• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazioのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

ツキイチオフ 桜オフで会いましょう♪

ツキイチオフ 桜オフで会いましょう♪3月の最終日、群馬は板倉のうおとしさんで花見オフを行ってきました。

昨年も集まって花見オフしましたが、この時は満開から1週間遅くなって葉桜に。(^_^;)

今年はそれを見越して、1週間早めてみました。

8時半に自宅を出発し、大泉から関越道に乗り、圏央道~東北道ルートで現地へ向かいます。

途中まとまった雨もありましたが、高速下りる頃には薄曇りに。





会場に着く前に、近くの桜並木で一人撮影会♪





背後の会場には、もう何台か揃ってますね!

桜は5分咲ってところでしょうか。(^_^;)




まだ開き切らない桜・・・






えすよん君のボディーに咲かせてみました♪(*´▽`*)






ひとしきり撮影したあと、オフの会場に入ります。

続々と集まってきました♪









10時半を過ぎたあたりで、オフ会の開会式を行い、今回初参加の方もいらっしゃいましたので、各自の愛車前で自己紹介♪
ちょど良いタイミングで登場されたこの御方に、自己紹介のトリをお願いしました。(*^^*)





1月納車の時には見れなかったS204、やっと拝見出来ました。




11時半ころ、食事の用意が出来ました!ってことで、店内に移動。

お食事会場の案内には、何だかアヤシイ団体名が!(≧▽≦)




少しばかり、他のお客さんの目が気になるところです。(^◇^)笑



みんな並んでのお食事会







私は、うな丼とあらいのBセットに。





いつもながら美味でした♪(^-^*)




食後はみなさんより少し早めに出て、愛車たちの集合写真を♪





こうやって台数を数えると27台?

ツキイチオフはじめて、今まででの参加最大台数かな!(^o^)

しばらく談笑ののち、集合写真と、提供頂いた品々でジャンケン大会など行いまいた。





その後、この日のメインイベント、花見を行いに、近くの土手の桜並木に移動してみました。





最初は並ぶの難しいかな~って思っていましたが、意外ときれいに収まりました。








満開の桜だったら、さぞかし綺麗だったことでしょうね。





その後、ちょっと離れたところにある、頼母子薬師堂の枝垂桜を見に行きました。





こちらの桜は満開です!





樹齢は200年との事で、堂々とした姿でした。





ひとしきり眺めた後、今度は渡良瀬遊水地に移動です。





奥にある鷹見台まで足を延ばしてみましたが、一面の湿地帯





近くに菜の花が咲いてましたので、えすよん君入れて、のどかな風景写真を撮ってみました♪(^m^)






帰りの新赤麻橋。





夕焼け空とかだったらいい感じだったでしょうね♪



その後は、また会場に戻り、駄弁り&タイヤの交換会。





そんな感じの花見オフでした。v(^-^*)


今回、オフ会に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
満開の桜には今一歩でしたが、楽しんで頂けたらならば幸いです。

またオフ会企画しますので、よろしくお願いします♪
Posted at 2019/03/31 23:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年03月16日 イイね!

桜オフで会いましょう~

桜オフで会いましょう~最近寒さも和らぎ、春本番まであと少しって感じになりましたね。

どうやら今年は雪は積もらなさそうですね。(^-^)


さてそんな季節なので、今月のツキイチオフは「お花見オフ」を企画します♪








日 に ち :3月31日(日) ※雨天決行

場  所 :群馬県邑楽郡板倉の某所
   (参加表明頂いた段階で場所をお伝えします)

時  間 :10時半集合で、昼食の後はまったりタイムで、早退OKです。

参加車両 :何でもOKです♪(^-^)



こんな感じのまったりオフですが、参加ご希望の方は、このブログにコメントか、私宛にメッセージで参加人数をお伝えください。

今のところ17名の参加を頂いてます。



では、当日天気になる事と、まだ桜の花が残っている事を祈りつつ、オフ会楽しみましょう~♪(^o^)/
Posted at 2019/03/16 21:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年03月09日 イイね!

春休み5日目は~

春休み5日目は~
春休みも終盤の3/9日。

朝早起きして外みたら、穏やかな天気。

この日は去年の11月に注文してあった、IMPREZA-NETのSI-DRIVEオート化ユニットを取り付けてみました。




取説は、カラーの写真入りで、かなり丁寧な出来。







製品の中身はこんな感じです。






そしてなにげに気が付いたのですが、配線の入った袋にテープに「Thank you」の文字がありますが、これが切れなくちゃんと貼られていることに感動♪(^◇^)






取説見ながらサクサクと装着していきます。

あとコレ、スバル伝統の「れん分けハーネス」あればギボシで接続出来ますし、ステアリングも外すことなく、ステアリングスイッチに配線も割り込ませられます。










配線と回路はステアリングコラムに隠れてしまい、完成後で見えるのは、このLEDランプだけです。






このインプレッサネットのSI-DRIVEオート化ユニット、通常のIモードから、アクセル踏み込み量でS#に自動で切り替わりますが、それ以上に欲しかった機能、「MFDスイッチをステアリングにあるマルチインフォメーションディスプレーのスイッチで操作が出来る」のがとても便利!





このマルチインフォメーションディスプレーのスイッチ、場所もレバーの大きさも良いところにありながら、あまり利用価値がなかったので、ここでMFDの操作とサイドカメラの切り替えができるようになるのは、とても使い勝手が良いです。(^-^)


あと、エンジン掛けた時から、アイサイトのACCと、アクティブレーンキープもONの状態に設定できますので、いちいちONボタンを押す必要もありません。


このオート化ユニット、月産の製品数が少ないのか、購入希望が多いのか、ネット通販ではいつも売り切れが多いのが難点。
私も前から狙ってちょくちょく注文ページを見てましたが、偶然にも購入出来ました♪

もし興味がありましたら、紹介のページをどうぞです。(^_-)☆

インプレッサネットのページリンク→●


さて装着も完了して、買い物ついでに試走すると、ちゃんと機能してます。(*^^*)


しかし、別の部分でおや?っと思うことが。

スーパーの駐車場でタイヤみたら、こんな感じに・・・。






自宅に帰り着いて、空気圧測ってみたら、ゲージの針動かない。(^_^;)汗

取り合えず走れるだけの空気を入れて、いつものAB朝霞店第二駐車場へ。

まさか先日買ったフロアジャッキが、こんなにも早く活躍する日がこようとは!






右のリアタイヤ外すと、組み立て家具なんかに付属している六角レンチがトレッドの溝に刺さってました。(>_<。)泣






そのまま外したタイヤを抱えて店舗へ持っていき、修理してもらったのでした。(-_-)





Posted at 2019/03/10 15:11:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月08日 イイね!

春休み3~4日目はー

春休み3~4日目はー春休みも中盤3/7日は、朝から生憎の雨。

朝、出勤するひめさまを駅まで送っていき、食材の買い物を済ませて自宅へ。

ん~、出かけるのも面倒なので、この日はイルミの修理をすることにしました。



昨年末の海ほたるシメオフで、リアバンパーのイルミが消えているのを発見。

修理の材料はもう揃ってましたので、ここらでやらねばと。(^_^;)

んで完成!








そして3/8日はいい天気。

この日は陽気に誘われて、ぷらぷら~っとお忍びで、横須賀までカップラーメン買いに行くことに。(^m^)

昼なのに闇討ち成功で、ちょと楽しい買い物でした。(^-^)








しかしこのラーメン辛~~~~い!(⌒▽⌒;)



Posted at 2019/03/10 15:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年03月07日 イイね!

春休み2日目は~

春休み2日目は~春休み2日目の水曜日。

天気が薄曇り。

う~ん、何しよう・・・。

あ!そういえば東雲のオートバックスが新装オープンしてから、まだ行ってなかったな~と思いだし、足を延ばしてみることに。


到着して店内見てみると、大きく変わって・・・というか、今までと全くコンセプトが変わってますね。

あらゆるカー雑誌とスタバックスが幅を利かせていて、カー用品はちょこっと。(^_^;)





店内いろいろ回って、ようやく見つけたのがコレ。






以前から気になっていた、大橋産業のローダウン車対応フロアジャッキ。






うちのえすよん君はローダウンしていませんが、フロントスポイラーがありますので、その下の隙間は16.5cmです。





このジャッキの高さは15cmなので、多分大丈夫だろうって事で購入してきました。


買ったその場でちょっと試してみると、フロントスポイラーの下側は大丈夫!






S4のフロント側のジャッキアップポイントは、バンパーから1mほど入ったところにありますので、バーハンドルをつけて押し込んで行くと、エンジン下側の鉄板部分でかなりギリギリ。






うーん、これはスロープないと、バーハンドルのストロークが稼げないかな?


そこで場所変えてジャッキアップを試してみると、バーハンドルの曲がりを逆にして使えばスロープ無しでも上げられました♪(´▽`)





ただし、付属のキャリングハンドルですが、コレをつけるとエンジン下にジャッキが入らなかったです。(^_^;)残念






あと今回、車体のジャッキアップポイントがジャッキのサドルで傷が付かないように、ゴムブロックを装着してみました♪






さて、東雲での買い物が終わったあとは、ちょっと走って、オリンピックのカヌー競技場が出来る海の森まで行ってみました。

競技場中央にある橋梁はかけ替えられ、橋脚のない形式になっていました。






対岸に渡ってみたらスタンドが出来てましたが、全体的にはまだまだな感じ。






さて、来年に間に合うのでしょうかね~っと。(^_^;)







Posted at 2019/03/07 23:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2025年8月最終日のオフ会 http://cvw.jp/b/563457/48630464/
何シテル?   08/31 21:44
わたくし、yamazioと申します。 9年乗ったSUBARU WRX S4(VAG型)が追突事故に遭い廃車に。 半年の時間を経てVBH型のS4が新たな相...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバルWRX S4のロードノイズ対策サンルーフ篇!CS.ARROWS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 19:14:18
縁って不思議ですね♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 23:38:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
2025年6月21日、無事新しい相棒が納車されました。 今度のクルマもSUBARUのS4 ...
その他 その他 新二号機 (その他 その他)
健康管理のためにロードバイクに乗り始めました。 最初は通販で安いの買おうと思いましたが、 ...
日産 デュアリス 愛車(仮) (日産 デュアリス)
DUALIS降りて、足が無いのは不便なので購入。 前回のものと似てますが、今回はリアサス ...
スバル WRX S4 えすよん君 (スバル WRX S4)
2015年10月24日から、スバルWRX S4が愛車になりました。(⌒‐⌒) 前車デュア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation