• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazioのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(往路編)

夏休み、えすよん君と行く九州帰省の旅(往路編)さて、前回に引き続き、九州帰省の旅の続きです。


いろんなハプニングにより、予定より2時間遅れの21:26自宅からスタート!

















今回のルートは、東京インターから入り、


東名高速道路
  ↓
新東名
  ↓
伊勢湾岸自動車道
  ↓
東名阪自動車道
  ↓
新名神高速道路
  ↓
名神高速道路
  ↓
中国自動車道
  ↓
山陽自動車道
  ↓
九州自動車道
  ↓
東九州自動車道



と、走り抜けます。(^-^)




自宅から東京インターまでは、特に渋滞もなく、まあまあな流れ。

「ああ、この調子なら東名乗ってペースアップすれば、いくらか時間取り戻せるかな?」と、思っておりました。


実際、東名も渋滞ってほどもなく流れているのですが、3車線共に時速70km台。( ̄▽ ̄;)汗

「え、なんでみんな足並みそろえて走ってるの???」

それでも、まあ渋滞している訳でもないし、秦野中井あたりを過ぎれば、もっとペース上げられるよね!って思っておりました。


しか~し、海老名過ぎても、秦野中井過ぎても、大井松田過ぎて左右ルートになっても、合流する足柄SA過ぎても、御殿場抜けて新東名に入って、富士川を超えて、静岡あたりになってようやくまともな高速道路に。

最近、追い越し車線をず~~~っと走る車が多い事!(>_<)



既に日にち変わり、1時過ぎ。

そっからペースアップして、岡崎SAには2時着。

予想外の混雑状況と、出発前に仮眠出来なかったのが響いてきましたので、1時間ほど仮眠する事に。

気持ちの中では、3時には滋賀の大津SA着いて仮眠だったのに・・・と思いましたが、安全運転が一番です。(^_^)



仮眠から目覚め、再スタート!

夜明け前なので車の流れも少なく、ヒュイヒュイ走って行きます。

豊田東JCTから伊勢湾岸自動車道に入り、名古屋港の夜景を眺め、次は東名阪自動車道に入ります。



ここで落とし穴。

いや、穴ではなくって、運命の分かれ道って言った方が正しいですね。

私もそうですし、あんなに時間掛けてアップデートしたえすよん君のナビも知りませんでした・・・。

新名神東員IC方面へのルートが、2016年8月11日に開通となっていた事を・・・。






JCTが近いので、車線変更に気を付けていたのですが、アップデートしたナビ君が「分岐を右方向へ走りなさい」と。

私:「あれ?分岐が出て来たけど、ナビの指示より早いなあ??」と思っていても、自信がない時はナビに従うもの。

もうえいや!の気分で右(直進)方向へ行ったら、周りには車が全然いない!( ̄□ ̄;)!!



「あっ! ルートミスやらかしちゃった?」と思いつつも、Uターンなんて出来ません。

ナビ画面見ると、点々で映し出された道路を走ってます。(≧▽≦)キャハ



もうあきらめて、次の出口を目指しますが、これが結構長い・・・。

ようやく東員ICに着くと、私のように間違える人が多いのですね~。

ゲートのところに【行き先を間違えた方は1番ゲートでお知らせ下さい】みたいな看板が。(^_^;)



取りあえず一番左側のゲートに着いて、インターホンのボタンを押すと

「どうされましたか~」と、係員の声。

私:「分岐間違えてしまいました」と正直に。

すると係員、「今から行きますので、ETCカードを抜いておいて下さい」と。



こんな時、係員ってなかなか来ないのですね。

しかも私の後ろにも、同じように並ぶ車。

ああ、この人も間違えちゃったんだ~♪ と思っても、もはや笑う余裕もなし。



5分ほどで係員来て事情聴取。

係員:「どこから来ました~」

私:「東京インターからです」

係員:「どこまで行きます?」

私:「九州まで、ええっと、小倉南?」(この時まだ未定)

係員さん、なにやらナンバープレート見ながら書き込んでます。

そして係員:「一旦ゲート出て、その先の路肩に寄せていて下さい、入り口のゲートを上げますから、誘導に従って入り口方向に来て下さい」と。


ああ~、カッコ悪。 夜で良かったな!とか思いつつ、車を高速道路入り口のゲートに移動させます。

しばし待つと、係員:「通って良いですよ」と。( ̄∇ ̄)ホッ



しかし、ここでのタイムロスはイタイ!

JCTから出口まで10分、係員呼んでUターンまでに15分、元のJCTまで10分か?と考えると、35分のタイムロス!

時速100キロで走っていれば、50kmは楽勝に走れた距離。(T_T)

自分のミスとはいえ、もう当初予定より3時間の遅れ。



この後、東名阪に入り、新名神に入り、草津JCTから名神に入る頃にはもう夜明け、5時過ぎ。

周りも明るくなっていて、イヤ~な予感がしますが、もう走るしかない。



京都南を抜ける頃には、予感的中の渋滞表示。

中国吹田まで15kmの渋滞と。

まだ15kmの渋滞だ、頑張れ!と自分に言い聞かせつつ走って行きます。

しかし渋滞はどんどん育って行くもの。

私が最後尾についた時はどんなだったでしょうか? もう疲労感でいっぱいで、前の車に付いて行くので気持ちいっぱい。(^_^;)疲






吹田JCT抜け、中国吹田に着いた時にはさらなる渋滞。



次の渋滞は宝塚までー。



折れそうな心を、えすよん君が支えてくれます。

この時、渋滞を走ってくれたのはアイサイトだったってのが正しいですね。(^_^;)汗

今回の渋滞では、アイサイトはありがたかった~♪(^-^)

愛車の助けをかりて、無事渋滞を通過。



そこからは眠気覚ましに窓全開で走り抜けます。

この後、山陽道を通る予定でしたが、昼間の山陽道は姫路、岡山、広島を通過しますので混雑必至。

なので、中国道を通るルートにチェンジです。



中国道は昼夜通じ交通量も少なく、渋滞とは無縁の道路。

曲がりくねった山道ですが、それもまた楽しい!って事で、一気にペースアップ!

途中何度か休憩して~






昼前には山口県入り。

ここから下関までは混雑が予想されるので、SAで1時間ほど仮眠。



思った通り、関門海峡まではマッタリな流れ。

てか、みんな普通の走行で追い越し車線走るのやめようよ~。(T_T)



そんな泣き言を言いながら、関門海峡を通過するのですが、ここでさらなる試練。

燃料の警告灯が点灯!



自宅出て満タンにして出発しましたが、途中の中国道の勝央サービスエリアで給油したのですが、いつもの癖で30Lを注文。

その後、残量とあわせて十分走れると思っておりましたが、そこからのペースアップと、途中の仮眠でエンジン掛けっぱなしが響いたようで、目的地まで約90kmなのに微妙な感じ・・・。

そこからはエコランに徹し、アイサイト任せの巡航にしました。



九州道から東九州道に入り、前の車の後を付いて行きます。

そういえば、前の車は白いGCのWRXでしたね~。

先方のWRXも道路が2車線に増えても抜いて行かず、ずーっとランデブー走行でした。(^-^)



高速降りるのは宇佐IC。

標識見えた時はガッツポーズ!(≧▽≦)

ランプの道路を走る気分は、耐久レースを走り終えたファイナルナップのようでした。



高速道路の出口ゲートも無事通過し、そこから数キロの実家へと向かうのでした。


到着、15:05。






17時間39分の帰省往路でした。


出発時間の遅れから始まり、思わぬ高速混雑とルートミス。

ガス欠寸前のオマケ付きと、いろいろハプニング続いた往路でした。(^_^;)疲



もうこの日はフロントウインドウの汚れを落としただけで、他には何も出来なかったです。(^_^;)


そんな感じで13日に到着しましたが、また翌日の14日も、冒険の旅は続きます。




続く・・・
Posted at 2016/08/20 12:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記

プロフィール

「マイページのトップ画像ってどう変えるのか忘れた・・・」
何シテル?   06/23 01:43
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 345 6
7 8 91011 1213
141516 171819 20
21 22 23 2425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation