• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

Low側LEDヘッドライトへ交換3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Low側LEDヘッドライトへ交換2の続きです。

次にヘッドライト裏側のカバーを作ります。

<準備した材料>
以下の部品を準備しました。
左から、
○ブリーザーホース
○ブリーザーホースを固定するグロメット
○ヘッドライト裏側のカバー(φ65)
○カバーの加工部分を押さえるテープ
○LEDヘッドライトの配線を通すグロメット
2
コントローラーを通す必要があるため、ヘッドライト裏側のカバーに穴を開けます。
また、純正のカバーにならって、ブリーザーを設けるために穴を開けます。

<カバー穴位置>
それぞれ、
○下方の120度の位置
○取り付け面から15mmの位置
に、印を付けます。
3
<カバー加工1>
コンパスカッターでヘッドライト裏側のカバーに穴を開けます。

ブリーザー: φ12
コントローラー: φ24
配線: φ8
4
<カバーに穴を開けた状態>
こんな感じになりました。
配線部分はコントローラーを通したら、元に戻します。

コンパスカッターは優秀で、本当にきれいな円を加工できます。
5
<カバー加工2>
ブリーザーの穴(φ12)にグロメットを取り付けます。

溝の幅が狭く取り付けに苦労しましたが、何とか付きました。
6
<カバー加工3>
次に、グロメットの穴にブリーザーホースを接着します。

軟質の接着剤を付けたのですが、思いきりはみ出してしまいました。
「はみ出した部分はゴミが付着しやすいのですぐに拭き取る」と、接着剤の説明書にありましたが、拭き取ると周りがベトベトになる気がしたので放置しました。
7
<LEDヘッドライトの配線通し>
向きに注意して、コントローラーの穴(φ24)にコントローラーを通しました。

余裕で通ってしまったので、も少し小さい穴にすれば良かった。
8
<グロメット他加工>
配線を通すため、カッターでグロメット他に切り込みを入れます。
9
<グロメット他接着1>
グロメットに配線を通し、グロメットの合わせ目を接着します。

接着剤を付け過ぎて配線にも付いてしまった…
接着剤の塗り方が出来栄えを左右するのに、作業が雑過ぎ。(溜息)
10
<グロメット他接着2>
カバーから切り取った部分を接着したら、周りが接着剤でベトベトに。

接着剤の粘性が強く、納豆の様に糸を引いて、周りが接着剤だらけに。
さらに接着剤の硬化を待たずにキッチンペーパーで拭き取ったことが災いし、細かい紙のカスが付いちゃう始末…
結局、硬化後に、パーツクリーナーで余分な接着剤と紙のカスを拭き取りました。
11
<カバー加工4>
最後はパワーテープで、全てを覆い隠しました。

汚れた部分が視界から消えれば、あ~らスッキリ。(笑)
12
<LEDヘッドライトの配線2>
ここまで、かなりイライラしましたが、何とか形にすることができました。
13
それでは、ポジションランプの配線とLEDヘッドライトの配線をまとめます。

<端子圧着3>
ポジションランプの配線とLEDヘッドライトの配線のマイナスをよります。
そして、コネクターに差し込む際の端子の向きを意識して、電工ペンチにて端子を圧着します。
14
<端子の状態>
この250型端子は適用線経が2.0mm2まで使えるので、2本配線を圧着しても問題ありませんでした。

片側の芯線が少し長くて、不格好なのは見逃してください。
15
<コントローラー保護1>
次にスポンジシートを使って、コントローラーの保護とポジションランプの配線を通す溝を作ります。
16
<コントローラー保護2>
こんな感じでスポンジシートを貼り付けました。
17
<ヘッドライト・ポジションランプの配線加工>
1. ポジションランプの配線をスポンジシートの溝に通し
2. コントローラーの両端の部分に結束バンドで固定しました
18
<ヘッドライト・ポジションランプの配線新旧比較>
左: 純正部品 71g
右: 作ったもの 125g

54gの増加。
LEDヘッドライトはヒートシンクやコントローラーが付いているので、重くなるのはしょうがないですね。
でも、加工せずにそのまま付けると概算156gになるので、31g位軽く作れたことになります。
(あまり意味なし。自分の拘りだけ。)
19
<コネクター取付>
圧着した端子をコネクターへ差し込みます。

端子の向きを意識して圧着したので、取り回しもスムーズで良い感じです。
20
<ヘッドライト・ポジションランプの配線>
こんな感じに仕上がりました。

イメージから形になるまで、あーでもないこーでもないと繰り返したので、形になると素直にうれしいです。
21
Low側LEDヘッドライトへ交換4へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

書類収納

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation