• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazioのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(帰還編)

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(帰還編)夏休みの長編ブログも最終回。


いよいよ九州は宇佐からの帰還編になります♪


今年の夏休みの旅は12日の夜に出発して、13日の午後九州に到着。

14日は九州の中心部を駆け回って、15日はまったりモードから始まりです。(^-^)







9時前に起きて、朝ごはん。

食後はお墓にお供えする花を買いに、近所のスーパーへ行き、その後親戚のお墓に参りに。





この日、自宅へ帰還するのは夕方なので、それまで弟のパソコンの世話したり~





先日の探訪編にも書きましたが、中学3年の一年間過ごした学校を訪れてみました。





この学校、前にいた中学校より街にあるのですが、校則が厳しく男子全員丸刈り頭・・・。

多感な年頃だったので、かなり凹みましたねー。

でも学生鞄を持って通学出来たのは、ちょっと嬉しかったり?(^-^*)



まあそんな少年時代でした。

そうそう、今回高校には行きそびれました。(^_^;)ゞ

高校は工業高校でしたが、もう男子校そのもの。

七夕の頃に図書室にあった笹には「商業高校と一緒になれますように♪」みたいなお願い事がありました。

なぜ商業高校と一緒になりたいかって?
それは女子濃度がとても高かったから!(≧▽≦)

それが数年前、願いが叶ったようで、めでたく商工一貫校となったようです。


昼ごはんの後は、うちお墓にご先祖様を送りに。





そのあとはお昼寝。(⌒▽⌒)


目が覚めて、シャワー浴びてから帰り支度。

17時前、みんなに見送ってもらいながら、東京へ帰還です♪

帰り道、スーパーのトキハへ行き、お土産のザビエル買ってきました。

その後、宇佐ICから高速道路乗らずに、玖珠方面へ向かうべく、山道を猛スピードで掛け上ります。

えすよん君のパワー、炸裂!

あっと言う間に玖珠に到着♪



玖珠IC近くに、小学校から中学まで一緒だった友人のやってるガソリンスタンドがあります。

以前来たのは4年前。
(これはその時の写真♪)




こうやって4年前の写真見ると、お互い少し歳をとりましたね♪(^_^)


給油後、帰省する前に出来なかったウインドウガラスのコーティングもやってもらいました。

仕事中の忙しいさなかでしたが、いろいろ話も出来て良かったです。(^-^)



その後は玖珠IC近くの親戚の家に立ち寄りご挨拶。

時間も20時になり、思い出の沢山詰まった大分の地を後にしました。




鳥栖までの高速では、今回お会いできなかった福岡のMORIさんとメッセージのやり取りしながら走り、少し混雑していた九州道もアイサイト使ってクリアー。



九州を出る手前、「めかりPA」で明太子のお土産買って、九州ともさよならです。





この後、この関門橋を渡って九州を去る訳ですが、いつも泣けてきそうになります。

またいつの日か訪れる事ができますように。(^-^*)



さて、ここからのルートは、下関JCTから山陽道に入り、岩国、広島、福山、岡山抜けて、姫路で仮眠。

夜明け前に神戸、大阪、京都手前の桂川PAでまた眠くなり仮眠・・・。

30分ほどで起きて、5時に大津SA到着して休憩&朝食。

この日も天気良さそうだ。





キツネうどんも美味い!




さて休憩も終わり、再スタート!

帰りは行に苦労した東名道を避け、中央道で帰ります。

なので、草津JCTはそのままパスし、名神高速ひた走り、小牧JCTから中央道に入ります。


ああ、なんて中央道は快適なんだろ~!とか思っていたら、覆面パトカーに捕まっている車が!

あらら、かわいそうに・・・とか思ってましたが、お盆休みも終わり16日。

少し辺りを警戒しながら走っていきます。



ズンズン高速を走って、諏訪を目指します。

諏訪SAには9時前に到着。(^-^)





諏訪SAに着いたら、周りはなんか久しぶりに見るナンバープレートの地名♪

ああ~、もう少しだ!って思い、また自宅を目指して走ります。




小淵沢、八ヶ岳、甲府を抜ければあと少し。



途中の談合坂からは、下り線が大渋滞でしたが、上りはスイスイ♪

どんどん下って八王子を通過して、調布ICで高速道路の旅も終わりました。

あとは下道で三鷹、武蔵野、西東京を抜けて無事に帰宅できました~♪(^o^)/




数年ぶりに高速使って帰省した今回の旅。

最近いろいろ思う事や、気分も滅入ってましたので、思いっきりいろいろ沢山の訪れてみたい地を回る事が出来、スッキリしました。(^-^)



今年は夏休みの連休も短かったですが、今度はゆっくり温泉の旅なんか良いかもですね♪





今回のえすよん君と旅、2815kmでした。(^o^)





走行距離も1万キロ突破!

これからも、えすよん君といろんな地へ行きますよ~♪(^-^)/~~~

Posted at 2016/08/22 23:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2016年08月21日 イイね!

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(探訪編)

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(探訪編)今回のブログは、私の思い出アルバム的なものとなりますので、ちょっと退屈かもです。(^_^;)ゞ


さて帰省して翌日14日、この日は早朝から起きてお出掛けです。(^-^)


故郷を離れて27年、今回の帰省で思い出の地と行って見たかった場所を訪ねてみることにしました。







朝6:00実家を出発。

一番先に訪れたのは、同じ宇佐市内の小学校。






この小学校には1年~3年生まで通ってました。(^-^)

当時は木造校舎で、体育館も木造の講堂で、校庭の真ん中に大きな木が生えてました。

今は建て替えられて、鉄筋コンクリート作りになり、校舎と校庭の位置も変わっておりました。





でも40年近く経っても変わっていないものもあり、ちょっぴり懐かしかったです。





さて、お次は耶馬渓のほうへ。

途中山国川を渡るところに目的地があります。





ここは一度訪れて見たかったところ。

大正時代に作られた8径間の石橋、耶馬渓橋。





石橋としては日本一最長で、その姿も美しい♪





いろいろ碑文など見て回って~。








私も願ってきました。(*^-^)





えすよん君走らせたり~。





対岸に渡っても写真撮ってきました。(*^-^)





私も橋梁の設計に携わっていましたので、こんな歴史を刻める構造物って良いですね!


この耶馬渓には他にも石橋があって、三径間、五径間など多種あり、現在でも現役で使われています。









場所を移動して、今度は元実家のあった場所へ。





数年前に祖母が亡くなり、空き家になった家も水害に遭い、道路拡幅で土地も少なくなり、今では更地になって当時の面影はありません。







それでも実家のおもてにあった川は変わらずで、川の風景もせせらぎの音も昔のまま・・・。









「ああ・・・、やっと本当に帰って来た!」って思いました。(*^^*)



川向うには神社があって、子供の頃夏休みに訪れた際は、弟たちと駆け回っていましたね~。













今は静かな時を刻んでおりました。




さてその後は、日田を回って天ヶ瀬にある高塚愛宕地蔵尊へ。





ここも子供の頃、よく遊びに来ました。

参道のお土産やさんの件数も減ってて、少し寂しげなところもありましたが、本堂周辺の願い事は沢山貼り付けられていました。













本堂の周りには、今もお願い事が沢山貼られているのですね。





裏側にあるおかかえ地蔵を持ち上げたりして。





ぷらぷら散歩して来ました。(*^^*)





左手には御神木の銀杏の木。





次回はいつ訪れる事が出来るかな。(^-^)




さてさて、参拝終わったら高塚さんから下って、また思い出の学び舎へ。





こちらは小学校4~6年生までいましたが、校舎は建て替えられてました。

でも校舎とグラウンドの間にある石段は当時そのままで、向う側に見える中学校の体育館の見える景色もそのままでした。(^-^)










と言う事で、次はその中学校をめざします。





通ったのは1~2年生まで。









ここはちょっと山のようになった所にあり、入学当時は桜の咲いた木々でいっぱいでした。


入学する前年に校舎が完成し、入学後も渡り廊下とか作ってましたねー。

しかし年月は流れ、校舎・・・いや、なんか学校自体が寂れているような感じ・・・。








もしかして廃校になった?って、自宅に帰ってから検索しちゃったくらいです。(^_^;)



また、同じ山の中に神社があって、夏の部活動でしごかれたり、秋祭りで楽しんだりしてましたね~。




この地はほんと思い出深く、思い返せば、私の「楽しい学校生活」って言えるのは、ここで生活した時が全てだったと思います。

中学3年生になる直前に父の転勤で転校し、それまで高校受験は近場の学校程度しか思ってなかったので、受験勉強なんてしていなかった。

それが急に大きく変わったので、その後はいろいろ大変でした。





さてさて、お次は一気に阿蘇に行きます。

目的地は良く耳にはしてはいたけど、一度も行った事が無かった大観峰!

ルートは玖珠から九重抜けて、小国を回り阿蘇に向かいました。









さすが夏休み、人が多かったです。

駐車場にえすよん君を止め、散策道を歩いて行きます。









この日、少し曇り空だったのと、夏の熱気で視界がかすんでましたが、夏の草原の香りを胸いっぱいにして散策してきました。





















今、阿蘇地方は先の地震の影響で復興の只中ですが、数年後復活した阿蘇地方をのんびり回るのも良いかと思ってます。

てか、温泉に入りたかった~~~!(≧▽≦)






さてさて、本日のシメ!
大観峰を見終わったら高千穂方面に移動です。

草原の中のミルクロードを下り、一部やまなみハイウェイを走り、宮地を曲がり、高森と高千穂を通って日之影へ行きます。

この地には昔、一部設計したこの橋梁があります。





これでも農道の「天翔大橋」。

設計したのは、もう20年近く前になりますね。

建設工事中に一度、完成した後に一度見にきて、今回が3回目。





コンクリートの汚れは年月相応ですが、細部は健全でした。(^-^)











今後、多分こんな大きな橋梁に携わる事はないでしょう。





私にとっては記念碑的な感じです。(⌒▽⌒)







ここで、今回の思い出の地探訪は終わり。

延岡方面へ下って、宇佐へ帰還します。

以前は無かった延岡までの九州中央自動車道に入り、延岡を回って東九州自動車道に入ります。
ここで驚いたのが、高千穂から延岡に入る手前から佐伯までって無料区間なんですねー。

ちょっと嬉しかったのもつかの間、佐伯に入る前にまたもや燃料警告灯が~~。(^_^)またか


今回、こんな立派な道路が出来ているなんて知らなくて、延岡まで下道を走ろうと思っていたのですよ。はい。

そして、延岡市内で給油して、東九州道に入ろうって考えてましたので、ちょっと困った。(@_@)


次のSAがどこにあるかわからないので、ナビでスクロールして行くと、別府SAまでありません。(汗


残り距離約80km・・・

私の記憶が確かなら、別府SAまでは結構アップダウンがあり、別府SA手前はトドメの上り坂。

いつ止まってもいいように端っこを走って、何とか給油所に。ε-(´∀`*)ホッ
ここで満タンにして無事宇佐へ帰還できました。




今回、九州の思い出の地を回る事が出来、とても良い機会でした。(^-^)




さあ、15日は最終日、いよいよ自宅への帰還となります。




続く・・・

Posted at 2016/08/21 23:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2016年08月20日 イイね!

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(往路編)

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(往路編)さて、前回に引き続き、九州帰省の旅の続きです。


いろんなハプニングにより、予定より2時間遅れの21:26自宅からスタート!

















今回のルートは、東京インターから入り、


東名高速道路
  ↓
新東名
  ↓
伊勢湾岸自動車道
  ↓
東名阪自動車道
  ↓
新名神高速道路
  ↓
名神高速道路
  ↓
中国自動車道
  ↓
山陽自動車道
  ↓
九州自動車道
  ↓
東九州自動車道



と、走り抜けます。(^-^)




自宅から東京インターまでは、特に渋滞もなく、まあまあな流れ。

「ああ、この調子なら東名乗ってペースアップすれば、いくらか時間取り戻せるかな?」と、思っておりました。


実際、東名も渋滞ってほどもなく流れているのですが、3車線共に時速70km台。( ̄▽ ̄;)汗

「え、なんでみんな足並みそろえて走ってるの???」

それでも、まあ渋滞している訳でもないし、秦野中井あたりを過ぎれば、もっとペース上げられるよね!って思っておりました。


しか~し、海老名過ぎても、秦野中井過ぎても、大井松田過ぎて左右ルートになっても、合流する足柄SA過ぎても、御殿場抜けて新東名に入って、富士川を超えて、静岡あたりになってようやくまともな高速道路に。

最近、追い越し車線をず~~~っと走る車が多い事!(>_<)



既に日にち変わり、1時過ぎ。

そっからペースアップして、岡崎SAには2時着。

予想外の混雑状況と、出発前に仮眠出来なかったのが響いてきましたので、1時間ほど仮眠する事に。

気持ちの中では、3時には滋賀の大津SA着いて仮眠だったのに・・・と思いましたが、安全運転が一番です。(^_^)



仮眠から目覚め、再スタート!

夜明け前なので車の流れも少なく、ヒュイヒュイ走って行きます。

豊田東JCTから伊勢湾岸自動車道に入り、名古屋港の夜景を眺め、次は東名阪自動車道に入ります。



ここで落とし穴。

いや、穴ではなくって、運命の分かれ道って言った方が正しいですね。

私もそうですし、あんなに時間掛けてアップデートしたえすよん君のナビも知りませんでした・・・。

新名神東員IC方面へのルートが、2016年8月11日に開通となっていた事を・・・。






JCTが近いので、車線変更に気を付けていたのですが、アップデートしたナビ君が「分岐を右方向へ走りなさい」と。

私:「あれ?分岐が出て来たけど、ナビの指示より早いなあ??」と思っていても、自信がない時はナビに従うもの。

もうえいや!の気分で右(直進)方向へ行ったら、周りには車が全然いない!( ̄□ ̄;)!!



「あっ! ルートミスやらかしちゃった?」と思いつつも、Uターンなんて出来ません。

ナビ画面見ると、点々で映し出された道路を走ってます。(≧▽≦)キャハ



もうあきらめて、次の出口を目指しますが、これが結構長い・・・。

ようやく東員ICに着くと、私のように間違える人が多いのですね~。

ゲートのところに【行き先を間違えた方は1番ゲートでお知らせ下さい】みたいな看板が。(^_^;)



取りあえず一番左側のゲートに着いて、インターホンのボタンを押すと

「どうされましたか~」と、係員の声。

私:「分岐間違えてしまいました」と正直に。

すると係員、「今から行きますので、ETCカードを抜いておいて下さい」と。



こんな時、係員ってなかなか来ないのですね。

しかも私の後ろにも、同じように並ぶ車。

ああ、この人も間違えちゃったんだ~♪ と思っても、もはや笑う余裕もなし。



5分ほどで係員来て事情聴取。

係員:「どこから来ました~」

私:「東京インターからです」

係員:「どこまで行きます?」

私:「九州まで、ええっと、小倉南?」(この時まだ未定)

係員さん、なにやらナンバープレート見ながら書き込んでます。

そして係員:「一旦ゲート出て、その先の路肩に寄せていて下さい、入り口のゲートを上げますから、誘導に従って入り口方向に来て下さい」と。


ああ~、カッコ悪。 夜で良かったな!とか思いつつ、車を高速道路入り口のゲートに移動させます。

しばし待つと、係員:「通って良いですよ」と。( ̄∇ ̄)ホッ



しかし、ここでのタイムロスはイタイ!

JCTから出口まで10分、係員呼んでUターンまでに15分、元のJCTまで10分か?と考えると、35分のタイムロス!

時速100キロで走っていれば、50kmは楽勝に走れた距離。(T_T)

自分のミスとはいえ、もう当初予定より3時間の遅れ。



この後、東名阪に入り、新名神に入り、草津JCTから名神に入る頃にはもう夜明け、5時過ぎ。

周りも明るくなっていて、イヤ~な予感がしますが、もう走るしかない。



京都南を抜ける頃には、予感的中の渋滞表示。

中国吹田まで15kmの渋滞と。

まだ15kmの渋滞だ、頑張れ!と自分に言い聞かせつつ走って行きます。

しかし渋滞はどんどん育って行くもの。

私が最後尾についた時はどんなだったでしょうか? もう疲労感でいっぱいで、前の車に付いて行くので気持ちいっぱい。(^_^;)疲






吹田JCT抜け、中国吹田に着いた時にはさらなる渋滞。



次の渋滞は宝塚までー。



折れそうな心を、えすよん君が支えてくれます。

この時、渋滞を走ってくれたのはアイサイトだったってのが正しいですね。(^_^;)汗

今回の渋滞では、アイサイトはありがたかった~♪(^-^)

愛車の助けをかりて、無事渋滞を通過。



そこからは眠気覚ましに窓全開で走り抜けます。

この後、山陽道を通る予定でしたが、昼間の山陽道は姫路、岡山、広島を通過しますので混雑必至。

なので、中国道を通るルートにチェンジです。



中国道は昼夜通じ交通量も少なく、渋滞とは無縁の道路。

曲がりくねった山道ですが、それもまた楽しい!って事で、一気にペースアップ!

途中何度か休憩して~






昼前には山口県入り。

ここから下関までは混雑が予想されるので、SAで1時間ほど仮眠。



思った通り、関門海峡まではマッタリな流れ。

てか、みんな普通の走行で追い越し車線走るのやめようよ~。(T_T)



そんな泣き言を言いながら、関門海峡を通過するのですが、ここでさらなる試練。

燃料の警告灯が点灯!



自宅出て満タンにして出発しましたが、途中の中国道の勝央サービスエリアで給油したのですが、いつもの癖で30Lを注文。

その後、残量とあわせて十分走れると思っておりましたが、そこからのペースアップと、途中の仮眠でエンジン掛けっぱなしが響いたようで、目的地まで約90kmなのに微妙な感じ・・・。

そこからはエコランに徹し、アイサイト任せの巡航にしました。



九州道から東九州道に入り、前の車の後を付いて行きます。

そういえば、前の車は白いGCのWRXでしたね~。

先方のWRXも道路が2車線に増えても抜いて行かず、ずーっとランデブー走行でした。(^-^)



高速降りるのは宇佐IC。

標識見えた時はガッツポーズ!(≧▽≦)

ランプの道路を走る気分は、耐久レースを走り終えたファイナルナップのようでした。



高速道路の出口ゲートも無事通過し、そこから数キロの実家へと向かうのでした。


到着、15:05。






17時間39分の帰省往路でした。


出発時間の遅れから始まり、思わぬ高速混雑とルートミス。

ガス欠寸前のオマケ付きと、いろいろハプニング続いた往路でした。(^_^;)疲



もうこの日はフロントウインドウの汚れを落としただけで、他には何も出来なかったです。(^_^;)


そんな感じで13日に到着しましたが、また翌日の14日も、冒険の旅は続きます。




続く・・・
Posted at 2016/08/20 12:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2016年08月17日 イイね!

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(直前編)

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(直前編)8月のお盆休みも終わりましたね~。

今年の夏休みは12~16日に掛けて、えすよん君と共に4年振りに故郷の大分は宇佐まで帰省してきました。

さて今夜は、その出発前の出来事など綴ってみたいと思います。(^-^*)


先月から、えすよん君の静音化計画を実行中ですが、その最終仕上げ、フロントフェンダー部分の対策をやりました。






前回、フロントフェンダー内貼りに貼るゴムマットをカットしましたので、今回はそれの貼り付けです。v(^-^)

ゴムマットにスプレー式の接着剤を吹き付けて、タイヤハウスの内側に固定するのですが・・・

これが計画通りには行かず、接着力よりもゴムマットの重さが勝り落ちてきます。(@_@)ドウシヨウ

そこで思いついたのが、一部分だけ貼って見る事に。
貼った場所は赤線部分のココ。





運転席の足元に一番近い場所です。
本当は全体に貼りたかったのですが、それはまた後日に考える事としました。

取りあえずこの静音化作業は、ここまでにしておいて、今日はエンジンオイルの交換も行います。

ショップへ行くために、外したフロントタイヤを組み付け、ジャッキダウンして出発です!



しばらく走っていて
「あれ?タイヤナットって、仮止めのままで、本締めしてなかったんぢゃ?」
と思い出し・・・。

路肩に車寄せ、フロントタイヤのナットをレンチで回すと締まって行きます。(^_^;)汗

いや~、危なかった!
緩んで飛んで行ったら、大変な事になったよ!と思いつつ、ナットを締めて行くと、1本だけある盗難防止のロックナットが締められない・・・。





このナットを締めるには、上の画像の真ん中にあるキーとなる接続ナットが必要ですが、荷物放りこんだトランクにもありません。

「もしかして自宅に置いてきた?」
と思い直し、一旦自宅へ戻りますがどこにもありません。

そこで思い出したのが
「ジャッキダウンした時に、キーナットをタイヤナットに付けっぱなしで走ったんでは・・・」
です。(汗

キーナット、ホイールナットにしっかり止まっている訳ではないので、簡単に外れます。
自宅から走ってすぐの場所を自転車に乗って探し走りましたが、道に落ちていません。(焦
今度は車に乗って、走った道を探す事に。

幸い大通りは通っていませんでしたので、低速ハザード点けて見回しますが、なかなか無い。(>_<)

「まさか道路の排水溝や誰かに拾われてしまったのでは・・・」
など不安がよぎりますが、とにかく気が付いた場所まで、道路に落ちているのを探してみる事に。

途中、駅前の狭い通りがあるので、手前のコインPにえすよん君を止めて、歩いて探すと

「あった!!!!!」

すぐに拾い上げ、ナットの内側見ると、お花型のキーがあります♪





走ってコインPに戻り、えすよん君のロックナットに当ててみると、ピッタリでした。

一時はどうなる事かと心配しました。(T_T)

まさか緩んだナットで、長距離の高速移動は無理ですから、もう私の夏休みは終わった・・・って、本気で思いました。(^_^;)

このロックナット、盗難には効きますが、こんなトラブルもありますので、ホイールナットについては少し検討してみようと思います。



さて、そんなロスタイムもありましたが、ここからはオイル交換の約束をしている、デュアリス時代からのお友達の伸乃助さんのショップへ向かうために、あきる野市へ向かいます。

田無から丁度1時間で到着。(^_^;)





今回のエンジンオイルは0W-30にしてみました。





交換作業も1時間掛からず終わり、今朝のナットのドタバタ劇と長距離移動の計画話したら、トルクレンチでの増し締めと、ウォッシャー液の補充をしてくれました。
伸之介さん、ありがとうございました~。(^人^)

帰り道のエンジン回転の軽やかなこと♪
早く出発したい気分を抑えつつ、残りの作業へ。




まだ残っているフェンダー内張りの静音化作業。

右フロント側には、数年前に購入して、ティーダラティオに使ったコレを吹きました。





使いかけの残りだったので、1台分はありません。

そこで今朝ゴムマットを貼った部分から、貼り損ねた部分まで全域に吹いて見ました。
何度か重ね吹きしたら空になり、残り3箇所は帰宅途中のオートバックスで購入した、エーモンの静音化スプレーを使いました。




左フロントと、両側のリアを重ね吹きしたら完了です。





吹き終わって、ジャッキダウンしながら、
「ヤレヤレ、これで作業は完了か?」
と思っていたら、忘れていたことを思い出しました。


それはナビの地図データの更新と、レーダー探知機のデータ更新。

車からメモリーカードを抜き取り、パソコンにメモリーカードを挿し、パナソニックのデータ更新アプリを使って更新作業を行います。

そう、今まではものの30分もあればデータ更新が完了するのですが、なぜかこの日に限って通信速度が激遅!

5分毎にダウンロード失敗のメッセージが。(泣

それでも途中まではデータのダウンロードが出来てるようで、根気良くリトライ続けて3時間!ようやく地図データ完了。

もうこの時点で出発予定時間も2時間オーバー、しかも仮眠すら出来てない~~。(大汗

そんな事を心の中で叫びながら、続けてレー探のデータ更新。

こっちはサクッと終わりました。



ナビの地図データ、パナのナビデータの更新サイトの混み具合だったのでしょうかね。(^_^;)


そんな出発前のドタバタを乗り越え、8/12_21:26 九州へ向けて出発しました!





・・・続く。
Posted at 2016/08/17 23:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2016年08月12日 イイね!

いよいよ九州へ出発!(^o^)/

いよいよ九州へ出発!(^o^)/ホントは仮眠して20時出発だったのですが、まだ自宅だったり。(^_^;)汗

夕方からナビの地図データをアップデートしていたら、インターネットの接続がなんだかおかしく、超低速アクセス、しかもデータダウンロード中に何度も途切れちゃうし・・・。(謎




今ダウンロード95%まで来ましたが、これが失敗しらた、もうあきらめるつもりです。(>_<)



さて到着目標は朝10時。

途中休憩しながら西日本を駆け抜けてきます~♪(^-^)/~~~
Posted at 2016/08/12 20:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記

プロフィール

「マイページのトップ画像ってどう変えるのか忘れた・・・」
何シテル?   06/23 01:43
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation