





前から見るとこんな感じ。






今回見た目の良かった樹脂製のものを選びましたが、装着面の形状を考えるとゴム製のものが良いですね。(^_^;)

まあ、しばらくこれ付けて様子みるかな?的なネタでした。


Posted at 2020/08/12 13:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2020年08月10日 イイね!

ホイールのリペアとその他諸々~

ホイールのリペアとその他諸々~昨日に引き続きホイールのリペアです。


昨日ホイールにパテ盛りした部分を、サンドペーパーでゴシゴシ削って行きます。
途中何度か指でなぞって削り具合をチェック。


削りが終わったら、洗浄と脱脂して、下地材吹いて塗装して行きます。
今日も天気が良くって乾燥もすぐに終わり、無事4本とも完了です♪(´▽`)





今日は塗装の合間に、フェンダーにやられた凹みの修理もやってみました。






以前YouTubeでやってた方法で、ホットボンドを使ったやり方を試してみました。






ホットボンドのスティック先端に溶けたボンドを付けて、凹みの部分にくっつけます。






そして冷えたところで、接着したスティックを引っ張って凹みを引き出します。

何度かやって見たところ、ちょっとは良くなった”気が”します。(^_^;)






しかし塗装までやられてますので、そのうち板金に出さなきゃです。


さて今日のホイール作業もサクサク進んで時間が余りましたので、少し前に仕入れたパーツを付けて見ます。

装着されている方も多い「Kai power」のアーシングキットです。






特段難しくはなかったのですぐに完了。





オーディオの音が良くなるって事なので、少し期待してます♪♪(´▽`)

Posted at 2020/08/10 22:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2020年08月09日 イイね!

ホイールのリペア

ホイールのリペア2年前に塗装したホイール。
特に剥がれとかもなくてキレイな状態なのですが、4本中3本にガリ傷入れてしまい、今回再塗装することにしました。


正直どこで付けたか分からない傷。
とりあえず4本とも洗剤でゴシゴシ汚れを落として行きます。


傷の付いたところは、まずサンドペーパーで磨き、指でなぞった時に突起を感じない程度磨きます。





そしてパテ盛り。
前回使ったホルトのアルミホイールパテが残ってましたので、それ使います。
盛りは乾燥時の痩せを考慮して少し多めに。
乾燥時間は12時間とありますので、盛ったホイールは明日作業にします。






そして傷のないホイールも、他のと色味の差が出ないように再塗装します。
まずはホイール塗装面の脱脂をします。

次にタイヤ側に塗料が付かないように、ホイール周りに養生テープで囲みます。
ただ、今回の塗料がマットブラックなので、タイヤに付いちゃってもかまわないので、そこそこにして置きます。





そして下地処理として、ミッチャクロンを吹付ます。
洗い、脱脂、下地処理をきちんとしないと、その後塗装が上手くいってもすぐに浮いて剥がれてしまいます。





下地吹いたらマットブラックで塗装します。
前回は、元の色がシルバーでしたから、3,4回ほど重ね塗りしましたが、今回は薄く2回塗りでよさそう。


やはり塗装後のホイールはキレイですね。




ホイールナットも新調しましたので、足下が映えます♪(´▽`)






夏の炎天下の作業でしたので、体重1kg以上減りました♪(^◇^)笑
Posted at 2020/08/09 23:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2020年08月01日 イイね!

梅雨明けしましたね~

梅雨明けしましたね~もう8月に入りましたね!

さてそんな今朝、ニュースで関東梅雨明けが発表されたので、少し前に購入してあったホイールナットにUVクリアーを塗装しました。

このアルミナット、なにもしないとすぐに退色してしまいます。
なので色を長持ちさせるのに、三重塗りしています。

色、長持ちしてくれるといいなあ・・・。(^◇^)




そうそう、ホイールも最近ガリったりしてますので、お盆休みにはまた再塗装しなきゃです。(^_^;)
Posted at 2020/08/01 14:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「マイページのトップ画像ってどう変えるのか忘れた・・・」
何シテル?   06/23 01:43
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation